ブログ

カテゴリ:6年生

平均値、最頻値、中央値

 6年生、算数の授業のようすです。
 今日は、最頻値や中央値の復習をした後、表から平均値や最頻値などを求める学習に取り組みました。
 子どもたちは、表に書かれた数字に印をつけながら数を整理していきました。迷ってしまったときには、近くの友達と相談しながら取り組みました。
 難しい問題にも、積極的に臨む6年生。学ぶ意欲が高いさのっ子たちです。

意味段落について考えたよ

 6年生、国語の授業のようすです。
 今日は「筆者が南極をどのような場所ととらえているか」について、考えていきました。形式段落?~?を、はじめ・中・終わりの3つに分け、そこでどのように書かれているのかについて考えます。
「はじめは、文のきっかけが書いてあるよね」「結論は、やっぱり最後に書いてあるのかな」など、友達と相談をしながら文章を読み進めていました。
 接続語やキーワードとなりそうな言葉に印をつけながら、筆者の考えを整理していました。じっくりと文章を読む力が育っている6年生です。

国境なき大陸 南極

 6年生、国語の授業のようすです。
 今日は、国語辞典を使い、意味調べに取り組みました。
 タブレット端末を活用すれば、一瞬のうちに言葉の意味を調べられる今日ですが、このように紙媒体の辞書を用いることで、語順や調べたい言葉の近くにある言葉についてまで知ることができますね。
 ページをめくりながら、調べたい言葉を探す子どもたちです。

電気と私たちのくらし

 6年生、理科の授業のようすです。
 今日は、電気と私たちのくらしについて考えていきました。授業の中では、テレビの進化についてが話題となり、鮮明な映像についての感想が述べられていました。
 私たちにとって欠かすことができない電気。どのような関わりをしているのか、これからの学習が楽しみですね。

体育の授業に向けて

 6年生が体育の授業前に、自分のめあてを決める学習に取り組んでいました。
 鉄棒では、さまざまな技の練習に入ります
「前方指示回転ができるようになりたいというめあてを12月に決めていたよ」「難しい技にも挑戦したいな」など、演技図を見ながら考えていました。
 寒い中でも、元気いっぱい活動している6年生。めあてに向かって、進んでチャレンジいていきましょう!

世界に歩み出した日本

 社会の授業です。
 明治の中頃から医学の分野で日本が認められるようになった学習をしていました。
 破傷風、赤痢菌など、子どもたちにはなじみのない名称が出てきましたが、日本の学者による研究の結果、予防薬等が開発されたため、当たり前のように発症しなかったり治療できたりしているものです。世界の人々を救っているのですね。
 佐野小のみんなも、人々の力になる人になってもらいたいと思います。

卒業式に向けて

 6年生、音楽の授業のようすです。
 今日は、昨年度の6年生の合唱を見ました。どのような雰囲気になるのか、どのような隊形に並ぶのかなど、具体的なイメージをもつことができました。
 その後、自分たちも体育館で歌ってみよう!と、音楽室から体育館へと移動しました。
 あれ?思ったよりも自分の声は小さいかも?、体育館に広がると友達の声が聞こえにくいかも?と、音楽室で歌うときとは違う感覚を感じることができました。
 さあ、卒業式に向けて30人の声をそろえていきましょう。

すくすく成長しています

 今日から数日かけて、身長と体重を測定していきます。
 トップバッターは6年生。養護教諭から免疫についての話を聞いた後、測定していきました。
「お!やった!身長が伸びてるよ」「思ったよりも伸びてた!」と、自身の成長を喜ぶ子どもたちです。
 まだまだ育ち盛りの子どもたちです。栄養や睡眠をたっぷり取って、適度な運動をしながら過ごしていきましょう。自分の好きなことに取り組む時間も、大切ですね。しかし、ゲームのやりすぎや運動のしすぎなどは、生活リズムを崩す要因にもなりますね。何でも適度な量が必要なのかもしれませんね。
 発育測定の記録「たけのこ」を、後日持ち帰ります。お子さまの成長を、ご覧になってください。

