ブログ

2023年11月の記事一覧

1・2年生 体育

1・2年生の体育の授業の様子です。今体育では、持久走と縄跳びを行っています。最初に持久走の練習をした後、風が強かったので、体育館に移動し縄跳びをやりました。「前とび」や「後ろとび」、「あやとび」「こうさとび」などを一生懸命練習しています。「◯回跳べるようになった」「うしろとびができるようになった」など自分の目標に向かって頑張っています。二重跳びができるようになった子もいました。12月1日(金)に持久走のまとめを行います。保護者の方の応援に来ることができる方は、ぜひどうぞ!

 

 

 

 

 

 

 

 

熊毛郡屋久島町立一湊小学校オンライン交流会

 屋久島町立一湊小学校の3、4年生のみなさんとオンライン交流会を行いました。まず、みんなで自己紹介をして、好きな教科や食べ物について教え合いました。

 前半は坂小学校の3年生から三島市について、4年生は坂小学校について発表をしました。後半は一湊小学校のみなさんからウミガメについて教えてもらいました。ウミガメにもたくさんの種類がいることや、種類によって食べるものが違うこと、ゴミを捨てないことなどを教えてもらいました。

 短い時間の交流でしたが930㎞も離れた場所にある小学校との交流ができ、貴重な経験になりました。

緑の少年団活動 植え替え頑張りました。

 4年生が緑の少年団活動で、花の苗の植え替えをしました。黒ポットで大きくなった、パンジーやビオラ、ストックなどを鉢に植え替えました。子どもたちは、黙々と活動して、たくさんの苗を植え替えました。これからまた花が大きく生長するのが楽しみです。

 

 

 

 

 

1年生 どんぐりコマ作り

 1年生が秋みつけで拾ってきたどんぐりでコマを作りました。たくさんのどんぐりの中から、自分がコマにしたいお気に入りのどんぐり探して、穴開け機で穴を開けてつまようじをさしました。どんぐりにもカラフルに色を塗って、回ったときにきれいになるようにしました。みんな3~4個くらいのコマを作って楽しみました。

第2回廃品回収 ありがとうございました。

 26日の日曜日に今年2回目の廃品回収が行われました。新聞紙や段ボール、雑誌、ミックス古紙、アルミ缶などすごい量が集められました。いつも通り10tトラックが古紙回収にきて、たくさんの新聞紙、雑誌、ミックス古紙を積んでくれました。段ボール用のパッカー車も来ていました。早くから、回収してくださったPTAの方はもちろんですが、古紙などを出していただいた地域の方々にも支えられていることを改めて感じました。協力してくださった方々、本当にありがとうございました。今後とも、よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

翁島小学校から柿が届きました!

 先週22日の水曜日、福島交流をしている翁島小学校から柿が届きました。とてもつやがあって、おいしそうです。柿の種類は「みしらず柿」と呼ばれ漢字で「身不知柿」と書くそうです。名前の由来は、3つほどあり、1つ目の説は、「折れそうなほどにたくさんの大粒の実をつけること(身の程知らずな柿)であること」。2つ目の説は、「この柿を将軍に献上したところ、これほど美味しい柿は初めて食べたと大いに賞賛されたから」3つめの説は、「あまりにも美味しいので我が身も考えずに食べすぎてしまう柿だから」だそうです。どの説も、「みしらず柿」のあまりの美味しさから生まれたのですね。交流した4~6年生が1つずつ持ちかえりました。子どもたちは、嬉しそうでした。翁島小学校の皆さん、ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 図画工作科の材料集め

1年生が今度の図画工作科の制作で使うものを運動場に探しに行きました。きれいな落ち葉や松ぼっくり、めずらしい実などをたくさん拾うことができました。さすが坂小学校、自然の材料がたくさんです!

 

 

 

 

 

6年生 国語

6年生国語「すいせんします、この委員会活動」の授業の様子です。6年生が、4年生にむけて委員会活動の紹介をします。委員会の仕事内容や魅力をわかりやすく伝えるには、どのような構成にしたり、文章を考えたりしました。タブレット型端末に発表原稿を作成していました。原稿ができた子は、暗記をしたり、友達に聞いてもらったりと発表の練習もしました。

 

 

 

 

 

坂っ子カーニバル その5

あっという間の閉会式です。学年の代表者がカーニバルの感想を話してくれました。係の仕事も一生懸命行い、子どもたちの普段の教室では見ることができない、いいところをたくさん発見することができました。感想発表の中でとても楽しかったことが伝わってきました。多くの保護者の方に来場していただき、子どもたちのいきいきした姿を見ることができました。ありがとうございました。

坂っ子カーニバル その4

5年生『THINK F ~最高の思い出を~』では、学習クイズやリズム打ちのお店がありました。

                               6年生『君が勇者だ お化けを倒せ』では、体育館のステージでお店。すこし暗い中、学習クイズを解きながら、お化けを倒していくお店でした。

 

 

 

 

 

どのクラスのお店も工夫がたくさんあって、おもしろかったです。

坂っ子カーニバル その3

3年生『たこやきスポーツ』 ボウリング、的あてで獲得した点数で、オリジナルたこやき作りの数やトッピングが決まりました。たくさんのたこ焼きをゲットできたかな?

