ブログ

令和4年度学校の様子

心のもよう「喜怒哀楽」

 5年生、図画工作の授業のようすです。
 今日は「喜怒哀楽」のそれぞれをイメージし、絵の具を使って表現していきました。ブラシを使ってこすったり、水を使ってにじませたりと、さまざまな技を使って表していました。どの子も夢中になって、自分の世界を描いていました。
 思い思いに描いた「喜怒哀楽」 一人一人の個性が表れる素敵な作品に仕上がりました。

ソーラン節の練習 その2

 6年生をお手本に、4・5年生も早速踊ってみました。
「あれ、上手にからだが曲げられないよ」「背中がぴっと伸ばせないよ」など、予想以上の難しさのようです。
 これから1ヶ月かけて、練習していきます。本番では、みんなの息を合わせた踊りを披露できるように、はりきっていきましょう!

ソーラン節の練習 その1

 運動会に向けて、練習が始まりました。今年は、ソーラン節を4・5・6年生で取り組みます。今朝はカラーごとに分かれて、6年生からソーラン節を教えてもらいました。
 6年生の踊るソーラン節に圧倒される4・5年生。「うわぁ。僕もこんなふうにできるかな?」「6年生、かっこいい!」と、憧れのまなざしです。

合同体育 その2

 3年生と4年生とが合同チームをつくり、バトンをつないでいきました。同じチームの友達を精一杯応援する声も聞こえました。
 また、走り終えると、どのチームからも自然と拍手が起こりました。学年が違っても、共に学び合える姿が、とてもすばらしいですね。

合同体育 その1

 3、4年生が合同体育でリレーを行いました。
 3チームに分かれて、走る順番を決めます。「5番に走りたい人、いますか?」「3番を走りたい人が3人いるので、1人に決めましょう」など、4年生がリードしてくれ、とても頼もしく感じました。

ひらがなをかこう「て」

 1年生、国語の授業のようすです。
 今日は「て」を書く練習をしました。黒板に書かれたさまざまな「て」を見て、直した方がよいところを発表しました。挙手する手も、ピンと伸びています。
 空書き、指書きなどをしてから、鉛筆を持って書いていきます。鉛筆を持つ前に、何度も書く練習をすることで、文字のイメージを持ちながら書くことができます。
 お手本をよく見て、丁寧なひらがなを書いていきます。

進化リレー

 2年生、体育の授業のようすです。
 今日は、からだを使って、さまざまな動きのリレーに取り組みました。
 まずは、ヘビです。手も足も使わずに進みます。次に、イモリです。手と足を使いながら動きます。そして、ワニ、けもの、人間と進化の過程をたどりながら、からだを動かしました。
「前に進めないよ~」「腕の力だけでははやく進めないよ~」と言いながら、上手にからだを動かしていく2年生でした。

もっと調べたかったから

 3年生、道徳の授業のようすです。
 今日は「もっと調べたかったから」を読みました。「夢中になって活動しているうちに、時間を忘れてしまって困ってしまった」という教材から、登場人物であるだいきとゆうやの行動を振り返りました。
「時間を守らなくちゃだめだよね」「二人で時間をみればよかったよね」「夢中になっていると時間を忘れちゃうよね」など、友達との交流のなかで考えを伝え合いました。
 心のアクセルとブレーキを上手に使うためには、どのようなことに気をつけようと思うのかについて、考えました。
 3年生は自分の思いを、自分の言葉で伝えようとすることができます。友達も、それを聞いて受け止めることができます。素敵なことですね。

初めての家庭科室

 5年生、家庭科の授業のようすです。
 今日は、初めて家庭科室へ行き、道具の場所の確認や調理器具の使い方などについて学習しました。
 計量カップと計量スプーンを手にすると、「家でも使っているよ」という子どもたち。「計量スプーンとカレーを食べるスプーンが似ていて、区別しにくいね」「軽量スプーンには数字が書いてあるけど、何かな?」とさまざまなことに気づきました。
 5年生になって、ますますやる気に満ちている子どもたちです。お互いに高め合いながら、自分の学びを深めていきましょう。

朝読書のようす

 4年生、朝読書のようすです。
 いつもは子どもたちの明るい声にあふれている佐野小ですが、この時間はとても静かです。夢中になってお話の世界に入る子どもたちです。
 物語が好きな子、図鑑が好きな子、シリーズものを順番に読んでいる子、外国のお話を読んでいる子など、お気に入りの本と向き合う大切な時間ですね。