ブログ

カテゴリ:3年生

はらいって難しい

3年生は今年から毛筆の学習が始まっています。今日のポイントはたてかくとはらい。良い姿勢で真剣に取り組んでいます。先生と力のいれ具合を一緒に確かめている子もいます。張り詰めた空気の中でも筆の感触を楽しんでいる様子が伝わりました。

風やゴムのはたらき

 前の時間に、うちわを仰いで風で動く車を動かしてみた結果、風の強さと車の進み方は関係があると予想した子供達。
 今日は、送風機を使って強さの違う風を車に当てて、車が動く距離を調べる実験を通して確かめてみました。
 

オリジナルレインボー

3年生が外国語で「色」の言い方について慣れ親しんでいました。自分だけのオリジナルの虹を作って、世界の子どもたちの作る虹と色の選び方を比べています。ケニアの子どもが「黒」を虹の色に選んだ動画を見ると、「えぇ~!」と驚きの声。先生が、「ケニアは国旗にも黒が使われているから、黒のイメージが日本で生活しているみんなと違うかな。」と話すと、国旗の色にも興味を持ったようでした。

ミラクル○○

ミラクルミルクの学習を終えた3年生は自分で調べたミラクル○○について発表会をしていました。ミラクル大豆やミラクル海など、子どもたちは調べたことをもとに説明文を書いています。初めて知ることも多いようで、質問もしていました。立派にかけた説明文に驚きました。

指を移動させて演奏

3年生が鍵盤ハーモニカで演奏をしています。ドレミファソまでは簡単に演奏できましたが、その後に続くラシを演奏するには指を移動させなければなりません。何回も練習してみんなで合わせます。楽しそうです。

困ったときにはどうするかな?

道徳の学習をしている3年生。自分が困ったとき、友達が困ったときどうすればいいんだろうと考えていました。「自分が困ったら友達に相談しようかな・・・」と発表をする友達。先生が、「そうだね。大人になってもそういうことあるんだよ。」と話していました。困ったら一人で抱えずに相談すること。とても大切なことです。

わり算で何を求めているのかな

3年生の教室では、わり算の勉強をしていました。同じ式だとしても、問題によって、「1つ分を求めているわり算」「いくつ分を求めているわり算」と、違いが出てきます。子供達は、図をかきながら、違いを明確にしていきました。

きれいなちょうに変身!

3年生の廊下ではアゲハチョウが育てられています。今日も係の子と先生が新しい葉にかえていました。よく見ると、黒い幼虫と緑色の幼虫。モンシロチョウとの違いも見られる素敵な場所になっています。

20までの数を英語で言おう

キャサリン先生との楽しい外国語の時間。3年生が1から20までの数字を英語で言う学習をしています。グループになって引いたカードの数字を英語で言います。子供たちはカードゲームを通して数字の言い方に慣れ親しんでいました。

昆虫の特徴ってなんだろう

3年生の教室では、教育実習生が「モンシロチョウのからだのつくり」の学習をしています。モンシロチョウのからだは「頭・むね・はら」の3つに分かれ、足はむねから出ていることに注目します。タブレットを使いながら、「本当かなあ・・・」と思った部分を観察します。モンシロチョウもクロオオアリもトノサマバッタもみんな同じことに気がつくと、子供たちから「本当だ!」と驚きの声が上がりました。

市の様子(3年社会科)

 3年生社会科「市の様子」の学習です。
郷土読本等の資料を手がかりに、三島市の交通の様子や川について、白地図に色をぬりながら確認していきました。三島市には東海道本線や東海道線が通っていることを知ると、「学校から見える電車がそうなんだ」と、学習したことと生活を結びつけることができました。市の様子を知ることで、子どもの視野はどんどん広がっていきます。

本番に向けて

3年生が運動場で大玉転がしの練習をしています。最初の練習の時と比べるとスピード感もチームワークも大幅アップしています。待つときにも少しずつ前へ出てすぐにもらえるように準備しています。当日が楽しみです。がんばれ!3年生!

音と訓

3年生が国語で「音読み」「訓読み」の学習をしています。色々な読み方がある漢字。子供たちは楽しそうに先生と学習を進めていました。ノートへのまとめ方も上手です。

How are you?