 

 

 

 

 

4年生『スリースマイルアイランド』 理科の学習で学んだ「とじこめた空気」の活用して空気鉄砲屋さん、育ててきたヘチマの皮むき体験、中身当てクイズの3つのお店。どのお店も大繁盛でした。

坂っ子カーニバル その2

 1年生は坂っ子カーニバルの体験と赤い羽根募金をしてくれました。みんなの元気が良くて、たくさんの募金を集めてくれました。御協力してくださったみなさま、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

2年生『2年1組あそびハウス』 ボウリング、的あて、魚つりのお店でした。時間制限内に何点取れたかな?

坂っ子カーニバル その1

開会式が始まりました!開会式の中で、子どもたちはクラスのお店の紹介をしました。保護者の方々も多く来てくださっていたので、いい宣伝になりました。体育館入口の各クラスのCMもたくさんの方が見てくださり、保護者の方も笑顔いっぱいです。

 

 

 

 

 

坂っ子カーニバル お店のCM、最高です!

給食の時間、坂っ子カーニバルの各クラスのCMを見ました。2年生から6年生まで、どのクラスもタブレット型端末を活用して動画を撮り編集し、1クラス3分程度のCMをつくりました。各クラス工夫されたCMで、どのお店も行ってみたくなりました。明後日24日の坂っ子カーニバル、みんなで楽しみます。ぜひ、遊びに来てください。

 

 

 

 

 

坂っ子カーニバル 開会式・閉会式リハーサル

代表委員の子たちが、体育館で坂っ子カーニバルの開架式と閉会式のリハーサルを行いました。はじめの言葉、カーニバルの説明、終わりの言葉など自分の担当のところを練習しました。大きな声でしっかりとできていました。本番もカーニバルを盛り上げる進行期待しています。

 

 

 

 

 

 

坂っ子カーニバル 前日準備!!

 いよいよ24日(金)は、子どもたちが楽しみにしている坂っ子カーニバルです。どの学級も準備に一生懸命です。来てくれるお客さんがどうしたら、楽しくて喜んでもらえるのかを考えながら準備しました。「お・も・て・な・し」の心で、カーニバルのスローガン「みんな心ほかほか、笑顔になれる楽しい思い出を作ろう」が達成できること間違いなしです。

 

 

 

 

 

4年生 野菜大臣活動

 4年生が、野菜大臣活動として、大根の収穫をしました。三島市の浄化センターの職員の方と肥料を提供してくださっているアサギリの方が坂小に来てくださいました。実際に提供された肥料で育てているヘチマを最初に見てもらいました。もう11月中旬を過ぎたにもかかわらず、まだ元気よくヘチマが育っています。その後、坂っ子農園に行きました。まだまだ大きくなっている大根の収穫もしました。市の方もアサギリの方も、その生長ぶりに驚いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

持久走練習頑張っています。

 坂小学校の子どもたちは、寒さにも負けず、朝から運動場に出て元気に活動をしています。また、昼休みにも持久走の練習をがんばっています。天気のよい爽やかな日。朝や昼に元気に運動場で活動している姿を見て、一日が気もちのよ)いスタートを切ることができました。

 

 

 

 

 

5年生 算数

5年生算数「分数」の授業の様子です。「分数の意味を理解しよう」の課題に向けて、みんなで話し合っていました。1のものを何等分するかによって変わるのか、どのように単位をつけていくのかなど、友達の意見をよく聞いて、自分の考えをしっかりと伝えることができ、話し合いが深まりました。

校内作品展始まる!!

今週は、校内作品展です。坂小の渡り廊下に、子どもたちが作った図画工作科の授業で制作した立体作品や絵画、書写の授業での書いた硬筆や毛筆の作品が展示されています。1年生から6年生までの多くの作品があり、「この作品すごいね」「この作品、作ってみたいな」などの声が聞こえてきそうです。20日(月)から24日(金)まで展示されています。24日は坂っ子カーニバルもありますので、ぜひ子どもたちの作品を参観していただければと思います。

 

 

 

 

 

2年生 九九覚えています。

2年生がかけ算九九を頑張って覚えています。九九カード表にそって、1の段から9の段の上がり算、下り算、ばらばら算を制限時間内に言います。クリアすると合格マークがもらえます。自分が得意な段から一生懸命に覚えて、先生に言っていました。九九の歌も一生懸命に歌っています。

3・4年生 ハードル走 新記録が出たよ!

