文字
背景
行間
カテゴリ:学校より
さのっ子リーダー会議です
さのっ子祭りに向け、第2回のリーダー会議が行われました。
各班に分かれて、どんなお店にしようか考えます。
1~6年生までが楽しめるものとなると、かなり苦戦しているようでした。
6年生が中心となり、話合いを進めていましたが、5年生がじょうずにサポートするようすも見られました。
5・6年生が協力しながら、自分たちの班をもり立てていきます。
今年も楽しみました!せせらぎ音楽祭
3度目となるせせらぎ音楽祭。
今年は、全校児童が体育簡に集まり、音楽を楽しみました。
ヴァイオリンの音色を聴いた子どもたちは、すっと背筋が伸び、その音色に心を奪われたようすです。
チェロもコントラバスの音色にも、からだを揺らしながら聴き入る子どもたち。
歌にも、トランペットにも、感動し続けていました。
「歌劇カルメンよりハバネラ」では、子どもたちや教職員が一緒に踊る場面もあり、会場が大いに沸きました。
さのっ子みんなで、音楽の素晴らしさを感じられた素晴らしい時間でした。
このような機会をくださった三島市文化振興課のみなさま、演奏者のみなさま、今年も佐野小にご来校いただきありがとうございました。素敵な音楽をありがとうございました。
朝遊びをしたよ
朝遊びの時間も、3回目を迎えました。
子どもたちは、「今日は○○をしよう!」と朝から楽しみにしていました。
6年生が1年生にボールを譲ったり、複数学年が一緒に縄跳びをしたりと、ほほえましいようすが見られます。
青空のもと、今日も素敵な時間を過ごしました。
昼休みのようすです
昼休み、図書室のようすです。
委員会活動に励む6年生と手伝いに来ていた1学期の図書委員さんです。
返却された多くの本を、一緒になって元の場所に戻していました。
また、1冊の本を友達と一緒に見る5年生もいました。
おもしろいところを共有しながら、本の内容についてふれていました。
富士山は、すっかり雪化粧です。これから寒さが増しますね。
読書の秋を、もうしばらくの間、楽しんでいきましょう。
令和5年度学校中花いっぱい大作戦
4年生・6年生が、静岡県の事業「学校中花いっぱい大作戦」に参加しました。
市内にある花屋さんに来校いただき、1人ずつがフラワーアレンジメントをつくるという体験をさせていただきました。
静岡県は、全国有数の花の生産県です。花の県別産出額は、なんと全国3位!(2021年調べ)
温暖な気候と豊かな自然を生かし、多くの農産物が生産されているということです。全国に誇る品物が数多くあるとのことです。
さて、フラワーアレンジメント体験をした子どもたちですが、「バラはわかるけど、ユーカリってどれかな?」「ガーベラって葉っぱはないの?」と興味津々。
「すっごい楽しい!」「いい香りがするよ!」と、夢中になって取り組みました。
4・6年生は、自分でいけたお花を、今日持ち帰ります。
花屋さんからは「花はいけた後の管理も大切です。水をあげたり、枯れてきたら花を摘んだりすることも、花を育てることです」というお話をいただきました。子どもたちはうなずきながら、聞いていました。
明日からの水やりも、ぜひお願いしますね。
子どもたちに素敵な体験をさせてくださったお花屋さん、プロモーション会社さま、ありがとうございました。
朝遊びの時間
10月の水曜日は、朝遊びを行います。
2回目となった今日は、1回目よりも自由に、そしてのびのびと遊ぶようすが見られました。
1~6年までが一緒になって遊ぶ、楽しいひとときです。
「わたしは、2年生チームになるよ!」と4年生がチームに加わったり、「6年生のみなさん、一緒に遊んでくれてありがとう!」と2年生の子どもたちが6年生にお礼を伝えたりと、心あたたまる交流が多く見られる時間となりました。
教職員研修を行いました
今日は、静東教育事務所・三島市教育委員会から参事・指導主事に来校いただき、教職員の研修を行いました。
さのっ子たちが思考ツールを使いながら、自分たちの考えを深めていくようすを参観いただきました。
1人でじっくりと考えた後に、友達とのかかわりを通して、学びを広げたり深めたりするようすが見られ、さのっ子たちのよさを見ていただくことができました。
子どもたちの確かな学びに向けて、これからも教職員研修を進めていきたいと思います。
今日も、さのっ子たちの笑顔がいっぱいの1日となりました。
三島の魅力を伝えよう
6年生が作成した「三島の魅力を伝えよう」のポスターが、本日より三島市役所本館受付前に展示されています。
(三島市商工観光課さまとタイアップ企画です。)
三嶋大社、楽寿園、伊豆国分寺等で見つけた「三島の魅力」を、写真やキャッチコピーを用いて表現しています。
11月10日(金)まで、展示しています。(最終日は、昼頃に撤収予定です。)
お近くにお立ち寄りの際には、ぜひご覧ください。
今日も元気なさのっ子です
今朝も元気に登校してきたさのっ子たちです。
「かまきりをつかまえたよ!」「6年生、修学旅行へ行くんだって!」「テレビを見るときには、このくらい離れた方がいいらしいよ!」「今日の朝の放送では、何をつたえようか!」「花壇にたっぷり水やりをしたよ!」と、友達とかかわりながら1日がスタートしました。
日中は暖かく、半袖姿の子どもたちも見られますが、朝晩はだんだん涼しさがましています。
体調を崩しやすい季節ですので、みんなでからだをいたわっていきましょう。
クラブ活動を行いました
今日の6校時には、クラブ活動を行いました。
6年生がリーダーとなり、それぞれの活動をしました。
室内スポーツのクラブでは、バレーボールを行いました。6年生が4年生にボールを譲ったり、5年生が6年生を手伝って準備をしたりと、お互いのことを思いながら、活動に取り組む姿が見られました。
授業の終わりには、「思ったよりもサーブが難しかったです」「点をとることができて嬉しかったです」「みんなで協力して片付けができてよかったです」など、今日の活動の振り返りを行いました。
次回の活動も、楽しみですね!
今日は、卒業アルバム用の写真撮影も行いました。6年生の活躍の場が撮れたことでしょう。
こちらも、完成が楽しみですね!