3年生の外国語では「How are you?」「I'm~.」を学習していました。
先生が「How are you?」とたずねると?

「I'm tired.」とジェスチャーまで入れて答えています。
英語に楽しく触れる時間です。

三島市について学ぼう

3年生になって始まった社会科の学習。三島市の様子について学んでいます。三島市ってどんな形なのか、地図にしるしをつけていました。三島市は何の形に見えるのかしら。

よく見てよく見て

3年生がモンシロチョウの観察をしています。虫かごの中には、青虫、さなぎ、成虫。籠の中をよく見てかんさつしています。さなぎはどんな形かな?大きさはどのくらい?目をまんまるにしながら、観察しています。「先生、見て!これは青虫じゃないんだよ。似ているけれどね。ちょうちょにはならないんだよ。」と教えに来てくれました。

だって、夢中だったから

3年生が道徳の学習中です。資料を読んだ後、「勉強のことだから、帰る時間が遅くなっちゃったけど、夢中になっていたからしょうがないよね・・・」とつぶやく子、一方では、「遅くなって、お家の人が心配したんだよね。夢中になっていたからっていいのかな。」とつぶやく子。友達の話を聞きながら心をたくさん働かせています。

運動会の練習開始!

3年生が運動会の練習を始めました。運動場で大玉転がしをしています。今日の走りをもとに各クラスで作戦を練り、練習を積むのでしょう。大玉がなかなかいうことを聞かず、悪戦苦闘しています。

みんなみんな大切だよ

3年生が道徳の学習をしています。新しい命の誕生について学んでいるところです。

道徳は心の学習。とても大切な時間です。子供たちは一生懸命に考えています。先生から、「いいことに気がついたね。」と声をかけてもらい、自信をつけているように見えました。

絵の具の使い方に気をつけて

3年生の図工「自分の顔」は、色塗りの段階に入っています。顔の色を工夫し、顔が引き立つような洋服や背景の色を選び、塗っています。子供たちは集中して塗っていました。出来上がりがとても楽しみです。

自転車の乗り方は?

3年生の交通安全教室は、自転車の乗り方についてです。
自転車の点検の方法についても教えてくださいました。

子供たちは熱心に聞いています。どんな話を聞いたのか、ご家庭でも聞いてみてください。

春の自然にとびだそう

 3年生の理科の時間です。
今日は、校庭に出て春の植物や虫などの生き物を観察し、メタモジでまとめます。
教科書に載っている、タンポポ・アブラナ・カタバミ・ナズナ・シロツメクサ・カラスノエンドウ・ホトケノザ・オオイヌノフグリ・オオバコなどの植物や、ハナアブ・ダンゴムシ・ナナホシテントウなどの虫を見つけることができ、これら生き物を写真に撮り、感想を交えて観察記録にまとめました。
 2年生で培ったコンピュータスキルはたいしたもので、タブレットPCを上手に扱い、手際よく作業に取り組んでいました。

図工「自分の顔をかこう」

 3年生の図工の時間です。
前時に描いた自画像に彩色します。筆に含ませる水の量を調節して、色の濃い薄いを作ったり、毛の生える方向を注意しながら筆を進めたりするなどして、絵の具で絵を描いていきました。下絵に色が入るたびに、だんだんと絵に表情がつき、みんな素敵な絵になってきました。

よく見てみると

3年生が虫眼鏡を持って、外で観察をしています。「あ、イモムシを見つけたよ。」「ダンゴムシをよく見たら、黄色い模様があるなあ。」と子どもたちは虫眼鏡を使っていろいろな方向から見つけたものを見て、新しい発見をしていました。

3年生のぼく・わたし

3年生が図工の時間に自分の顔を描いていました。最初にiPadで自分の顔をパチリ。気に入った画像を選んで、下書きをしています。先生に相談しながら、進めています。早く色をぬりたいとつぶやく声も聞こえました。

春を見つけよう

3年生、最初の理科は春みつけです。各自iPadを持って、自分が見つけた春を画像として残しています。後で、みんなで発表するのに使うようです。今は、きれいなお花で花壇が色とりどりです。自分のお気に入りの春の花を撮っています。