文字
背景
行間
令和4年度学校の様子
読書旬間 その3
読書旬間 その2
読書旬間 その1
佐野小学校では、読書旬間がはじまりました。
図書委員会の5・6年生が企画いたイベントもあり、図書室はいつも以上ににぎわっています。
給食も、読書旬間コラボ献立となっています。この1週間は、本の世界にどっぷりつかっていきましょう。
佐野小学校の給食は、こちらから!
http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-k/m108k/
佐野小の図書館は、こちらから!
http://libsearch.jp/ls7/?city.mishima.sanosyo.ed
交通安全リーダーと語る会 その5
会が終わると、1・2年生が6年生にお礼を伝える場面がありました。
みんなの憧れのお兄さんとお姉さんです。6年生のように優しくて、行動力があって、みんなをリードできる上級生になりたいなという目標が、1・2年生にもできましたね。
今日の学びを生かして、交通安全に気を付けながら生活していきましょう。
交通安全リーダーと語る会 その4
交通指導員さんからは、右を見て、左を見る前にもっと大切なことがあるというお話を伺いました。それは、一度止まるということです。
止まってから、左右をよく見ることが大切だというお話に、子どもたちも大きくうなずいていました。
また、6年生には、交通安全リーダーとして、下級生が誤った判断をしていたときには進んで注意をするようにというお話もありました。これまでも下級生の安全を守ってくれている6年生ですが、これからも引き続き、佐野小のリーダーとして活躍を続けてくださいね。
交通安全リーダーと語る会 その3
交通安全リーダーと語る会 その2
今回の発表は、警察官や交通指導員、さのっ子応援隊にも聞いていただくことができました。
警察官からは、横断歩道等を渡るときには、自分を大きく見せて、運転手に気づいてもらえるようにしましょうというお話がありました。
交通安全リーダーと語る会 その1
6年生が、1・2年生とともに「交通安全リーダーと語る会」を行いました。
運営、司会も6年生が行いました。各グループの発表では「基本的な交通ルール」「自転車の乗り方」「運転手さんから見て」「道路での危険について」「安全な登下校の仕方」についてなどが取り上げられました。
演技やクイズなどを取り入れて発表することにより、1・2年生も主体的に安全について考えていました。
自然教室に向けて
5年生が自然教室に向けて、着々と準備を進めています。
教室前には「協力してLet's try」というスローガンが掲げられています。「自分から行動しよう」「声をかけ合おう」「仲間を思いやろう」を目標に、取り組んでいます。
これらは、自然教室に限ったことではありません。授業の中でも、積極的に取り組む姿が見られます。今日は、理科の授業で初めて顕微鏡の使い方を学習しました。班の友達と声をかけ合いながら、その利用について学びを進めました。
これからも、ともに高め合っていきましょう。
要点をまとめます
4年生、国語の授業のようすです。
今日は、「はしなどの道具の使い方や形についてまとめよう」という課題について、教科書を読み、ワークシートにまとめました。
中国、韓国、ベトナムなどの国ごとの違いについてとらえていきました。タブレット端末を使いながら、まとめることができました。