 3・4年生の体育「ハードル走」の学習の様子です。今日は、これまでの練習の成果を発揮する場面。記録会を行いました。これまで練習で、ハードルの間隔を5.5m、6m、6.5mとして、3つのコースを走ってみて、自分の歩幅に合う間隔のコースを一人ひとり確認してきました。自分に合ったコースで一生懸命走りました。新記録が出た子、惜しくも新記録には届かなかったけど目標タイムに縮めることができた子など、これまでで一番いい走りができました。

情報モラル指導者養成研修

 20日(月)の放課後、教職員を対象に「情報モラル指導者養成研修」をオンラインで受講しました。

 1人1台端末が学校に導入されてから、もうすぐ3年が経過しようとしています。子どもたちが学びを深める上で欠かせないものとなってきている1人1台端末ですが、それと同時に、端末を活用していく上で必要な情報モラルの指導も重要となっています。今回の研修では、資料を元に、実践的な内容を学びました。本日学んだことを、今後子どもたちへの指導につなげていきます。

  

CM撮影 その2

 他の学年もCM撮影をしました。タブレット型端末を活用して動画を撮影します。動画撮影後は、みんなで映像のチェックです。自分たちが納得のいくまで、繰り返し撮影をしていました。どんなCMになるか楽しみです。

6年生 坂っ子カーニバル CM撮影

6年生が坂っ子カーニバルのCM撮影を体育館で行いました。水曜日に各学級のお店のCMを見ます。どの学年もおもしろくて、インパクトのあるCMをと意気込んでいます。6年生にとって坂小学校での最後のカーニバルです。CM撮影にも力が入ります。

校内作品展の準備をしました。

来週から校内作品展が行われます。その準備を放課後先生方が行いました。午前中に子どもたちが自分の作品を運んだ学年もありました。立体作品の大きさや数などを考えながら、展示しました。それと、絵画や書写も展示しました。20日(月)から24日(金)まで展示予定です。保護者の皆様、坂っ子カーニバルで来校したときには、ぜひ足を止め、作品を見てください。

4年生 算数

4年生算数「小数のかけ算」の授業の様子です。小数のかけ算の筆算のしかたを学習しました。小数点の位置や小数点以下が0になったときはどうするのかなどについて考えて話し合いました。かける数が1けたからかける数が2けたになる計算の練習までしました。みんなよくできていました。

2年生 国語「きつねのおきゃくさま」

 2年生国語「きつねのおきゃくさま」の授業の様子です。きつねがひよことあひるとうさぎたちを「まもってやるぞ」「食べてやるぞ」という気もちの葛藤についてみんなで話し合っていました。

なかよし清掃

 16日木曜日、お昼の清掃の時間になかよし班で清掃をしました。1班は特別棟の特別教室の清掃、2班は歩道橋の落ち葉清掃、3・4班は花壇の手入れと球根植えを行いました。1年生から6年生まで協力して行いました。掃除した場所がとてもきれいになって、いい気もちになりました。頑張ってくれた子どもたち、ありがとう!!

 

 

 

 

 

やさい、果物カードで神経衰弱!!

 毎週木曜日はALTの先生が来てくれます。1・2年生の授業では、野菜や果物の呼び方をALTの先生に教えて、もらったあとに、その野菜カードと果物カード使って、神経衰弱をしました。カードをめくりながら、「ストロベリー」「キューカンバー」「アップル」「エッグプラント」などカードをめくるときに言いながら楽しく活動することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 言葉から想像を広げて

 6年生図画工作科の授業の様子です。自分で考えた詩や短歌から、イメージを広げて絵を描きました。絵の具や色鉛筆使って色を塗ったり、折り紙を貼ったりと自分の思い描くイメージを広げて作品を作りました。

 

 

 

 

 

 

1年生 坂っ子カーニバルのスローガンかいたよ!

