文字
背景
行間
令和4年度学校の様子
令和5年度入学式
4月7日(金)に令和5年度の入学式を行いました。
子供たちは目を輝かせて、にこにこしながら、校長先生やPTA会長さんの話を聞いていました。
1年生が早く学校生活になじめるように、職員一同サポートしてまいります。
5年生 卒業式の準備をしました。
卒業式に向けて、5年生が会場作りの準備を進めています。体育館の会場だけでなく、6年生の教室、廊下、階段、学校周辺に至るまで、きれいに清掃をして整えました。きっと6年生も喜んでくれることと思います。
明日の卒業式、準備万端となりました。心を込めて6年生を送りたいと思います。
3年生 国語 「心をとどけよう 受け止めよう」
3年生が、国語の授業「心をとどけよう 受け止めよう」の授業で、音読を行っていました。会話をする人の気持ちになりきって、言葉を読みます。
となりの子と練習し、前で発表です。どのペアーも積極的で、「挑戦したい」と、たくさんの手が上がりました。
みんな気持ちが込められて上手、周りからも「いいねえ。」という声があがっていました。
2年生 きれいに咲きました。
卒業式に向けて、2年生が育てたビオラをベランダから体育館に運んでいました。
植えたときには小さかった苗も、色とりどりに花を咲かせています。
みんな、6年生に喜んでもらいたいと、自分の鉢を大切に運び、飾っている様子がみられました。
多読賞の表彰
3月13日(金)2学期の多読賞の表彰を行いました。
各学年の代表者1名が、校長室で表彰を受けました。
表彰を受けた子たちは、自分のがんばりに満足そうな表情をしていました。
引き続き、読書に親しみ、心を豊かにしてほしいと思います。
2年生 音楽 「なべなべそこぬけ」
2年生が、音楽で「なべなべそこぬけ」の学習をしていました。
歌うだけでなく、グループをつくって、実際に体を動かしてあそびます。みんなで手をつなぎ、友達を通したり、
ぐるっと外向きになったりと、6人で息を合わせるのがこつです。とても楽しそうで、みんな笑顔になっていました。
3年生 図工 紙版画の制作
3年生が、図工で、紙版画作品作りの仕上げをしていました。テーマは「運動している自分」「体を動かしている自
分」です。縄跳びを跳んでいるところや、ボールを蹴っているところなど、それぞれの場面を想像しながら作品作りに
取り組みました。 顔の表情も豊かで、動きのある楽しい作品が仕上がっていました。
6年生 奉仕作業 ~お世話になった学校をきれいにしよう~
6年生が、お世話になった学校に感謝の気持ちを込めて「奉仕作業」を行いました。
窓や廊下、下駄箱、玄関や昇降口を、隅々まできれいにしました。
また、全ての学年の掃除道具、配膳台、牛乳パックケース、スリッパ等、汚れを落として手入れしました。
短い時間でしたが、みんなで協力して、一生懸命作業を進めました。6年生、ありがとう。
6年生 卒業式の練習
6年生が卒業式の練習を行っています。
「入退場」「証書授与」「希望のかどで」など、ひとつひとつの所作を確認しながら、練習します。
新型ウイルスの関係で、これまで合唱などの経験が少ない子供たちですが、「希望のかどで」では歌も披露します。
日々、精一杯声を出し、合わせようと練習中。体育館にきれいなハーモニーが響くようになってきました。
6年生 書写 オリジナルの言葉
3月に入り、6年生は卒業まであとわずかとなりました。
書写の授業では、自分の「好きな文字」や「目標とする言葉の文字」などを使って、オリジナル言葉作りをしていました。「夢」「進」「前」「望」「輝」「努」「挑」等々・・・自分を後押しする言葉がたくさん並びました。中学に向けて、一歩前進する思いが伝わりました。
読書、大好きです
図書室の様子です。2年生が、集中して本を読んでいました。みんな、本の世界に没頭しています。
学校では、来年度に向けて意図的に本に触れる機会を増やすなど、「読書」に力を入れていく予定です。
6年生を送る会 ~感謝の気持ちを込めて~
2月24日(金)、6年生を送る会を行いました。
写真は、上から順に、1年生~5年生「出し物のプレゼント」の様子です。
みんな、心を込めて合唱や器楽・言葉などを披露し、6年生に感謝の気持ちを伝えました。
6年生、卒業まで、あと16日です。
PTA役員会・合同部会を行いました。
2月21日(火)、本年度最終のPTA役員会・合同部会・専門部会を行いました。今年度の事業報告や新役員の紹介などを行った後、部会ごとの顔合わせや引継ぎをしました。
これをもちまして、令和4年度のPTA事業が、ほぼ終了いたします。今年度は、計画した事業を、ほぼ予定通り行うことができました。皆様の御理解・御協力に感謝いたします。
4年生 6年生を送る会に向けて
明日の、6年生を送る会に向けて、各学年の準備が進んでいます。
4年生は、心を込めて合唱曲「Smile Again」を披露し、「ペン立て」のプレゼントを送ります。
