ブログ

令和6年度学校ブログ

4年生 算数

4年生の算数です。

ある町の気温の変化を元に、「折れ線グラフ」を学んでいます。

発育測定で使った健康手帳でも見たことがありますね。

さあ、どんなことが読み取れるかな?

1年生 がっこうたんけん

1年生が「がっこうたんけん」をしています。

日頃生活している教室棟から管理棟までいろんな教室を見て回っています。

職員室にも元気なあいさつと共にやってきました。

知らない先生もいてドキドキですね。

こちらは放送室。見たことがない機会がいっぱいです。

「あ!マイクだ!」

 

6年生 理科

家庭科室の隣の隣の理科室では、1組が理科で「燃焼」の実験をしていました。

集気瓶に蓋をして、火が消えていく様子を観察しています。

こちらも真剣な表情です。

どんなことが、わかったかな?

6年生 調理実習

6年生が家庭科で調理実習に挑戦していました。

今日は「野菜炒め」です。

みんなで協力して作り上げていきます。

笑顔も真剣な表情も見られ、充実した時間が過ごせているのが伝わります。

4年生 外国語活動

 4年生の外国語活動では、「天気」の表現についての授業でした。ゲームを通して、「How's the weather?」の質問や、「It's sunny.」や「It's rainy.」など、写真に合う天気の英語表現を繰り返し使うことで、表現に慣れていきました。

5年生 社会科

黒板に大きな日本地図が貼られていました。

5年生はこれから、日本の農業、工業、水産業と各産業について計画的に学んでいきます。

3年生で始まった社会科は、身近な場所から、市、町、県、国と段々考えていく場所も広がっていきます。

 

 

6年生 書写

6年生が書写の授業で、「働」「湖」「術」など、縦に3分割できる漢字の組み立てについて学んでいました。

さすが6年生、課題も難しいです。

大きくなりすぎず、右左に偏らず書くことは難しそうです。

上手くできるかな?

 

天気の良い昼休み

 「一日何度か雨足が強くなり、せっかくお日様が見えてもグラウンドが使えない」という日が、ここのところ続いていました。今日は朝から気持ちの良い晴れで、昼休みには、たくさんの子どもたちが外で元気に活動していました。クラスの先生たちも、子どもたちに呼ばれて、たくさん運動場に出ています。

園芸委員会の子どもが花壇づくりを頑張っています。

後で聞くと、今日はボランティアの子もたくさん来て、手伝ってくれたそうです。

なないろ読み聞かせ

19日(金)に、本年度の第1回の読み聞かせがありました。なないろさんの読み聞かせに子供達が夢中になって聞いていました。

なないろ読み聞かせ

19日(金)に、本年度の第1回の読み聞かせがありました。なないろさんの読み聞かせに子供達が夢中になって聞いていました。