ブログ

令和4年度学校の様子

動くおもちゃ

2年生が生活科で動くおもちゃづくりをしています。友達と教えあいながら作ったおもちゃ。とても嬉しそうに試していました。できたおもちゃを動かして遊んでいる様子を動画に撮り、iPadにまとめるまでが今日の学習。子供たちは動画を貼り付けてワークシートに書き込んでいます。iPadでできることがどんどん増えていて驚きます。

ウォーミングアップ!

5年生の外国語の学習。廊下にまで楽しそうな声が聞こえてきます。毎回授業の最初はウォーミングアップとしてゲームをするそうです。今日も「友達当てゲーム」をしていました。「好きな教科」「好きな食べ物」「好きなスポーツ」「兄弟」など英語で質問し、先生が答えていきます。さいごに「誰か分かったかな?」と聞くとたくさんの手が上がりました。ゲームをしながら英語に慣れ親しんでいます。

いよいよ明日から修学旅行!

6年生が5時間目に最後の事前確認会をしていました。話を聞いている顔は真剣そのもの。わくわくとどきどきで胸がいっぱいになっているのではないでしょうか。感染症対策をしっかりして行きましょうという話をしているところでした。たくさんの思い出をつくってきてほしいです。

凹と凸ってどういうこと?

4年生の国語は『「落ち葉」ではなく「落ちえだ」』の最初の時間でした。先生が読みながら、みんなに質問をしていきます。

落ちえだって知ってる?凸型ってどういう形?子供たちは先生の質問に身振り手振りを加えて答えていきます。これから学ぶ文章の内容をおおまかにとらえて、次の時間につないでいきます。

クリスタルアニマル

3年生が図工の学習中です。家から持ってきた透明な物を使って動物を作るんだよと教えてくれました。どの材料を使おうか友達と相談してる子、組み合わせ方を考えて材料を切っている子、教室の中は静かな楽しさがあふれていました。子供たちのわくわくが伝わってきます。

かけ算の意味を学ぼう

2年生がかけ算の学習に入りました。九九を唱えることができている子供もいますが、学校ではどのような場合にかけ算を使うと便利なのか、式に表すときにはどのように表せばいいのかという基礎基本の部分を丁寧に学んでいるところです。具体物で表して、式に表すという学習を繰り返すことが、次の学年になったときに新しい学習のひらめきにつながるんだろうなあと感じました。

説明文を読みながら作ってみよう

2年生の説明文「とべとべまわれ」の学習では、実際に文を読みながらおもちゃ「紙とんぼ」をつくる活動をしていました。はじめにこうやって、次はこうやって・・・と子供たちはとても楽しそう。「だんだんできてきたよ。本当に回るのかな。」と試している子もいます。読んで、試して、その次に・・・と頭の中ではプログラミング的思考がぐるぐる回っているのでしょうね。

慣れると簡単!

1年生の音楽の授業。鍵盤ハーモニカにも慣れてきました。みんなで楽しく演奏できるとますます音楽は楽しくなりますね。みんなで「ド・ド・ド!ソ・ソ・ソ!」大合奏です。

グアナコがもうすぐ完成!

お気に入りの色で紙粘土に色を塗っている2年生。グアナコの完成間近です。「先生、いい感じに出来上がってきたよ。撮って!」と満足げな顔で言っている子供がいます。図工の時間が楽しみなんでしょうね。

鍵盤ハーモニカのテスト

3年生が鍵盤ハーモニカのテストをしています。練習している部屋は、放課後児童クラブと共用で使っている旧パソコン室です。全員がiPadを持つようになったので、この部屋は、多目的室に代わりました。6時間目までは学校が使い、放課後は児童クラブが使っています。