ブログ

カテゴリ:6年生

上野精養軒で昼食

 子どもたちが選んだのは、ハンバーグランチ。
 とてもおいしかったようで、ぺろりとたいらげました。

上野公園 その2

 西郷隆盛像前でも記念撮影です。
 友達と協力しながら、順調に散策しています。この後は、浅草で昼食です。

上野公園 その1

 国立科学博物館前で記念撮影です。
 上野恩賜公園で班別活動中をする子どもたち。まずは、科学博物館からスタート。地球館では地球に住む多様な生物について見学しています。

朝のつどい

 6年生、朝のつどいのようすです。
 今日も元気に活動していきましょう。

朝食のようす その2

朝は、「江戸・東京弁当」に舌鼓を打ちました。

深川飯や佃煮、練馬大根の煮物、浅草のりなど、地元の名物が詰まった美味しいお弁当朝食でした!

朝食のようす その1

 ホテルでの朝食のようすです。
 今日の午前中は、上野公園散策となります。たくさん食べて、元気を蓄えておきましょう。

室長・班長会議のようす

 室長・班長会議のようすです。
 1日の活動を終え、振り返りを行っています。事前準備を積み重ねてきた6年生です。クラスのみんなと協力しながら、楽しく安全に活動してきてくださいね。

両国ビューホテルでのようす その1

 修学旅行2日目の朝を迎えた6年生。皆、元気に過ごしています。
 写真は、ホテルでのようすです。友達と一緒にリラックスタイムです。荷物の片付けをしたり、しおりを記入したりします。
 ユニットバスでのお風呂にも、ドキドキの子どもたちです。

夕食のようす その2

 夕食をおいしくいただいたら、ホテルに戻り入浴や室長・班長会議、しおりの記入をします。
 健康観察をしっかりとして、明日の活動に備えます。ぐっすり眠り、明日も元気に過ごしましょう。
 それでは、今日の修学旅行のようすはここまでとします。ホテルに戻ってからのようすについては、明日お伝えしますので、楽しみにお待ちください!

夕食のようす その1

 6年生、夕食のようすです。
 ホテルから徒歩で食事会場に移動し、おいしくちゃんこ鍋をいただいています。
 子どもたちも、元気ににっこり笑顔です。

スカイツリーで記念写真!その2

子どもたちは、スカイツリーでの見学を終えた後、宿泊するホテルに無事到着しました。みんな、元気に過ごしています。この後、部屋に荷物を置いたら、徒歩で夕食会場に向かいます。

スカイツリーで記念撮影! その1

 スカイツリーに到着です。
 展望デッキに入場して、大都会東京を一望しました。スカイツリーでは、買い物も楽しみました。どんなお土産にしようかなと、楽しくお買い物です。

国会議事堂の見学

 国会議事堂の見学をしました。
 社会科の授業で学習したり、テレビで見たりしたことのある国会議事堂。子どもたちも真剣な眼差しで、係の方の話を聞いています。
 青空の下、みんなで記念写真を撮りました。いい笑顔です!

東京臨海広域防災公園

 お台場にある東京臨海広域防災公園へ移動し、防災プログラムを体験しました。
 タブレット端末を活用して、取り組みました。グループの友達と一緒に協力しながら、楽しく活動しています!

バスの中で昼食です

 読売新聞東京本社での校閲体験を終え、国会議事堂に向かいます。
 皇居外苑駐車場で、お弁当をいただきました。大きなおにぎり弁当です。
 ここまで、みんな元気に過ごすことができています。午後の活動も、楽しんでいきましょう。

読売新聞東京本社で校閲体験

 読売新聞東京本社において校閲体験をしました。
 なかなか入ることができない新聞社に入ることができて、子どもたちもドキドキした表情をしていました。
 担当者の話をしっかりと聞きながら、新聞記者気分で校閲を行いました。

バスの中のようす その1

 バスの中では、今日、お誕生日の級友のために、みんなでバースディソングのプレゼント!
「お!六本木ヒルズだ!」「ヒカリエ、見えた!」と大盛り上がりの子どもたちです。
 行程も順調に進んでいるようです。

