文字
背景
行間
カテゴリ:1年生
はじめはや!
1年生、国語の授業のようすです。
今日は「はじめはや!」を読みました。ノートに、タイトルや登場人物を書いていきました。このお話は、物語文です。どんな登場人物が、どんな物語を繰り広げるのでしょうか。
子どもたちは、登場人物のどんな気持ちに共感したり、疑問に思ったりするのでしょうか。読み進めていくのが、楽しみですね。
ていねいに書くよ
1年生、書写の授業のようすです。
今日は、コンクールに出す文字を書き終えた後の振り返りを行いました。
行の中心をそろえたり、縦画や横画、曲がりなどに気をつけながら書いたりしていきました。ゆっくり書くと、いつもより上手に書くことができますね。
今日も集中して学習することができました。
2年生に勝つぞ!
1年生、体育の授業のようすです。
今日は、2年生と合同で行いました。転がしドッジでは、1年生対2年生で勝負!
「2年生に勝つぞ!」「エイエイオー!」と、かけ声をかける1年生です。
「みんなでパスしていこうぜ!」「こっちにボール、投げて!」と、友達と作戦を考えながらボールを転がしていきました。
友達と協力しながら、さまざまな活動に取り組みます。
球根の観察をしたよ
1年生、生活科の授業のようすです。
今日は、チューリップの球根を観察し、植木鉢に植えました。
手で触って感触を確かめ、色えんぴつを使い描いていきました。球根だけの写真や自分と一緒の写真も撮りました。
春に向けて、どのような変化が見られるのでしょうか。今日から、新たな観察が始まりますね。
三島甘藷 芋掘り体験 その3
三島甘藷 芋掘り体験 その1
三島甘藷の会のみなさまにご協力いただき、今年も三島甘藷の収穫体験をさせていただきました。
今年の6月、1・2年生がつるさし体験をさせていただいてから4ヶ月が経ち、いよいよ収穫の時期を迎えました。佐野地区で収穫される甘藷は、全国的にも有名なさつまいもです。今年も、立派に育った甘藷を収穫させていただきました。
給食のようす
1年生、給食のようすです。
給食当番のスムーズな配膳により、食べる時間をゆったりととることができる1年生です。野菜たっぷりメニューが多くありますが、子どもたちは「お野菜、好き!」と、おいしく食べています。
入学したてのころに比べて、食べる量も増えてきてきましたね。これからも、おいしくいただいていきましょう!
かたかなでかくことば
1年生、国語の授業のようすです。
今日は、かたかなでかくことばの学習を行いました。
教科書に書かれている「ロンドンばし」を例に、カタカナで書くことばを見つけていきました。
「外国で使う言葉のときにはカタカナになるね」「国の名前もカタカナが多いね」など、気づいたことを発表する子どもたちです。
ノートに書く文字も、ていねいです。赤色や青色のえんぴつを使い、じょうずに印をつけることもできます。どんなことにも意欲的に取り組める1年生です。
学区探検
本日は、境川周辺を探検しました。富士山が見えると「きれいだね!」「春と違って、雪が見えるね。」と話す子どもたち。富士山をバックにみんなで記念写真を撮りました。探検の途中、佐野小学校を発見し「佐野小だ!」と大歓声があがっていました。秋晴れの探検日和でした。
外国語
先週の木曜日に外国語の授業がありました。動物の名前を英語で練習した後、カードゲームを行いました。「またやりたいな。」「次の外国語も楽しみだね。」と笑顔で話す子どもたちでした。