令和5年度学校の様子

カテゴリ:4年生

夏休みの思い出を語る子どもたち

 4年生の教室では、夏休みの思い出を写真と文章とで紹介しあっていました。

「海にいったよ。とってもきれいだったよ」「わたしも海にいったけど、ちょうど雨が降っちゃったんだ」「写真で見るとわかりにくいけど、本当にきれいな海だったんだよ!みんなにも見てもらいたかったな」「大会をがんばってきたよ。一生懸命練習したんだ!」など、それぞれの体験を語っていました。

何首覚えたかな

 4年生の教室では、百人一首を行っていました。

 上の句を聞くと、瞬時に札を探す子どもたち。

「あった~!!!」「あれ、どれだっけ?」と、札を取っていきます。

 お気に入りの歌をつくっておくと、取れる札の数も増えてきます!ぜひ、試してみてくださいね。

わり算のきまりを使って計算しよう

 4年生、算数の授業のようすです。

 今日は、わり算のきまりを使って計算しました。

 1500÷50や36000÷400など、大きな数のわり算です。どんなきまりを使うと、計算がしやすくなるのでしょうか。

 みんな、真剣な表情で考えています。

楽しいマーチ

 4年生、音楽の授業のようすです。

 今日は、「楽しいマーチ」の練習を行いました。

 鍵盤ハーモニカを吹く組、手拍子をする組と分かれて合わせます。お互いのリズムがマッチし、楽しいようすが伝わってきました。

 

夏の絵手紙をかこう

 4年生、図画工作の授業のようすです。

 今日は、夏の絵手紙を描きました。割り箸と墨を使って、描きます。

 まずは練習です。くるくると円を描いたり、文字を書いたりしながら、割り箸の感触を確かめていました。

 いよいよ本番です!どんな絵手紙が完成するのでしょうか。

4年生 水の出前授業

静岡県水資源課の方をお招きし、水の出前授業を行いました。水を無駄にしないこと、水を汚さないことを中心に水の大切さについて学びました。また、1分間、水道の水を出しっぱなしにすると、何リットルになるか実際に量ったり、境川の水と米のとぎ汁の水質について、実験を行ったりと水についての理解が深まりました。子どもたちは、水を汚さない、そして水を大切にしたいという気持ちが高まりました。

