三島市立佐野小学校

新着
11/21
6年生
薬学講座の様子です。6年生が講義を聴きました。 薬の正しい飲み方や、たばこやお酒の害、危険薬物についてのお話を、薬剤師さんと三島警察署生活安全課から講師をお招きして聞きました。 危険薬物のサンプルなども見せていただき、身近に潜む危険も感じることができました。
本日は、子どもたちの健やかな成長と豊かな人間形成のため、親が相互に学びあう場として家庭教育学級を開催しました。 今年度は講師に渡邉靖乃さんをお迎えして、「できたことノート講座(自己肯定感を挙げて行動変容をうながす講座)」としてお話しいただきグループワークなどを行いながら、参加者のみなさんと学びあいました。 内容は・人間は欠けている・不足していることが見えるから技術が進化した。 ただそれを人間に向けると欠点ばかり見えてしまう。 あえて欠けていないところを見えるように。 ・自分の気持ちを客観的に見れるように、気分が良い時も下がっているときも 自分を認められるように それを続けることで子供との接し方にも変化する など、非常に興味深い内容でした。 PTAでは毎年このような家庭教育学級を開催しております。ぜひ多くの方に参加いただけたらと思います。
 5年生の家庭科で取り組んでいるエプロン作りの様子です。ポケットや模様を付け終え、紐を通し、完成しました!振り返りシートを記入した後もエプロンを着けており、大切にしていることが伝わってきました。その後は、給食の配膳時に使用する雑巾を上手に作っていました。
11/21
1年生
1年生の国語です。 「たぬきの糸車」という物語文に入ります。「糸車って?」知らない子が多いですよね。糸車を使っている動画を真剣に見ています。
11/21
3年生
3年生の図工です。 段ボールを切ったり、穴を空けたり、切り込みを入れて組み立てたりしながら、形作っていきます。 友達と協力して一つの作品を作るチームもありました。
11/21
4年生
4年生の理科です。 金属をお湯につける実験では、金属の体積が大きくならなかったので、今回はガスコンロを使って、火で熱しました。 金属球が通っていた輪に通らなくなり、体積が大きくなったことが分かりました。
11/21
6年生
6年生の図工です。 卒業制作の時計もいよいよ佳境に入ってきました。彫った所に着色をしたり、着色を固定するためにニスをかけたりと着々と進めていました。
2年生の国語です。 実際におもちゃづくりをしたことを基に、おもちゃの作り方を説明します。原稿をつくり、相手に伝わりやすい話し方で話す練習をしていました。
さのっ子まつりに向けて、6年生を中心に、お店の名前や細かい内容、ポスターの制作や、CM撮影に向けた準備などを進めています。 楽しいさのっ子まつりになると良いですね。
11/20
1・2年生
1・2年生の体育です。 今日は気温が低いので、おにごっこで体を温めてから跳び箱を跳びました。着手より肩が前に出ると、きれいに跳ぶことができますね。