ブログ

2023年7月の記事一覧

避難所運営会議

 5日水曜日に、三島市危機管理課、現地配備員、坂地区の自治会長をはじめ、防災担当者の皆さんにお集まりいただき、避難所運営会議を行いました。会議では、いざという時に備えて、マニュアルや役割分担を確認し、共通理解を図りました。地域の連携・協力の大切さを改めて感じた会議でした。会議終了後、体育館の地下倉庫の備蓄品などの確認も行いました。12月には、実際に避難所開設を実施する予定です。

坂っ子農園のスイカ持ち帰りました。

 坂っ子農園で植えたすいかが大きくなり、地域学校協働本部の方が収穫して届けてくれました。今回は、全部で10個収穫することができたので、さっそく1年生がお家に持って帰えりました。 「大きい~」「重い~!」と見ている方が心配になってしまいましたが、無事に持ち帰えることができました。おうちでは、早速食べて「あまくておいしかった」という感想を聞くことができました。今後も、収穫したすいかは、順番に子供たちが持って帰る予定です。次は2年生の番です。皆さんの家に届くのも、もうすぐです。お楽しみに。

 

クラブ活動 4回目!

 夏休み前の最後のクラブ活動がありました。文化クラブでは、今回は工作の時間で、自分たちが作りたいものをそれぞれが作っていました。多くの子供たちが、折り紙を使って作品を作っていました。スポーツクラブでは、プールで活動しました。ボール拾いやリレーの対抗戦を行ったり、水中ドッジボールをやったりして楽しみました。夏休み明けにあと2回クラブ活動を行います。

 

 

 

 

 

1年生 タブレット型端末の使い方

 今回でタブレット型端末を活用した授業は4回目です。先週はメタモジクラスルームで写真を貼り付けることを勉強しました。今日は貼り付けた写真を動かす方法と、Office365のTeamsでスタンプを押すことや、緊急時にも備え、オンライン授業の練習をしました。みんな担任の先生の顔が出てきた時にとても嬉しそうに手を振っている姿がありました。ICTスキルを高める活動と同時に、ICT活用のルールやマナーを守ることの大切さも指導しました。

3年社会科見学 勝又苑さん

 3年生が、社会科「農家の仕事」の学習で、小沢地区にある勝又苑さんに社会科見学に行きました。

 勝又苑さんがある小沢地区には、1975年に閉校となった、坂小学校の第二分校である「小沢分校」の校舎が今でも残されています。そこでまずは、小沢分校を見に行きました。

  

 その後、勝又苑さんを見学しました。実際にお茶畑に入らせてもらったり、使っている機械について説明していただいたりと、貴重な時間を過ごすことが出来ました。