中国とブラジルについて学習したよ

 4年生が、三島市国際交流室から、ブラジルと中国の先生をお招きし外国について学習しました。

 三島市の姉妹都市についてや、中国・ブラジルについて、お話を聞きました。

 身を乗り出すようにして話を聞く4年生です。

 子どもたちは、自分たちの生活と比較しながら、それぞれの国の話を聞いていました。

発表をしたよ

 4年生、国語の授業のようすです。

 先日、図書室で書いていた「読書のあしあと」

 今日は、自分が選んだ本を友達に紹介しました。ヨシタケシンスケさんの本を選ぶ子どもたちが多く、大人気です。

 友達の発表に、くすりと笑ったり、うなずいたりする子どもたちです。

読書のあしあと

 4年生が、読書記録を書いていました。

 図書室で、自分の選んだ本について、記録を書いていきます。

 お気に入りの場面やみんなに紹介したいポイントなどを、ていねいに書いていました。

 色もつけて、見やすくしています。

粘土を立ち上げよう

 4年生、図画工作の授業のようすです。

 今日は、粘土を使って学習しました。

 テーマは「立ち上げる」 子どもたちは、それぞれがイメージしたものをつくっていました。

 タワー、猫、手、フルーツなど、その子らしさが表現された作品です。

「どうしたら、そんなに丸められるの?」「まっすぐに立たせるコツってあるの?」と、友達と関わりながら取り組む姿も見られました。

 完成した作品は、廊下に展示していくようです。さのっ子のみなさん、ぜひ見てみてくださいね。

ごみ問題について

 4年生、社会の授業のようすです。

 今日は、ごみの処理についての問題点を考えました。

 ごみを出す日を守らない人がいる、灰がたまりすぎて捨てる場所が足りない、燃えるごみの中に燃えないごみを入れる人がいるなど、意見を出し合いました。

 話は、宇宙のごみの話にまで発展し、さまざまな視点をもって考えていました。

 では、どのようにこれらの問題点を解決していくのでしょうか。ここから、学びを広げ、深めていきましょう。

ヘチマの観察動画をみたよ

 4年生、理科の授業のようすです。

 ヘチマの観察を続けている4年生ですが、今日は観察動画を見ました。

 先日の観察の際、葉の裏側にアリがいることに気づいた子どもたち。

 どうして、葉の裏にアリが集まってくるのか?その理由を知ることができました。

「ほ~!」「なるほど!」と、納得の理由だったようです。 

4年生 暑くなると

気温が高くなると植物のようすは、どのように変わるのか観察している様子です。「春よりも葉っぱの数が増えている。」「緑色が濃くなっている気がする。」と気付いたことを観察カードに書いています。「涼しくなると、また変化するのかな?」と疑問をもつ4年生もいました。

「左右」の練習

 4年生、書写の授業のようすです。

 一画ずつ力強く書き進める子どもたち。空いているところにも、練習をしています。

 バランスを見たり、払いだけを練習したりと、工夫しているようすが見られました。

 とても集中して取り組んでいます。

作図をしたよ

 4年生、算数の授業のようすです。

 今日は、垂直、平行などの作図を行いました。

 三角定規を組み合わせたり、分度器を使ったりしながらかいていました。

「三角定規が動いちゃうよ。どうしたら止まっててくれるのかな。」「ふたつの三角定規を一緒に動かすのは、なかなか難しいよ」と、懸命に取り組んでいました。

 何度も繰り返すことで、かくためのコツをつかんでいけるかな。

 みんな、一生懸命に学習しています。

ヘチマの観察

 4年生、理科の授業のようすです。

 今日は、ヘチマの観察を行いました。グループで植えたヘチマを、順番に見ていきます。

「見て!ヘチマが大きくなってるよ」「葉っぱに、アリがいっぱいついているよ」と、気づいたことを友達と共有しています。

 タブレット端末を利用して写真を撮った後、教室に戻り、観察記録を書いていきます。

 次に観察するときには、どのくらいの大きさに生長しているかな。

模様づくり

 4年生、算数の授業のようすです。

 今日は、分度器や三角定規を使い模様づくりを行いました。

「分度器を使って120度をかいたよ」「同じ形のところに同じ色をつけていくときれいだよ」と、自分のペースで学習を進めていきました。

 しっかりと押さえているつもりでも、分度器や三角定規がずれてしまうことがあるようです。

「押さえてるのに、ずれてる~!」と、繰り返しかくようすも見られました。

 素敵な模様、楽しみにしています!

百人一首をしたよ

 4年生の教室では、百人一首が行われていました。

 自分が得意とする札を取ろうと、上の句をよく聞いています。

「嵐吹く三室の山のもみぢ葉は」と上の句が読まれると、「龍田の川の錦なりけり」を探すために、「竜田揚げおいしいよね!」「竜田揚げ~!」とオリジナルの覚え方をしている子どもたちです。

 グループの友達と取り組みながら、百首覚えられるといいですね!

事前学習です

 4年生の教室では、5校時に行われる「情報モラル教育」の学習に向けて、事前学習が行われていました。

 よりよいコミュニケーションを図るためについて考えていくようです。

 オンラインで学習を進めます。

 事前に配布された数枚のカードを見ながら、どんなことを学ぶのかな?と楽しみにしている4年生です。

調べたことをもとに作文を書くよ

 4年生、国語の授業のようすです。

 今日は、これまで調べてきた日本と世界の違いについて、作文にまとめる学習に入りました。

 読者に投げかける疑問文から、作文はスタートします。そして、調べたことを、例示していきます。

 子どもたちは、ワークシートと教科書に示された文章を見ながら書き進めていきました。

 原稿用紙の使い方も、バッチリです!

畑の草取り

 4年生が、自分たちで植えたへちまとゴーヤの畑で草取りをしました。

「草がいっぱいあると、栄養が取られちゃうよ」「根っこがなかなか抜けないね」「太いみみずがいたよ!」など、友達と気づいたことを話しながら、楽しそうに草取りをしていました。

 少しずつ葉を大きくしてきたへちまとゴーヤです。この後、どのような生長が見られるのでしょうか。楽しみですね。

コロコロガーレが完成したよ!

