ブログ

2023年7月の記事一覧

「いいとこみつけ」の花が咲きました!

 今週は、「いいとこみつけ」週間でした。「下級生に優しくしているところがいいね」「字が上手だね」「たくさん本を読んでいてすごいね」「困っている人を助けていてすごいね」「足が速いね」「いつもニコニコ笑っているね」「いつもご飯を速く食べてすごいね」など、友達のよいところをたくさん見つけて、あさがおカードに書きました。たくさんのコメントを見て、心がほかほかになりました。あさがおの花が満開に咲きました。

 

1年生 国語「いきものの あし」発表したよ!

 1年生国語「いきものの あし」の授業の様子です。いきもののあしについて、子どもたちは自分が興味をもったいきもののあしについて図書室の本や三島図書館から借りた本を使って調べました。調べたことはカードにかいてまとめました。自分が調べたいきもののあしについてクイズ形式で発表しました。友達のクイズの発表に元気よく手を挙げて答えていました。

 

5・6年生 体育「水泳」

 5・6年生体育、水泳の授業の様子です。5・6年生も泳力調査を行いました。5・6年生は平泳ぎの練習もしてきたので、クロールと平泳ぎの調査を行いました。さすが、5・6年生クロールのフォームも上手な子が多いです。最初にクロールを行いました。次に平泳ぎも少し行いました。最初の泳力調査よりもみんな格段に泳げるようになっていました。

3・4年生 体育「水泳」

 3・4年生体育、水泳の授業の様子です。今日は泳力調査を行いました。これまで、けのびやバタ足、クロールの練習をしてきました。その練習の成果を発揮するときです。一人ずつ順番に泳いでいきました。ほとんどの子が6月の最初に調査したときよりも泳げるようになっていました。25m泳げる子も多く、自分がたくさん泳げるようになったことがどの子もすごく嬉しそうでした。

3年生 理科「風のはたらきは?」

 3年生は理科の学習で風やゴムのはたらきを学習しています。「風の強さを変えると車の進む距離は変わるのか」について調べるために体育館で実験を行いました。広い体育館で、送風機の強さを変えてペアで行いました。実験の様子はタブレット型端末で動画に撮って記録。予想していた通りになった子、思っていた結果にならなかった子がいましたが、それぞれなぜそのような結果になったのか意見を出し合って、実験結果を考察していました。