ブログ

令和6年度学校ブログ

修了式

午後には、1年生から5年生までの子供たちが登校し、

令和6年度を締めくくる修了式を行いました。

各学年代表の児童が修了証書を受け取りました。

みんな1年間の頑張りに胸を張り、立派な姿です。

どの子も教室で通知表と修了証書を受け取り、各学級の学級じまいとなります。

笑顔でお別れをするクラス。

中には涙を流す児童も見受けられ、充実した1年が過ごせたことが感じられます。

その思いを胸に、きっと来年度も活躍してくれることと思います。

保護者の皆様、また、地域の皆様、令和6年度も、本校教育活動にご理解・ご協力頂き、本当にありがとうございました。令和7年度も何卒よろしくお願いいたします。

 

卒業式

3月19日(水)。

第46回卒業証書授与式が行われ、令和6年度卒業生が巣立っていきました。

天気も別れを惜しむように、時折雨が落ちましたが、

最後は昇降口で保護者の皆様が卒業生を迎えられるほど回復しました。

式での卒業生の立派な姿、力強く巣立っていく姿が今でも目に焼け付いています。

職員一同、この先の卒業生の活躍を心から応援しています。

ご参列くださった皆様、本当にありがとうございました。

 

卒業式準備 その2

5年生が一生懸命に働いてくれたおかげで、式場はじめいろいろなところが大変きれいになりました。

5年生、ありがとう!

卒業式準備

5・6校時に、5年生が卒業式の準備をしました。体育館の式場、6年生の教室、下駄箱前の掲示、廊下や階段の清掃、花運びなど無駄な話もしないで、黙々と働いていた5年生。4月からは「長伏小の顔」となります。

作品整理・大掃除

 今年度の授業も残すところわずかとなりました。各教室では、作品を整理したり大掃除をしたりする時間にあてていました。作品を手に取った時には、懐かしい気持ちになっているのか、笑顔の子が多くいました。大掃除では、一生懸命教室の机やいすを磨く様子が見られました。感謝の気持ちをこめて、一生懸命取り組む様子がどのクラスでも見られて、とても嬉しく思います。

4年生 川の生物に関する授業

 4年生がお客様をお呼びして、特別授業を行いました。今回のテーマは、「川の生物に関する授業」です。社会科で学習した源兵衛川について、昔は汚れがひどかった時代があったことや、現在では、とてもきれいになり、様々な生き物が生息していることを資料を見ながら学習しました。

ジンタ号

今年度最後のジンタ号による本の貸し出しでした。来年度は、4月11日からスタートです。隣の中郷西保育園の子供達(年長さん)も本を返しに来ました。

6年生 奉仕作業

3校時、6年生がお世話になった校舎や教室に感謝の思いを込めて、

奉仕作業に取り組んでいました。

自分の分担箇所を精一杯きれいにしようと頑張っています。

率先して働こうとする姿が頼もしいです。

 

 

 

4年生 ふりかえり

3校時。

2学期の「めあてカード」を使って、今学期の振り返りをしていました。

今の学年も残すところ3日です。

6年生 卒業式練習

卒業式の練習が本格的になってきました。

今日は校長先生も練習に加わり、本番さながらに、証書の授与を行いました。

会場には今まで以上の緊張感が広がってきました。

明日は、総練習です。

素敵な式になりそうです。

ふれあいタイム

 本年度最後のふれあいタイムを行いました。本年度の授業も来週で終わりのため、学級のまとめの活動が行われていました。1年生は、ボールを受け取った子が、「私が好きなこと」というテーマについてお話をしていました。クラスは楽しそうな雰囲気で包まれていました。

2年生は、学級でアンケートを実施し、これまでの歩みを振り返っていました。どの子も真剣にアンケートを記入している様子が見られました。

 5年生は、ゲームなどとの付き合い方について先生がお話をしていました。聞いていた子は、自分がどのようにゲームなどと付き合っていきたいか考えることができたと思います。

シェイクアウト訓練

 三島市一斉のシェイクアウト訓練がありました。放送を聞き、どの学年も素早く一時避難ができました。緊急時にも、本日の訓練の経験を生かし、素早く避難の動きができると良いと思います。

4年生 外国語活動

 4年生の外国語活動の様子です。本年度の外国語活動も最後となりました。今回の授業では、アルファベット探しのゲームと今まで習った文法を復習するゲームを行いました。どの子も、今までの学びを振り返りながら、楽しみつつゲームに参加できていたと思います。

 授業の最後には、感謝の気持ちを込めて、ALTの先生に英語のあいさつと手紙を渡していました。来年は、いよいよ外国語活動から外国語にパワーアップするので、今年学習したことを活して頑張ってほしいと思います。

6年生 作品整理

1時間目に卒業式の練習を終えた6年生。

2校時には各教室で、6年生になって作成した図工や書写の作品を作品バッグに整理していました。

小学校生活も残り僅かです。

 

3年生 算数科

3年生が「そろばん」の学習をしています。

スマートフォンの中にも計算機が入っている時代ではありますが、

あらためて、そろばんの学習をすると、

いかにいつの時代も「正しく速く計算する」が必要不可欠で、

人々がそのために様々な工夫をしてきたことが感じられます。

子どもたちは、初めて「そろばん」に触る子もいて、その使い方に興味津々でした。

本年度最後のなないろ読み聞かせ

 3月7日(金)に、本年度なないろ読み聞かせがありました。子供たちも毎回の読み聞かせをとても楽しんでおりました。一年間、長伏小学校のために読み聞かせをしてくださり、ありがとうございました。

 

 

1年生 生活科

中庭では、1年生が、育てている鉢の観察をしていました。

パンジーやビオラには花がついています。

探検バックを使って、熱心に記録を取っていました。

温かい春が待ち遠しいですね。

そのころには、みんな立派な2年生です。

4年生 社会科

県内の市町の国際交流への取組について、グループで調べていました。

互いにタブレットを用いて調べたことを班の友達と共有しながらまとめていきます。

この後、グループでまとまった内容を学級全体で発表し合い、共有していきます。

3年生 音楽科

3校時、3年生がリコーダーの学習をしていました。

素敵な音色が響きます。

3年生から始まったリコーダー。

曲を吹けるまで成長しました。

今日の演奏曲は「パフ」です。

 

6年生 卒業式練習

 6年生が体育館で、卒業式の練習を行いました。入場の練習をした後、卒業式全体の流れを確認していました。全体像が分かることで、自分たちが次にどんな動きをしていけば良いのかイメージをもつことができたと思います。卒業式に向けて、6年生頑張っています。