 4年生、図画工作の授業のようすです。

 今日は、完成したコロコロガーレについて、作品カードにまとめていきました。

 工夫したところやお気に入りの場所などについて、くわしく説明していきました。

 友達の作品を見ながら、よさを認め合うようすも見られました。

 ビー玉が、コロコロ転がっていく楽しい作品です。力作ぞろいです!

世界の文化を調べよう

 4年生、国語の授業のようすです。

 日本と世界の文化の違いについて学習した子どもたちは、自分が選んだテーマで調べ学習をしています。

 世界の昼食、妖怪、建物の色など、さまざまな視点から調べています。

 図鑑を見ながら、自分にとって必要な情報を見つけています。

平行・垂直・直角!

 4年生、算数の授業のようすです。

 今日も、平行・垂直・直角の学習です。

 授業開始には、みんなの前にでてきた子が「垂直!」「平行!」など、声をかけていました。

 すると、みんなは、からだを使って「垂直!」「平行!」と表します。

 とても楽しそうに学ぶ4年生。

「先生のデザイン、平行がありますね!」「教室の床には垂直も平行も直角もありますね!」など、生活の中からも見つける子どもたちです。意欲的に学ぶ姿が見られます。

水の流れ

 4年生、社会の授業のようすです。

 今日は、水の流れについて、図にまとめていきました。

 教科書に書かれたことをもとに、図で説明します。絵を書き足したり、色を変えたりしながら、工夫してまとめていました。

水のしみこみ方に違いはあるのだろうか

 4年生、理科の授業のようすです。

 今日は、理科室で実験を行いました。

 学校の砂や土を使い、水を落としたときに、そのしみこみ方に違いがあるのかどうかについて、実験しました。

 子どもたちは、「砂の方がはやそうだよ」「そんなに違わないんじゃない?」と、予想を立てながら取り組んでいました。

 さて、結果はいかに!グループの友達と協力しながら、取り組みました。

まぼろしの花を咲かせよう

 4年生の教室前には、子どもたちが描いた絵が展示されています。

「まぼろしの花」をテーマに、思い思いの花を咲かせました。

 色とりどりの花たちが、彩っています。

文化の違いを調べよう

 4年生、国語の授業のようすです。

 今日は、世界の国々の文化や生活の違い等について調べて、まとめていくための学習に取り組みました。

「食べものの違いを知りたいな」「世界ではどんなアニメがあるかな」「イギリスの給食はどんなメニューかな」「日本のゲームは世界でも人気があるというけど本当かな」「どんなお菓子がはやっているのかな」など、次から次へと知りたいことが挙げられました。

 今日は、クラゲチャートという思考ツールを使って、意見を出し合いました。子どもたちが考えやすくなるような手立てを取り入れながら、日々の授業に取り組んでいます。

水の循環について考える

 家庭で水がどのくらい使われているのか予想していました。

 例えばお風呂には200リットル。みんなの予想よりも多かったようです。そこにシャワーをお湯を出しっぱなしにして使うと…とてもたくさんの水が使われていることがわかりました。

 巡り巡ってまた水道の水として戻ってくるので、水の大切さをあらためて感じていました。

雨水のゆくえ

 

 

 

 

 

4年生の理科の授業の様子です。水たまりができていたところを探します。地面が傾いているかビー玉を転がして確かめます。雨水は高いところから低いところへ流れていることに気付く子どもたち。梅雨の時期ですが、雨が降った後の運動場も子どもたちにとっては、学びの場です。