いってらっしゃい!6年生 その1

 6年生、修学旅行の日の朝です。
 お天気にも恵まれ、みんな元気に登校してきました。クラスの仲間と楽しい思い出をつくり、さまざまな学びをしてきてくださいね。
 朝から見送りにきてくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
 子どもたちを乗せたバスは、まもなく読売新聞に到着します。

漢字の練習

 6年生が新出漢字の練習に取り組みました。
 空書き、なぞり書きをした後に、ドリルやノートに書き込んで練習していきます。どの子も、ていねいに書くことができます。
 修学旅行を控えている6年生ですが、落ち着いて学習に取り組むことができています。さすが6年生ですね。

修学旅行に向けて

 6年生の教室では、修学旅行に向けて最終調整に入っています。
 今日は、2日目のコースやホテルでの過ごし方について、確認していました。グループの友達と、しおりを見ながら話し合いを進めていきます。
 友達と協力しながら、楽しい2日間になりますように!

円柱の体積の求め方を考えよう

 6年生、算数の授業のようすです。
 今日は、円柱の体積の求め方について考え、問題を解いていきました。
 クッキーの缶、一円玉、円柱の半分が書かれた絵を見ながら、体積を求めて行きます。タブレット端末に印を付けながら考える子、ノートに自分の考えをまとめる子など、学習しやすい方法で解いていきます。
 グループで活動する時間も、一人でじっくりと考える時間も、どちらも大切にしていく6年生です。

新出漢字の練習

 6年生が新出漢字の練習に取り組みました。
 学習の仕方については、しっかりと定着しているため、自分たちのペースで進めていきます。読み方や筆順の確認後には、ドリルに書き込んでいきます。その後には、漢字ノートに練習していきます。
 ていねいな学習方法で、子どもたちも一生懸命に書いていきます。

集中して取り組んでいます

 6年生がつくっている糸かけ曼荼羅。
 夢中になって糸をかける子どもたちです。糸をかける場所を数えながら取り組んでいるので、教室では数をつぶやく子どもたちの声がしています。
 それぞれが好きな色の糸をかけていて、とても素敵です。完成が待ち遠しいです。

修学旅行に向けて その1

 6年生が、修学旅行に向けてカメラで写真を撮る練習をしていました。
「どうしたらフラッシュがつくのかな?」「近くのものを撮りたいときにはどうするのかな?」と、友達と確認し合っています。
 着々と積み重ねている事前準備です。こういった確認が、当日に生かされていくことでしょう。
 準備をしているときも楽しいじかんですね。

団地と子犬

 6年生、道徳の授業のようすです。
 今日は「団地と子犬」を読みながら、規則を変えることについて考えました。
 子どもたちの思いを受け止めた大人が、犬を飼ってはいけないと決められた場所で飼ってもよいことに許可した理由について考えていきました。どのような思いで、規則を変えることにつながったのかについて、グループの友達と意見を交流しました。
 グループで話し合う機会が多い6年生。友達の考えを受け入れながら、自分の考えを深めていくことができます。

大地のつくり

 6年生、理科の授業のようすです。
 今日は「佐野小校舎の下はどのようになっているのだろう」について考えました。
 佐野小学校で採取した砂や土を見ながら、何という種類の砂や土なのかについて調べていきました。
「漢字が難しくて読めないよ」「何種類もの砂があるのはわかったよ」と、熱心に見ていました。
 さて、佐野小学校の校舎の下はどうなっていのでしょうか。どんな砂や土でできているのでしょうか。学習を進めていくのが、楽しみですね。

終業式前には・・・

 終業式前の体育館には、6年生の姿がありました。
 ステージ上にある演台をフロアにおろす手伝いをしたり、下級生がきたときに並びやすいように指示を出したりしていました。
 自分たちで声をかけ合いながら取り組む6年生。下級生にとって6年生は、憧れのお兄さんとお姉さんたちです。みんなも、6年生のように素敵なさのっ子に成長していくことができますよ!
 6年生のみなさん、いつもありがとうございます。

BINGO!