1年生が坂っ子カーニバルの準備としました。1年生はお店を出すことがないので、その代わりにスローガンの文字を作りました。今年のスローガンは、「みんな心ほかほか、笑顔になれる思い出を作ろう」文字をクレヨンを使って、丁寧に色ぬりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生校外学習 その7

 楽寿園を楽しんだ後、三島駅からバスに乗って坂小学校へ帰りました。バスの中が温かかったのか、バスを降りてきたときには多くの子がほっぺたが赤くなっていてかわいかったです。「楽しかった~」とどの子もとてもいい表情でした。保護者の皆様、朝早くからお弁当づくりありがとうございました。

1・2年生校外学習 その5

 1年生と2年生が合流して、みんなで仲良くお昼ご飯を食べました。少し肌寒かったのですが、ご飯を食べるのも友達と一緒だとやっぱり嬉しく、お弁当もおいしいので、自然と笑顔がたくさん見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生校外学習 その4

三島市立図書館では、読み聞かせをしてもらった後、図書館の方々に館内を隅々まで案内してもらいました。児童書が8万冊、大人が読む本が20万冊以上あること、明治・大正時代の新聞が置いてあること、視聴覚室の使い方の説明などの話を聞きました。また、本の借り方、返し方のことを聞かせていただいたり、普段は入れない書庫入れていただいたりと、とても貴重な経験をさせてもらいました。

1・2年生校外学習 その3

 1年生は、三嶋大社を散策した後、楽寿園に行きました。楽寿園では、秋見つけをしました。どんぐりや秋の葉っぱを拾いました。また、菊まつりや動物を見たり、アスレチックをしたりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生校外学習 その2

三嶋大社前でバスを降り、三嶋大社の中を散策しました。鹿を見た後、えさをあげました。鹿がえさを食べてくれたので子どもたちは嬉しそうでした。

 

 

 

 

 

 

6年生 てこが水平につり合うには?

 6年生理科「てこのはたらき」の授業の様子です。「てこが水平につり合うときにきまりがあるだろうか」という課題に向けて実験を行いました。実験用てこを使って、左うでのおもりの位置と重さは変えずに右うでのおもりの位置と重さを変えてつり合う場合について考えました。

5年生 流れる水のはたらきは?

5年生理科「流れる水のはたらき」の授業の様子です。流れる水のはたらきにはどのようなものがあるか実験をして確かめてみました。土の斜面を作り、水を流して、地面の様子を観察しました。タブレット型端末を活用して、動画を撮ったり、写真を撮ったりしました。地面が削られる様子や土が運ばれていく様子など、流れる水のはたらきが実験を通して分かりました。

 

 

 

 

 

1・2年生校外学習 その1

 1・2年生が校外学習に出かけました。坂小学校前のバス停からバスに乗って、三嶋大社前でバスを降り、見学をします。三嶋大社見学後、1年生は楽寿園に、2年生は、三島市立図書館によってから楽寿園に行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食 みしまバーニャ

今日の給食に「みしまバーニャ」が出ました。「箱根西麓三島野菜」にオリジナルバーニャカウダソースをつけていただきました。「ソースと野菜が合っていて、すごくおいしかった」「苦手なにんじんもソースをつけておいしく食べることができました。さつまいももほんのりあまくておいしかった」などたくさんの感想がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 クラブを紹介しよう

4年生国語「クラブのしょうかいチラシを作ろう」の学習の様子です。3年生は来年度からクラブが始まります。その3年生のためにクラブ紹介をしようということでチラシをつくっています。タブレット型端末を活用しながら、見やすく、分かりやすいチラシはどのようなものかを考えながら作っていました。

3年生 三角定規の角の大きさは?

3年生が算数の学習で三角形の角の大きさについて調べました。子どもたちが持っている三角定規と黒板用の大きな三角定規を比べながら、頂点や辺の長さ、角の大きさについて話し合いました。その中で、辺の長さに関係なく辺の開き具合で角の大きさが決まることが分かりました。

 

大根の絵を描いたよ

 1年生は、4時間目に抜いてきた大根の絵を5時間目に描きました。細長く切った画用紙いっぱいに大きく大根を描きました。葉っぱの部分までよく見て描いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大根の収穫 1・6年生

大根の収穫をしました。1年生は4時間目に、6年生は5時間目に坂っ子農園に行き、自分が種をまいたところから一番大きく育っている大根を選んで抜きました。今年は、例年よりも暖かいので、昨年度よりももっと順調に育っています。1年生は初めての大根抜き、大きな大根を抜くのに一苦労でしたが、大きい大根を抜くことができ、とても満足そうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼 大根の収穫(2年生)

 本日、2年生が大根の収穫を行いました。一番大きく育ったのを選んで収穫しました。「大きい!」「重た~い!!」と、種まきから収穫までの成長ぶりに声を上げて感激していました。秋空の快晴のもと、空気もおいしく、心が癒やされるひとときでした。

食育教室 その3

最後に、朝ご飯のメニューを考えました。栄養のバランスを考えながら、自分の好きな食べ物を選んで、オリジナルメニューを作りました。最後は、一人ずつ考えたメニューを発表しました。楽しい食育教室でした。