インドと日本の違い

 4年生、国語の授業のようすです。

 今日は、「手で食べる はしで食べる」を読み、インドと日本のご飯の食べ方の違いについてまとめました。

「インドでは○○だけど、日本では○○・・・・・・。」と書けるよう、それぞれの違いを明確にしながら書きました。

 子どもたちは、ワークシートを見ながら、ポイントをまとめていきました。

 難しい課題でも、前向きに取り組む4年生。読む力が、着々とついています。

だるまさんの1日

 4年生、クラス遊びのようすです。

 昼休みになると、体育館で遊ぶ4年生の姿がありました。

 今日のクラス遊びは「だるまさんの1日」です。

「だるまさんが転んだ」と言えば、本当に転ぶ真似をしています。「だるまさんが、○○の真似をした」と言えば、その真似をしています。

 楽しい時間は、あっという間に過ぎていきました。

垂直と直角

 4年生、算数の授業のようすです。

 今日は、垂直と直角について学習しました。

 ウルトラマンのようなポーズが直角、腕を交差させたポーズが垂直です。

 からだを使いながら、楽しく学んでいます。

単元テスト

 4年生、理科の授業のようすです。

 今日は、電流のはたらきについての単元テストを行いました。

 子どもたちは、これまで学習したことを思い出しながら、一生懸命問題に取り組みました。

 じっくりと取り組めるテストの時間も、大切な学習の時間ですね。

テストに向けて

 4年生、算数の授業のようすです。

 明日に控えたテストに向けて、練習問題を解いていきました。

 分度器を使って角度を求める問題では、線に分度器をあわせながらずれないように測定していました。

 明日のテストでは、実力が発揮できるよう全力で取り組みましょう。

Believe

 4年生、音楽の授業のようすです。

 今日は「Believe」を歌いました。

 歌を聴きながら、口ずさむ子、友達と歌詞を追う子、からだを使って表現する子など、歌のイメージを広げていました。

「歌詞がいいね」「元気がでる歌だね」と、子どもたちも大好きな1曲です。

月を英語で言ってみよう!

 4年生、外国語活動のようすです。

 今日は、月と色を英語で話す練習に取り組みました。

 友達と会話をしながら話すことで、楽しく学んでいます。

 これからもALTと一緒に、英語を話す楽しさを感じていきましょう!

緑のカーテン

 4年生が、畑にゴーヤの種を蒔きました。

 まずは、畑の草取りです。

 のびている雑草を、みんなで協力して取りました。

「カエルがいたよ」「小さなバッタも見つけたよ」「根っこの近くをひっぱると下まで抜けるよ」など、さまざまな発見と友達と伝える子どもたちです。

 これから、ゴーヤの生長も見守っていきましょう。

学校の水はどこから来ているの?

