学校の様子

カテゴリ:5年生

鉛筆 新出漢字の練習

5年生の国語です。

新出漢字を覚えていきます。代表の児童が漢字の学習を進めて行きます。

さすが、高学年。自分たちで進めることができます。

美術・図工 コマ撮りを使って

5年生の図工です。

割ピンで留めたキャラクターを少しずつ動かしてコマ撮りしていきます。

撮った画像をつなげてアニメーションにしていました。とってもユニークな動きで素敵な作品になりました。

小数÷小数

5年生の算数です。小数÷小数は、被除数と除数に同じ数を掛けても商は同じになるきまりを使って解いていきます。

小数点の移動が起こるので、気を付けて計算してほしいです。

米作りの盛んな地域

5年生の社会です。

米作りの盛んな地域を代表して「庄内平野」を学習していきます。米作りが盛んになる理由を、土地のようすや気候から探し出します。

これからの食料生産

5年生の社会です。

これからの食料生産について考えます。日本は食糧自給率が38%と大分低い国です。

食料自給率を上げるためにどんな取組をしているか、学んでいきます。

もーりー探検隊

 各自で決めたテーマについて調べたことを新聞にまとめます。

 読む人に訴えかける新聞に仕上げてもらいたいと思います。

上手に縫えるかな

5年生の家庭科です。

波縫いや返し縫いなど、様々な縫い方に取り組んでいます。「思い出してきた!」とお家でやった体験がよみがえってきている子もいました。

も~り~探検隊

5年生の総合です。

森林について探究しています。調べたことを思考ツールを使ってまとめながら、協働的に学んでいます。

自然教室にも生かしていきたいですね。

鉛筆 新出漢字

5年生の国語です。

新出漢字を覚えていきます。代表者の指示に従って、指書き、空書き、なぞり書きと進めて行きます。

試験 スピーチテスト

5年生の外国語です。

ペアでスピーチを練習しています。テストに向けて真剣に取り組んでいます。

別室ではパフォーマンス評価をしていました。

 

暖かい土地のくらし

5年生の社会です。

沖縄で生産されている農作物を学び、次は観光です。

暖かい地方ならではの観光にはどんなものがあるのでしょう。「海を活用していると思うよ」と発言していました。

小数のかけ算

5年生の算数です。

小数同士のかけ算を行っています。小数点以下がいくつになるのか、気を付けながら計算を進めています。

音楽 チャンツを楽しく

5年生の外国語科です。

リズムに合わせて体を動かして、チャンツを行いました。今日は、特任指導主事の参観もありました。

割ピンを使って

5年生の図工です。

割ピンを使って、パーツをつなげ動きのある作品に仕上げます。今日は、どのように動かそうかタブレットを使って構想を練っていました。

光を当てた箱の中は?