新年のご挨拶

 6年生が校長室前で、新年の挨拶を交わしました。
 中学生に向けて、今できることをしよう!という思いを強くもった6年生。小学校生活を、より充実させていきましょう。
 挨拶の後は、校舎周りの散策をした6年生。椿、松、姫沙羅、金木犀等、学校にある樹木を見ていました。10年後には、どんな大きさになっているかな?と、未来を想像しながら観察です。
 10年後には、成人していますね。社会人になっている人、大学に通っている人、新しい家族を持っている人もいるかもしれませんね。自分の夢や目標に向かって進む10年間であってほしいと思います。
「いま、ここ」を大切に、明日へとつないでいきましょう。

広報みしま1月1日号

 本日発行の公報みしま1月1日号。
 佐野小学校6年生が、表紙を飾っています。保護者や地域のみなさまには、本日以降、お手元に届くことと思います。ぜひ、6年生の素敵な姿をご覧ください。
 子どもたちの明るさと優しさとエネルギーで、三島市民のみなさまにも幸運が巡ってくることでしょう。輝かしい未来に向かって、歩む一年となりますように!
広報みしま1月1日号は、こちらからもご覧いただくことができます。https://www.city.mishima.shizuoka.jp/kouhou/kouhou2023010100.html

大掃除です

 6年生が教室やその周辺の大掃除を行いました。
 佐野小では、各教室に掃除機を用意しています。ほうきやぞうきん、モップと共に活用していきます。隅々までていねいにきれいにしていく6年生。1年の感謝の気持ちを、掃除で表していきました。
 年が明けると、佐野小で過ごす日も50日となります。小学校生活も残りわずかとなっていきますが、日々を大切にしながら、友達と一緒に高めあっていきましょう。
 いつもさのっ子のリーダとして活躍している6年生。小学校生活最後の年末年始となりますね。家の手伝いをしたり、家族と過ごしたりしながら、よい年を迎えてくださいね。

ジャーマンポテト その1

 6年生、調理実習のようすです。
 今日は、ジャーマンポテトの調理の仕方について学習しました。家庭科室からは、ベーコンとタマネギを炒める香りが漂っていました。
 最初はしんなりしていたタマネギが、徐々に茶色く色づいていきました。子どもたちも「おいしそう!」「いい香り!」と、思わず声が!
 栄養士も一緒に、指導に当たります。調理の仕方だけではなく、栄養についても一緒に学んでいきます。

じっくりと問題に取り組みます

 6年生は、テストやドリルなどを使った復習にじっくりと取り組みました。
 算数も国語も、自分の進度に合わせて問題に取り組んでいきます。落ち着いて学習に取り組む習慣が身についている6年生です。
 得意なところを伸ばしながら、苦手の克服にも努めます。

技能マイスター講座 その1

 今日は、技能マイスターである宮大工の先生をお招きし、講話を伺いました。
 久能山東照宮や静岡浅間神社など静岡にある建物を例にしながら、宮大工の仕事についてお話いただきました。
 塗料が岩からできていることや技を習得するまでに何年もの年月がかかることなどを知り、子どもたちも驚いているようでした。
 木を削る作業を体験させていただき、木の香りのよさや削った木の薄さなどにも感動していました。
 普段聞くことのできないような話をたくさん聞き、子どもたちも多くの刺激を受けていました。「夢は続けていれば叶う」「一つのことを何年も続けていくと形になる」など、子どもたちの未来にも通じるお話でした。
 貴重な体験をありがとうございました。

出発の春

 6年生も体育館で書き初めの練習を行いました。
 6年生が取り組む言葉は「出発の春」です。年が明けると、新たな世界に旅立つ6年生にぴったりの言葉です。
 小学校生活も、残り3ヶ月ほどとなりました。これまでの思い出を胸に、残りの小学校生活も充実したものにしていきましょう。
 カラー別運動会やさのっ子リーダーが中心となって取り組むさのっ子タイムなど、佐野小の新たな歴史の一歩を踏み出してくれた6年生。堂々とした6年生の後ろ姿を、これからも1~5年生たちは追いかけていきます。