 4年生、社会の授業のようすです。

 今日は、学校の水が学校の中のどこから来ているのかについて、調べました。

 子どもたちは、自分たちの教室や家庭科室、理科室やトイレ等の水が、どこからやってきているのか、疑問に感じていました。

「学校の上にタンクがあるよね」「でも、そこまでどうやって運ぶの?」「水ってなくならないのかな?」と、知っていることや不思議に思っていることを友達に伝えました。

 さて、学校の水はどこから来ているのでしょうか?その不思議に迫ってみてくださいね。

算数のテスト

 4年生、算数のテストのようすです。

 テストの時間になると、1人1人、じっくりとこれまでの学習を振り返ります。時間をかけてゆっくりと考えていけるよい時間ですね。

 テストが終わると、読書をしたり、ワークを書いたりしながら過ごしました。

 何事にも誠実に取り組む4年生。これからも学びを広げ、深めていきましょう。

手書きで新聞づくり

 4年生、国語の授業のようすです。

 先日より行っている新聞づくり。

 タブレット端末を使った調べ学習を終えると、手書きで新聞づくりをはじめました。

 わさびのこと、みかんのこと、漁業のことなど、グラフや絵を取り入れながらまとめています。色づけもしていて、とても鮮やかな新聞です。

 静岡のことがよくわかる新聞、もうすぐ完成しそうです。

元気よく書きます

 4年生、書写の授業のようすです。

 今日は「元気」を、半紙いっぱいに元気よく書きました。

 ゆっくり、ていねいに筆を動かしていく4年生。背筋もピンと伸びています。

 片付けもスムーズにできる4年生。見通しをもって取り組むことができます。

自主練習です

 4年生、休み時間のようすです。

 4年生教室隣にある少人数教室では、自主的にソーラン節の練習をしている4年生の姿がありました。

 お手本動画を流す子、細かな動きを確認する子、友達と合わせて踊る子と、自分の取り組みたい練習を行っていました。

 自分たちで時間を見つけて取り組んでいる4年生。さのっ子の高学年として、学習も運動も委員会の仕事も、積極的に活動しています。

新聞を書こう

 4年生、国語の授業のようすです。

 今日は、新聞を書く学習に取り組みました。テーマは、静岡県。

 子どもたちは社会科の教科書や資料集を見ながら、見出しをつけたり、記事を書いたりしていきました。

 いつも以上に真剣の表情で学習に取り組む子どもたち。

 どんな新聞が完成するのか、楽しみですね。

昼休みのようす

 4年生、昼休みのようすです。

 ブランコや高鉄棒で、友達とのおしゃべりを楽しむ子どもたち。

 ブランコは、順番で「どうぞ」と譲り合ったり、高鉄棒は、乗り方のコツを伝授したりしていました。

 昼休みは、友達と過ごす楽しい時間のひとつですね。

電流のはたらき

 4年生、理科の授業のようすです。

 今日は、電流のはたらきについて学習をはじめました。

 電池で動く車を作ることを知ると「やったー!」と歓声をあげる子どもたちです。

 どんな車ができるかな、どうやって動くのかなと興味津々です。

ALTとの学習

 4年生、外国語活動のようすです。

 今日は、ALTと一緒に学習する日です。

 ゲームを取り入れながら、楽しく学んでいきます。

 友達とかかわりながら、楽しく英語に触れていきます。笑顔いっぱいの外国語活動です。

晴れの日の気温

 4年生、理科の授業のようすです。

 今日は、グループに分かれて気温の測定を行いました。

 自分たちで決めた場所に移動し、1時間ごとに測定。教室と運動場を行ったり来たりする子どもたちですが、友達とお話をしながら、楽しく活動していました。

アメンボは忍者か

 4年生、国語の授業のようすです。

 今日は「アメンボは忍者か」を読み、段落ごとにそれぞれの内容を確認していきました。

 子どもたちは、文章からキーワードとなる言葉を抜き出しながら、表にまとめていきました。

 黒板に考えを書きながら、みんなで意見を交わしたり、共有したりしました。

自分の気持ちを伝えたよ

 4年生の教室では、この3、4年間の生活を振り返り、自分の気持ちを伝えていました。

「保育園のころにコロナ生活に入ったから、ずっと大きな声で話せなかったよね」「大きな声で話すとき、今でもドキドキしちゃうよね」「入学式の後、2ヶ月くらい学校がお休みだったよね」と、コロナ禍生活について、自分たちの生活を振り返っていました。

「これからは、大きな声で話せるね」「だけど、手洗いや換気はしていこうね」と、前向きな考えを伝え合う子どもたちです。

 これからも「やってみよう ともに伸びよう」の気持ちで過ごしていきましょう。

鍵盤ハーモニカの練習

 4年生、音楽の授業のようすです。

 今日は、鍵盤ハーモニカの練習に取り組みました。

 3年生で学習した曲で、指ならしです。

 指づかいや音に気をつけながら、1音ずつ確かめるように吹いていました。

「まぼろしの花」を鑑賞したよ

 4年生、図画工作の授業のようすです。

 今日は、これまで描いてきた「まぼろしの花」の鑑賞を行いました。

 友達の描いた絵を見て、いいな、すてきだなと思ったところを記入していきます。

「この絵の中で暮らしてみたいな」「薄い色の中にも存在感があって、誰にもできないような表現がすてきだな」「○○さんだけが作れる花なんだなと思ったよ」と。友達のよさを見つけていました。

 友達のよさを見つけ、それを伝えられる4年生。とても素敵ですね。

意味調べをしたよ

 4年生、国語の授業のようすです。

 今日は「アメンボは忍者か」の意味調べを、図書室で行いました。

 国語辞典を使いながら、一つずつ調べていく子どもたち。

 わかったことは、タブレット端末を使い、ワークシートに入力していきます。

 国語辞典の使い方にも、だんだんと慣れてきた子どもたちです。

みんなでソーラン節の練習です

 4年生、体育の授業のようすです。

 今日は、4~6年生がそろって、ソーラン節の練習をしました。

 6年生をお手本に、動きを真似ていきます。

「あんなふうに腰をおろせないよ!」「手の動きが、くねくねいかないよ!」と、自分たちの動きを確認しながら練習していきました。

 運動会まで1ヶ月。5、6年生と力を合わせながら、4年生のさのっ子ソーランを作って行きましょう!

