ブログ

2022年10月の記事一覧

はたらく車について調べよう

廊下にはiPadを持って、図鑑を見ている1年生がいます。お気に入りの車のページをiPadで撮影しています。国語の説明文「くらしをまもる車」のf学習の中の一つで、乗り物調べをし、iPadでまとめています。選んだ車のしくみはどうなっているのかな、文章にまとめるって難しいなと一生懸命考えています。

集めた日光

 昨日に引き続き、3年生理科の学習の様子です。
今日の学習は、「虫めがねで日光を集めると、日光が当たったところの明るさやあたたかさはどうなるのか」を調べました。
 虫めがねで集めた日光を小さくするほど当たったところは明るく、熱くなり、やがて煙が出てきました。この様子に子ども達はびっくり。夢中になって実験を行っていました。
 学校では、虫めがねの扱いについては、十分に注意するように指導しています。ご家庭で使用する場合も、安全に留意して使用してください。

5年社会科見学4

明治なるほどファクトリーでは、お菓子工場を見学しました。実際に工場の内部を見学したり、講話を聞いたりする中で、日々安心安全なお菓子をつくるために、会社が絶え間ない工夫や努力を行っていることを学ぶことができました。

5年社会科見学3

焼津港親水公園で、昼食を取りました。対面せず黙食での昼食でしたが、海の見える公園でみんなで食べるお弁当はとても美味しかったです。

太陽の光を調べよう

今日は朝から太陽が顔を出しています。太陽の光についてを調べるにはちょうどよい天気です。3年生は理科の学習で、「太陽の光」について学習しています。
今日の学習のめあては二つ。
・ 鏡で日光をはね返すと、日光はどのように進むのでしょうか?
・ 日光をはね返すと、当たったところの温度はどうなるでしょうか?

子ども達は二つの問いについて、観察や実験を通して答えを追求していました。 

5年社会科見学

今日は5年生が清水港と明治なるほどファクトリーに社会科見学に出かけています。清水港に着いたところです。風が強く寒いですが、子供たちは元気です。

動くおもちゃを作ろう

2年生の生活科では、一度作った動くおもちゃを改良していました。もっとよく動くようにするにはと友達と協力して活動しています。「ここにテープを貼ったらどうかな。」「ストローを使ってみようよ。」といろいろ試しています。

半月切りに挑戦

家庭科では、味噌汁を作る学習に入っています。今日は、包丁の使い方の学習です。
ねこの手のように指先を丸めて野菜を押さえ、包丁を使っていきます。

慎重に包丁を使い、大根を半月切りにしました。味噌汁づくりがとても楽しみです。

錦田まつりに向けて

2学期最初の代表委員会が開かれました。11月に予定されている錦田まつりについての提案です。

今年は3年生から6年生までが、お店を出します。今日の代表委員会では、日程やルールを確認したり、スローガンを考えたりしました。各クラス、これからお店の内容を考えていきますが、どんなお店になるのか、楽しみです。

地震が起きたら

三島市危機管理課の方を講師に招いて、防災講話を受けました。地震が起きた場合、どうしたらよいのかを考えていきます。実験映像を見ると、「ええっ!こんなことになっちゃうの?」とつぶやきが聞こえました。教えてくださる一言一言をメモにしっかり残しています。自分事としてしっかりとらえ、命を考える勉強をしています。

閉じ込めた水は?

4年生が中庭で理科の実験をしています。空気でっぽうを使って、水でも同じように玉が飛んでいくのかの実験です。「あれ?水だと遠くまで飛んでいかないな。」「なんか、空気の時と違うけれど、何だろう。」「手の感じが違うなあ。」何度も試していると、スポンスポンと軽快な音が響きます。校長先生もその音に誘われ、子供たちに色々質問をしています。それを試す子供たち。実験の時間はとても楽しいですね。

ネコのひげって

3年生が説明文の学習を進めています。「ネコのひげ」の仕組みや働きについてまとめています。「ネコのひげは感じる力がするどいって書いてあります。」「感じる力がするどいってどんなことに感じるのかしら。」と、読み進めています。「ここに書いてあるよ。」「そのひげを触毛っていうんだよ。」と先生の質問をしっかりと聞いて答えています。

わたしの大好きキャラクター

2年生の廊下には、本の紹介が飾られています。「大好きキャラクター」と題し、本の中のお気に入りの登場人物を紹介しています。「かさこじぞうのおじいさんが好き。だって、やさしいから。」など、それぞれの子供たちがしっかりと自分の考えをもって紹介しています。紹介されているキャラクターも様々です。みなさんも気になったキャラクターがあったら、その本を手に取ってみてください。読書の秋です。

元気いっぱい体育

昨日は暑いくらいだったのに、今日は風が冷たいです。風はあっても1年生は元気いっぱい。外で体育の学習中です。縄跳びをしているクラス、鉄棒をするクラスと分かれて行っています。縄跳びは跳べる回数が増えると「先生!見て見て!」ととても嬉しそうです。

修学旅行11

最後の見学場所「そなエリア東京」では、一人一台のタブレット端末を使った体験型学習や、展示コーナーで地震発生後を生き抜くヒントを学びました。臨海広域防災公園を見渡せる屋上庭園からは、災害時にヘリコプター7機が着陸できるヘリポートも見ることができました。この後、学校へ向かいます。2日間お世話になった運転手さんとバスガイドさんへの感謝も伝えて、修学旅行を締めくくりたいと思います。

修学旅行10

皇居外苑では、集合写真を撮ってから束の間の自由時間を過ごしました。東京のビル群と緑に囲まれた皇居の違いに驚いていました。子供たちは疲れは見えるものの、ここまで健康に過ごせています。次は最終目的地。そなエリアです。

修学旅行9

国会議事堂に到着し、議員会館で昼食をとりました。建物の大きさに驚く子が多くいました。ニュースで見たことがある衆議院議場に入って見学をすることができたので、社会の学習が深まったことと思います。大満足の見学でした。

修学旅行8

銕仙会の方々による狂言教室です。柿山伏を鑑賞後、代表児童は体験をすることができました。感情、生き物、植物などを声と体で表現します。美しく表現する難しさと面白さを感じることができました。