 6年生、外国語の授業のようすです。
 今日は、Animal BINGO!に取り組みました。
 子どもたちは、用意された枠の中に、bear、elephant、tigerなどの動物の名前を書き入れていきました。その後、ALTから示された動物にチェックを入れていきます。
 発音の練習をしながら、BINGOを楽しみました。
 ゲームを通して、英語に親しんでいる子どもたち。楽しく活動に取り組みました。

世界の文化と暮らし

 今日は、インドネシア、ベトナム、韓国の3名の講師の先生をお招きし、世界の文化と暮らしについて学びました。
 それぞれの国の文化や学校生活などについて、お話を伺いました。6年生は、話を伺いながら、タブレット端末にメモをとっていきます。
 韓国では卒業式が2月で入学式が3月に行われることや、ベトナムでは小学校が5年生までしかないこと、インドネシアでは朝7時から昼の12時までが学校に通う時間であることなどを知り、とても驚いていました。
 日本との共通点や相違点を比べながら聞き、感想や考えたことについてまとめていました。

糸かけ曼荼羅

 6年生が、糸かけ曼荼羅の制作に取り組んでいます。
 糸をかける順番が決まっているので、心の中で数を数えながら糸をかけています。  みんな、夢中になって取り組んでいるため、いつもは楽しくおしゃべりをしている6年生ですが、このときばかりはおしゃべりの声が聞こえてきません。
 糸をかけながら、どんなことを考えているのでしょうか?
 素敵な作品の完成に向けて、糸をつなげていきましょう。

意見文を書いています

 6年生が、疑問に思ったことをもとに意見文を書いています。
 小学生の通学はなぜ自転車ではないの? 制服はなくてもいいんじゃないの? 体育座り以外の座り方でもいいんじゃないの? 使わない教科書は学校に置いていってもいいよね! ICT教育をもっと推進したほうがいいよね! など、自分たちの身のまわりから題材を探して、書き進めています。
 インターネットを使って外国のようすについて調べたり、根拠となるデータを探したり、説得力のある意見文になるよう書き進めていました。
 書いている途中には、友達にアドバイスを求めたり、感想を伝え合ったりする姿も見られました。

2学期のスタートに向けて

 6年生は、来週から始まる2学期に向けて、係活動や委員会活動のメンバーを決めていました。決まった後に、それぞれのメンバーごと写真を撮って、教室の掲示にする予定です。2学期も佐野小学校のリーダーとして、更なる活躍に期待しています。

2学期の係を決めています

 6年生の教室では、子どもたちが集まって話し合いをしています。
 2学期の係について決めているようです。みんなが過ごしやすい学級にするために、建設的な意見を出し合います。
 自分の気持ちを伝えながら、相手と合意形成を図っていくという、とても高度な話し合いをしています。さすが6年生ですね。

面積を求めよう

 6年生、算数の授業のようすです。
 今日は、これまで学習してきた面積の求め方を活用し、複雑な形の面積を求めました。
 グループで考えた後、電子黒板を使って発表していきます。説明を聞く子どもたちの表情も、真剣そのものです。
「おれっちグループと同じ考えだな!」「こっちの班のやり方の方が、うちの班のやり方より簡単にできそうだよ」と、友達の考えと比較しながら聞いています。
 友達の考えを取り入れながら、自分の考えを深めていこうとすることができる6年生。とても素敵ですね。

円の面積を求めよう

 6年生、算数の授業のようすです。
 4人グループで取り組む算数の学習スタイルも、すっかり定着した6年生。ヒントがほしいときには、そっととグループの友達に声をかけます。
 声をかけられた子も、説明することを通して、より理解を深めていきます。
「みんな、何番まで解けた?」「解けたところまで、答え合わせしてみない?」と、自分たちで確かめ合おうとすることもできるようになりました。
 友達と学び合うことで、お互いを高め合うことにもつながっています。