5年生の図工です。

箱の中に自分のイメージした世界を作り、セロハン越しに光を当てます。

自分の作品のよさをワークシートに書いたり、実際に光を当てて箱の中の世界を撮影したりしました。

ちなみに中はこんな感じ。

学級会

5年生の学活です。

クラスのみんなが仲良くなれる方法について話し合っています。

活発に意見を出し合っていました。

和音を響かせよう

5年生の音楽です。

和音の学習をしました。3つの音を同時に出すことによって様々な響きができました。

オルガンやピアノを使って練習しました。

混み具合

 広さが違っても、同じ広さと考えて比べるとどれが一番混んでいるかがわかるという学習をしています。

 単位をそろえて計算しなくてはいけないことも確認していました。

 いろいろな場面で応用できますね。

裁縫練習の準備

 これから裁縫の授業が始まります。

 針などを扱うので、十分注意しながら進めなくてはいけません。

 先生の指示をしっかり聞きながら、みんな一つ一つ真剣に進めていました。

も~り~探検隊

 自然教室に向けて、森と人との関わりなどについて事前学習をします。

 自分でテーマを決めて、調べる手段を考えながらこれから取り組んでいきいます。

 有意義な自然教室になりそうですね。

社会のテスト

5年生の社会では、「低い土地のくらし・高い土地のくらし」のテストを行いました。

黙々とテストに取り組んでいる様子が、さすが高学年でした。

箱を使って

5年生の図工です。

箱に穴を開けたり、切り取ったりしながら作品を仕上げていきます。

目打ちとカッターの使い方を確認しています。

自分の意見を反映させよう

5年生の学活です。

学級会は集団の合意形成の場になります。改善したい問題や話し合わなければならない内容を伝えるために意見箱を設置し、意見の吸い上げを行います。

今日は、意見箱に入れる自分の考えを書き表していました。

運動会の反省

運動会で活躍した5年生の学活です。

自分たちがどんな場面で、どんな活動をしたのか具体的に書き出し、その成果を見付けます。

調理実習 5年生

5年生の家庭科です。温野菜に自分たちで作ったドレッシングをかけます。

ドレッシングはお店で買うことが多いので、自分で作れることにびっくりです。

奇数と奇数の和は偶数

5年生の算数です。

題名のとおり、奇数と奇数を足すと答えが偶数になることを証明します。

ドット図を利用して説明した文章を先生に見せて確認してもらいます。

社会科における学習の進め方

 社会科では、「つかむ」「調べる」「まとめる」「生かす」の手順で進めていくことを確認していました。

 日本各地の様子を知るために、資料を正しく、効果的に活用して、まとめていくことになります。

 地域の特徴を生かして生活する人々の様子を感じてもらいたいと思います。

高い土地のくらし

5年生の社会では、高い土地のくらしを学んでいます。

土地が高いと気候が涼しいこと、また、その特色を生かした産業が行われていることを調べました。

 

理科の発芽条件の実験も進んでいます。

きいて、きいて、きいてみよう

 話し手人から必要な内容を聞き出していました。

 話し手の内容や反応から尋ね方を変えながらインタビューしなくてはならないので、苦労していました。

 また、聞いたこと(要点)をメモにまとめることも難しそうでした。

 どんなことに注意しながら聞いたり書いたりしたらよいか振り返りながら、役割を交代して取り組んでいました。

お茶を煎れました

5年生の家庭科です。

お茶を煎れる調理実習を行いました。最近はペットボトルでお茶を飲むことが多くなっています。

お湯を沸かし、急須で煎れるお茶は、子供たちにとって新鮮な体験でした。

心の成長

 幼稚園、保育園時代の自分や友達はどんな様子だったかを振り返りながら、今の自分はどんなところが成長したかを考えていました。

 「あいさつをするようになった」「友達とけんかをしてもすぐに謝れるようになった」「イラッとしそうな一言を言われても、たたいたりすぐに怒ったりしなくなった」など、自身の心の成長を実感しているようでした。

 

自己紹介

5年生の外国語です。

タブレットに配付されたワークシートを使って、自己紹介を考えます。

この後、ペアで伝え合いを行いました。

リレーの練習

外では5年生が体育を行っていました。先日、体育館で練習したバトンパスを生かして、リレーの実践練習です。

バトンパス

5年生は体育でリレーのバトンパスの確認をしました。

雨で運動場が使えないので、体育館で練習です。どのタイミングで走り出すか、渡す子、もらう子の息を合わせていきます。

著作権とは

5年生の国語では、著作権について学んでいました。

著作権侵害にどのようなときに触れてしまうのか、どう対応すれば良いか考えました。

また、自分が調べ学習したものに、引用が使われているかも確認しました。

Do you like~

5年生の外国語では、「Do you like~」を使って活動をしました。

好き・好きではない、それぞれのゾーンに分かれて、質問にYes、Noで答えていました。

まとめでは、ヒアリング問題に挑戦です。

地球儀を使って

5年生の社会は、地球儀を使って世界を捉えます。

北半球、南半球、赤道、緯線、経線など専門用語も出てきます。

ひみつの言葉を引き出そう

 国語の授業です。

 カードに書かれている「うれしい」「大きい」などの言葉を、上手に質問してそれを見ていない人から引き出す学習です。

 「好きな動物は何ですか」「どうして好きなのですか」など、言葉を引き出そうと質問に四苦八苦していましたが、他の人の質問をもとに工夫を加えていました。