学校教育目標:「心ほかほか坂っ子」
文字
背景
行間
2024年12月の記事一覧
水溶液の性質は・・・(6年生)
6年生理科「水溶液の性質」の授業の様子です。水溶液の性質について調べる実験を行いました。食塩水、うすいアンモニア水、うすい塩酸、炭酸水の4種類の水溶液について「それぞれ、何が溶けているのだろうか」をいう疑問について実験で確かめました。見た目、におい、水溶液を蒸発させた時にどうなるかについて、予想を立ててから実験しました。安全面に気をつけながら行いました。
スイートポテトおいしいよ。
今日の給食に、坂小学校で収穫したサツマイモを使ったスイートポテトが出ました。サツマイモの甘さを生かして、とてもしっとりとしておいしかったです。子どもたち、笑顔いっぱいでした。
地図帳を使って・・・(4年生)
4年生社会科の授業の様子です。地図帳の使い方を学習しました。子どもたちが地名の問題を出して、地図帳からその地名が何県の地名かを探し出していました。中には、初めて聞くような地名もでてきて、一生懸命に地図帳から探していました。地図帳の使い方が上手になりそうです。
ゴムのはたらきは・・・(3年生)
3年生理科「ゴムのはたらき」の授業の様子です。「ゴムをどうすれば、もっと遠くまで走らせることができるのだろうか」という課題に対して、体育館で実際にゴムを使って、車を走らせてみました。ゴムを伸ばす量を変えてみたり、ゴムの大きさを変えてみたり、ゴムの太さを変えてみたりといろいろな方法を試していました。
感想を書こう!!(1年生)
1年生国語「たぬきの糸車」の学習の様子です。先生が音読して、子どもたちはお話を聞きました。そのご、お話について、感想を書きました。おかみさんの優しいところやたぬきの行動のおもしろかったところ、たぬきが、がんばっていたところなど、自分の感想をしっかり書いていました。
うまく伝えられるかな(2年生)
「うごくうごく わたしのおもちゃ」で作ったおもちゃについて、作り方の説明書を作成しました。タブレット型端末を活用して、どうしたら、 相手にうまく伝えられるのかを意識してつくりました。「とことこぐるま」「ヨットカー」、「ころころん」のそれぞれの作り方の説明書が完成して、友達に見てもらうのが楽しみです。
感謝の会の合同歌練習
今月16日(月)の5時間目に感謝の会が行われます。日頃から坂小学校のためにいろいろと活動してくださっている方を招待して、感謝の気もちを込めて、歌と手紙のプレゼントをしています。今回は、3・4・5・6年生が音楽室で合同練習をしました。5・6年生のパート、3・4年生のパートなどに分かれて、声出しの練習をして、最後に合わせてプレゼント曲を歌いました。
どんぐりを煮沸消毒したよ(2年生)
2年生が、先週山神社に行って拾ってきたどんぐりを煮沸消毒しました。家庭室で、沸騰したお湯の入っている鍋にどんぐりを入れました。しばらくお湯に入れておきました。このどんぐりは、さつまいものつるでリースを作るので、その飾り付けに使う予定です。かわいいリースができあがるのが楽しみです。
野菜大臣、大活躍!!(4年生)
野菜大臣である4年生が、朝の時間を使って、給食で使う大根の収穫をして給食室に運んでくれました。今日の給食の「さぬきうどんじる」に大根と大根の葉が入ります。楽しみです。
避難所開設訓練 その2
避難スペースの確保について確認した後、避難してきた人たちの受付等の対応の仕方の訓練をしました。実際に、避難者、障がい者、要配慮者などに役割分担して、受付の練習をしました。その後、学校の特別棟の教室を回り、避難所運営本部室や病人用居住室、発熱者室などで使用することの確認をし、最後に坂公民館前の防災倉庫の資器材等の確認をしました。坂小学校は地震発生時のみ開設されます。「いざ」というときのために備えが大切だと強く感じました。