算数の復習に取り組みました

 4年生、算数の授業のようすです。

 今日は、これまで学習してきたグラフの学習について、問題をたくさん解きながら復習していきました。

 一人でじっくりと取り組む子、友達に相談しながら取り組む子、タブレット端末を使いながらこれまでの学習を振り返る子など、それぞれのペースで取り組みました。

 たくさんの問題を解きながら、自分と向き合う時間も大切ですね。集中して取り組める4年生です。

折れ線グラフのよいところは?

 4年生、算数の授業のようすです。

 電子黒板や黒板に示された問題や折れ線グラフを見ながら、折れ線グラフのよさについて考えました。

「変化がわかりやすいね」「上がり下がりがはっきりわかるね」など、気づいたことを発表する子どもたちです。

「37度のグラフがかきたいなら、縦の数値は30からでいいんじゃないかな?」「0、5、10と目盛りをいれていくと、縦が長くなってしまうよね。もっととばしてもいいのかな?」と、新たな疑問がわいてきたようです。

 疑問をもちながら学び、友達とのかかわり合いを通して、思考を深めていきます。お互いに鍛え合える4年生です。

あたたかくなると

 4年生、理科の授業のようすです。

 今日は「あたたかくなると動物や植物のようすはどのように変化していくのか」について、考えました。

 子どもたちは「たまごをうむよ」「たくさん動くようになるよ」など、考えたことを発表していました。

 おたまじゃくしやかえるの動画も、熱心に見ていました。

 いつでも真剣に学ぶ4年生。気づいたことを積み重ねて、たくさん学んでいきましょう。

背景づくり

 4年生、図画工作の授業のようすです。

 今日は、さまざまな技法を使って、背景などを作成していました。

 歯ブラシや網を使ったり、紙を折り曲げたりこすったりしながら、模様をつくっていきました。

「見て!不思議な形ができたよ」「ブラシでこすると、きれいな模様ができるよ」と、夢中になって取り組みました。

 この後、どんな作品になっていくのでしょうか。楽しみですね。

2つの折れ線グラフを比べるよ

 4年生、算数の授業のようすです。

 今日は、廊下と教室の気温を測り、その結果を示した折れ線グラフについて学習しました。

 2つの折れ線グラフを見ながら、気づいたことを見つけていきます。

 じっくりとグラフを見る子どもたち。

「どんなところが違うんだろう?」「比べてみてわかることはどんなことだろう?」と、自分の考えをノートに書いていきます。指でなぞったり、教科書を見たりしながら、自分の考えをまとめていきました。

漢字辞典を使っているよ

 4年生、国語の授業のようすです。

 今日は、漢和辞典を使い方を確認した後、実際に漢字を調べる学習に取り組みました。

「説」という漢字を調べるときには、音訓索引を使っていました。

「○ページに書いてあるよ」「音訓索引の○ページに、調べるページが書いてあるよ」など、近くの席の友達と情報共有しながら、進めていました。

 調べたい漢字が見つかると、とても嬉しそうでした。

遠足の説明をしたよ

 4年生が、1~4年生で行く遠足について、1~3年生の教室へ行き、説明しました。

 下級生の教室へ行き、説明をすることに緊張している4年でしたが、堂々と話すことができました。

 行き場所や班別の遊びについてなどについての説明を終えると、ほっとしたような表情になりました。

 4年生がリーダーとなって行く遠足です。みんなで楽しい遠足にしていきましょう。

友達のよいところを紹介しよう

 4年生、国語の授業のようすです。

 今日は、友達のよいところについて、紹介していきました。

 うなずきながら聞いている子どもたち。発表が終わると、大きな拍手が聞こえてきました。

 毎日のように一緒に生活している子どもたちです。友達のよいところ、すてきなところを、これからも見つけていきましょう。そして、自分のよいところ、すてきなところも、友達に知ってもらいましょう。

