ブログ

令和6年度学校ブログ

5年生 書写

毛筆でひらがなに挑戦していました。

今日は「点画のつながり」を意識して書くことを学んでいました。

ひらがなではまず間違えることはないですが、書き順も大切になります。

良い姿勢で落ち着いて取り組んでいます。

2年生 算数

「1000までの かず」の学習をしています。

教室を訪れたときには、算数ボックスから、タイルを出し、並べて考えていました。

具体物を操作することで、理解や考えがまとまり、学びが深まっていきます。

ジンタ号

昼休みにジンタ号が来ました。子ども達は、休み時間開始のチャイムと同時に、ジンタ号に駆け寄ってきました。

次回は、7月2日(火)です。

5・6年生 SNS講座

5時間目に、外部講師の方々・三島警察署の警察官の方々によるSNS講座を実施しました。子ども達が、安全に使うことができることを目的に、リスクを学びました。リスクを知って、安全に使ってほしいですね。また、ご家庭でも話題にしてください。

スマートフォン・SNS勉強会

 三島市のデジタル戦略課の方と三島警察署の方をお呼びして、5・6年生を対象に「スマートフォン・SNS勉強会」を実施しました。お話をくださり、ありがとうございました。

 デジタル戦略課の方には、いくつかの事例をもとに、気軽に行ってしまったことがどんなトラブルへつながるのかや、それを防ぐためにはどんなことを日頃から気を付けるべきか等についてお話をいただきました。

 三島警察署の方には、事件に巻き込まれてしまったり、誰かを傷つけてしまったりしないようにインターネット上でも普段の生活でもルールを守り、相手を思いやって生活することの大切さをお話いただきました。また、御家庭でケータイ・スマホルールを決めることも大切であるとお話いただきました。

4年生 理科

 4年生の理科の授業です。今回は、電気のはたらきで、キットに入っている部品を組み合わせるとどんなことができそうか、試していました。また、春に植えたヘチマが生長してきたので、植え替えを行っていました。どのように生長していくのか、非常に楽しみです。

PTA運営拡大委員会②

 昨日、PTAの運営拡大委員会を実施しました。来校くださった役員の皆様、ありがとうございました。今回の会では、カーテン清掃や交通指導についての活動等について共有しました。今後ともPTA活動への御理解・御協力御願いします。

 

1年生 図画工作科

1年生が折り紙であじさいを表現しました。全員、同じ色の折り紙を使っているのですが、子ども達の作品はそれぞれ違っています。素敵な作品を一部ですが紹介します。

 

5年生 図工

5年生が、「絵本のまち三島」のロゴをデザインしています。

(三島の特長や個々の絵本への思いを込めるには、どうすればよいか。)に

頭を悩ませています。

一気に描きあげる子もいれば、入念に慎重に描き進める子、筆を止めて再考する子もいて

難しい課題のようです。

どんな作品ができあがるか楽しみです。