学校の様子

令和7年度学校の様子

授業参観・懇談会・PTA総会がありました

 子どもたちの授業の様子や日常の一端を見ていただく授業参観会がありました。新しい学年になって初めての授業参観ということもあり、子どもたちはいつもよりも緊張していた様子がありました。しかし、積極的に発表したり、集中してノートやプリントに書いたり、一生懸命に取り組む姿が見られました。

 懇談会では、担任から1年間の方針や子どもたちとの過ごし方等について話をしました。

 PTA総会では、PTA会長や学校長のあいさつの後、昨年度の事業報告や今年度の事業計画の報告がありました。

 出席された皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花丸 トウモロコシの種まき

 坂小学校の特色の1つである農事体験です。トウモロコシの種まきを行いました。地域学校協働本部や地域の人たちにやり方を教わりながら、一人ずつまきました。1年生には5,6年生がつき、やり方を確かめながらできました。他の学年の人たちも楽しく取り組みました。

 4年生と6年生は、スイカの苗も植えました。

 これから生長していくのが、楽しみです。

 

 

 

 

 

 

耳鼻科検診がありました

 昼休みに、保健室で耳鼻科検診を行いました。始まる前は、ドキドキしていてお話をしていましたが、先生が保健室に入ると静かに待つことができました。切り替えができ、立派です。先生に診てもらう時に、自分の名前と「お願いします」、終わったときの「ありがとうございました」を言うことができました。

学校 1年生を迎える会

 1年生、ようこそ坂小学校へ!2~6年生のみんなが1年生を坂っ子の仲間に迎える会を開きました。

 6年生と一緒に拍手の中、笑顔で入ってくる1年生。会の途中も、退場するときも、ずっと笑顔でした。学校紹介や仲間作りゲームなどの各学年からの出し物やプレゼントも、工夫されていて、1年生は大喜びでした。

 これからも、1年生はやさしい上級生を頼りにしてください!

 

 

 

 

 

ジンタ号が来ました

 三島市立図書館のジンタ号が来ました。昼休みに入ると早速乗り込む子どもたち。友達と話をしながら楽しそうに本を選んでいました。図書館ボランティアさんに、お薦めの本を教えてもらいました。たくさんの本に触れて、自分の世界を広げてほしいです。

給食が始まりました

 今日から給食が始まりました。メーニューは、カレーライス、フルーツポンチ、牛乳でした。初めての給食である1年生も給食当番がしっかり配膳をすることができました。

 2年生以上は、自分たちで声をかけ合いながら配膳をしていました。さすがです。

 給食の始まりに子どもたちはうれしそうでした。

 

 

 

 

 

 

20分休みの様子

 春空の下、20分休みには、たくさんの子どもたちが運動場で遊んでいます。先生たちにも声をかけ、楽しんでいました。この後の授業もがんばれます。

学校 入学式

 御入学おめでとうございます。21名の新1年生が入学しました。

 やさしいお兄さん・お姉さんがいて、勉強などをやさしく教える先生がいて、給食がおいしい坂小です。

 保護者の皆様や地域の皆様と力を合わせ、一人一人に愛情を注いで教育に当たります。小規模特認校としての特色を存分に生かし、子供も先生も、だれもが「心ほかほか坂っ子」となる学校を目指します。

 

 

 

 

 

 

学校 始業式

 令和7年度のスタート、始業式です。校長先生の話では、学校教育目標と「やさしい子」「学び合う子」「挑戦する子」の重点目標に対して、坂っ子たちの前向きな言葉が聞こえてきました。

 また、転入生の4人の自己紹介を聞きました。

 担任発表では、先生たちの名前が発表されると拍手と歓声が上がりました。

 2年生・4年生・6年生の代表が新たなめあてを堂々と発表しました。

 

 

 

 

 

 

地域学校協働本部 農事準備

4月5日に地域学校協働本部を中心に、スイカ畑とトウモロコシ畑の準備作業を行いました。春晴れの中、土に触れ、堆肥や肥料をまき、トラクターで土を耕しました。その後、畝作りを行い、マルチをかけました。スイカ畑には、トンネルワックの設置も行いました。地域の皆様のおかげで、効率よくでき、爽快感ある作業となりました。これで畑の準備が整い、これから子どもたちが種を植え、野菜を育ていくのが楽しみです。地域の皆様、ご協力ありがとうございました。