この世界は○○でできている。

 6年生の教室では、何やら考え込む子どもたちの姿がありました。
「この世界は、○○で、できている。」の○○の部分を考えているようです。
 笑顔、夢、困難、ありがとう、気持ち、たくさんの失敗、人、人間、考える力、挑戦・行動、情、協力、人と人、成長、ごめんなさい、人とのかかわり合い、人の心、きまり、信頼、お金、真実、嘘、感情・・・・・・。次から次へと、考えが思い浮かびます。
 しかし、たくさんの考えの中から、どのように自分たちの考えをまとめていけばよいのか、迷っていました。
 グループで話し合い、一人でじっくりと考え、少しずつ思考を整理していきます。
 さて、話し合いの結果は、どうなったのでしょうか?
 ひとつのことについて考えても、さまざまな意見が出てきます。それを面白いと考えるのか、困ったなととらえるのかで、その先に広がる世界が違ってくることでしょう。
 答えを導き出すこと、導き出すために思考することを続けることで、新たな自分との出会いが待っているかもしれません。
 6年生がたどり着いた答えは、どのようなものだったのでしょう。1ヶ月後、半年後、1年後は、今日の答えとは違う考えが思い浮かぶかもしれません。それもまた、成長の一つとなるのでしょう。

円の面積の求め方

 6年生、算数の授業のようすです。
 今日は、円の面積の求め方について学習しました。タブレット端末を用いて、図に印をつけたり線を書き込んだり、半径を使って計算したりしながら、考えました。
 グループの友達と助け合いながら、思考を深めていきます。考えたことを言葉に表してみることで、理解がより一層深まっていきます。
 これからも仲間と一緒に高めあっていきましょう。

「本物の森」で未来を守る

 6年生、国語の授業のようすです。
 身のまわりで起こる様々な問題を捉え、自分の立場を決めて意見文を書いていく学習です。今日は、本文を読み、意味の分からない言葉などを見つけていきました。
「本物の森と書いてあるけど、本物じゃない森ってどんな森なんだろう」「森と未来とどんなつながりがあるの?」と、読み始める前から興味深そうに教科書を手にしていた子どもたちです。
 この文章に秘められた筆者の思いを、ぜひ受け止めてみてくださいね。そして、そこから、自分自身の考えを見つめ、意見文に書き表していきましょう。

詩人になろう その1

 6年生が、校内のさまざまな場所でタブレット端末に向かっています。
 それぞれが、佐野小のお気に入りの場所へ行き、そこで詩を書いているとのことです。
 一人でじっくりと書いている子、友達と一緒にお気に入りの場所を探している子など、取り組み方はさまざまです。どんなことやものを題材に選んだのでしょうか。
 素敵な言葉を紡ぎ出してくださいね。完成を楽しみにしています。

単元テストに挑戦です

 日頃から、友達と意見を交流させながら学びを深めている6年生ですが、今日は教室から子どもたちの声が聞こえてきませんでした。
 みんな、真剣な表情で、単元テストに取り組んでいるところでした。
 友達と学び合う時間も、自分でじっくりと学びを振り返る時間も、どちらも大切な時間ですね。
 学ぶことに意欲的な6年生。小学校での学習は、中学校の学習につながっていきます。これからも、1時間1時間を大切にしていきましょう。
 
 
 

修学旅行に向けて

 6年生が、修学旅行説明会に向けて準備を進めています。
 お昼ご飯のメニューは何にしようか?、部屋割りはどうしようか?など、決めていくことは次から次へと出てきます。
 子どもたちは、自分たちで話し合いをしながら進めていきます。お互いに助け合いながら、学びのある楽しい修学旅行になるよう、これからも準備を進めていきましょう。

側転の練習をしています

 6年生、体育の授業のようすです。
 今日は、側転の練習をしました。遅延ビデオアプリを活用し、自分の側転を動画で見ることができます。
「手を真ん中につくといいんじゃない?」「あしがさっきよりもあがってきたよ!」と、友達と助言しあいながら練習しています。
 タブレット端末を、学習のさまざまな場面で活用しています。

学ぶ意欲が高い6年生です

6年生、書写の授業のようすです。
 今日は「固い約束」をなぞり書きしたり、動画で描いているところの撮影を行ったりしながら、練習を重ねました。
 お手本を見ながら、ゆっくりと丁寧に書くことはもちろんのこと、半紙のあいているところに繰り返し練習するなど、積極的に学ぶ6年生です。
 自分のめあてをもち、そこに向かって努力を積み重ねられる6年生は、さのっ子たちの憧れの存在です。