折れ線グラフの学習

 4年生、算数の授業のようすです。

 今日は、折れ線グラフについて学習しました。

 ニュージーランドの各月の気温を調べ、グラフに表していきます。電子黒板にニュージーランドが示されると、子どもたちの興味・関心が高まりました。

「行ってみたいな」「どんなところなんだろう」という思いを持ち、関心を高めたところで、グラフの学習です。

 子どもたちの「やってみたいな」「もっと知りたいな」を高めながら、学び合う時間を大切にしています。

木の観察をしたよ

 4年生、理科の授業のようすです。

 今日は、校庭にある樹木の観察をしました。

 遠くから見たり、下から見上げたりしながら、ていねいにスケッチをしていました。

 緑が青々とした木々。これからどのように変化していくのでしょうか。

 じっくりと観察していきましょう!

朝読書のようす

 4年生、朝読書のようすです。

 時間になると、静かになった教室で読書に親しむ子どもたちです。

 これまでは絵本を読む子どもたちが多くいましたが、4年生になり少し長めのお話を読む子も増えているように思います。これからもいろいろな種類の本にふれていきましょう。

「白いぼうし」を音読しています

 4年生、国語の授業のようすです。

 今日は「白いぼうし」3の場面について、学習しました。

 登場人物の気持ちや行動について考える前に、それぞれで音読していきます。

 すらすら読めるようになると、お話の内容もすっとわかるようになりますね。

 音読を終えると、黙読を始める子どもたちです。繰り返し読むことで、内容の理解もより深まっていきますね。

静岡県の交通

 4年生、社会の授業のようすです。

 今日は「静岡県の交通」について、学習しました。

 教科書に示されている絵や図を見ながら、考えていきました。

 3年生では、三島市を中心に学習しましたが、4年生では、静岡県にまで視野を広げて学習していきます。

 今年も、新しい学びを楽しんでいきましょう。

どうして水滴がつくの?

 4年生、理科の授業のようすです。

 今日は、「暑い日になると水が入ったコップに水滴がつくのは、どうしてだろう?」について学習しました。

 子どもたちは「これ、見たことがあるよ」「夏によく見るよね」など、自分の生活を振り返りながら考えていました。

「この水は、どこから来たんだろうね?」「コップの中からじゃないとは思うけど・・・・・・」と、近くの席の友達と一緒に考える子どもたちです。

 さて、水はどこから来たのでしょうか?自分の考えをもつことができたかな?

まぼろしの花を咲かせよう

 4年生、図画工作の授業のようすです。

 今日は、まぼろしの花を咲かせていきました。

 自分で考えた種、そしてそこから咲く花をイメージし、絵の具で描いていきました。

「花から描こうかな」「種を描こうかどうしようか迷っているよ」「いろいろな形を組み合わせたいな」と、さまざまな色や形を描く子どもたちです。

 さて、どんな花が咲くのでしょうか?楽しみですね。

係ポスターづくり

 4年生になって初めての係活動のポスターを作成していました。

 自分がこれからどんな仕事をやっていくのか、改めて自覚するための活動でもあります。

 一人一人がやるべきことをやっている学校は、誰にとっても過ごしやすい学校。係活動をしっかりおこなって、快適な学級をみんなの手でつくっていってほしいと思います。

 

ちょっとした休憩時間のようすです

 4年生の教室へ行くと、ちょっとした休憩時間の最中でした。

 友達と楽しくお話をする姿が見られました。

 4年生になり、ますます積極的に活動している子どもたちです。

 勉強も運動も遊びも、いっぱい励んでいきましょう。

春のうた

 4年生が春の詩を読みました。

 草野心平さんの「春のうた」です。

 どんな詩なの?と聞くと「カエルのことが書いてあるよ」「ケルルン クックって、カエルの鳴き声だよ」と。

 4年生のみんなは、どんなところから春を感じるでしょうか?