今日は、最終、仕上げの練習をしているところでした。6年生、喜ぶことと思います。
幼稚園児が遊びに来ました
2月21日(火)大場幼稚園の園児が、本校に遊びに来ました。
来年度、本校に入学予定の子供たちです。
運動場の遊具で遊び、家庭科室でお弁当を食べて、小学校の雰囲気を少しだけ味わってもらいました。
4月の入学を楽しみにしています。
高学年 参観会・懇談会(6年生)
6年生は、小学校生活最後の授業参観・懇談会でした。
3クラスのうち2クラスは、国語でiPadを活用して、小グループでの活動を行っていました。
iPadを自在に活用して学習に生かす姿は、さすが6年生というところでした。
また1クラスは、体育で8の字跳びとタグラグビーを行っていました。
8の字跳びでは、子供たちが楽しそうに跳ぶ姿が印象的でした。
高学年 参観会・懇談会(5年生)
5年生では、総合でSDGsをテーマに学習してきたことを発表していました。
iPadで作成したプレゼン資料を活用して、発表している姿も見られました。
高学年 参観会・懇談会(4年生)
2月17日(金)に高学年の授業参観、懇談会を行いました。
各学年で子供たちのがんばりがよく感じられました。
保護者の皆様には、多くの方に足を運んでいただき、ありがとうございました。
ジンタ号が来ました
今日は、ジンタ号の来校日です。
昼休みになると、楽しみにしてた子供たちが一斉に駆けつけ、興味のある本を手に取り、嬉しそうに借りていく姿が印象的でした。
来年度は、「朝の読み聞かせ」も復活する予定です。さらに、読書好きの子供が増えることを願います。
学校運営協議会を開きました
学校運営協議会を実施し、5名の委員の皆様にお集まりいただきました。
会議では、本年度の教育内容の確認や評価、成果や課題等の報告後、来年度に向けて「よりよい学校作りのための手立て」を話し合いました。また、ブログなどを通して、子供たちの1年間の活動の様子を見ていただきました。
会議でいただいた御助言、御提案を生かし、これまで以上に、子供たちが落ち着いて生活することのできる安定した学校作りに努めていきたいと思います。
6年生 香川県の小学校とのオンライン交流
4月当初から、6年生は、香川県高松市立牟礼北小学校とのオンライン交流を行っています。
今日は、いよいよ相互交流の総仕上げとして、互いの市町の魅力を伝え合います。
三島からは、「富士山ときれいな水」「うなぎやコロッケなどの食べ物」などたくさんの自慢を紹介しました。
高松からも、「ため池、金比羅さん、うどん」など、様々な興味深い内容の紹介がありました。
交流を通して、まず、相手をよく知ることができました。そして、実際には行くことができない遠くの地域の様子も、
目の前のことのようによく分かり、非常に関心が高まりました。
さらに、相手にわかりやすく発信する力も高まりました。
スクールガード連絡会の開催
2月15日(水)に今年度第2回目のスクールガード連絡会を開催しました。
校区の状況や確認、子供たちの登下校の様子などの情報交換を行いました。
子供たちが安全に登下校できているのは、各地域で毎日見守ってくださっているスクールガードさんのおかげです。
スクールガードの皆さん、いつもありがとうございます!
新1年生 入学説明会
新1年生の保護者の皆様を対象に、入学説明会がありました。
入学に向けての準備など、多くの内容をお伝えしました。
入学式の日に、元気な新1年生に会うのを、今から心待ちにしています。
1年生 「6年生を送る会」に向けて
2月24日(金)行われる「6年生を送る会」に向けて、各学年の準備が進んでいます。
1年生は「感謝の言葉」と「歌」をプレゼントする予定です。
みんなで並んで、身振りを交えながら歌う練習をしていました。
6年生、きっと喜んでくれることと思います。
2年生 英語で伝えよう
2年生の外国語活動の授業の様子です。
体を示す英単語を覚え、実際に発音してみます。この授業では、ALTが体の箇所を示すのを見て、アイマスクをしている友達に英語で伝えるゲーム活動を行っていました。
どのグループも「eye!」「shoulder!」など、自然に単語がとびかい、楽しく英単語を取得する様子がみられました。
卒業式に向けて
6年生が、卒業式で歌う歌の練習を始めています。1月からソプラノとアルトのパート練習を中心に行ってきました。今日はいよいよ全員で声を合わせます。これまで「歌う」機会が少なかった子供たちですが、少しずつ声を出すことの心地よさが味わってほしいと願います。
卒業式では素敵な歌声を響かせることができるように、がんばる子供たちを応援します。
作品は力作揃い
1年生が、校内作品展の工作や絵画を鑑賞していました。自分や友達、上級生の作品をみて素敵なところのメモをとり、みんなに伝えます。
校内では、作品展の会場だけでなく、教室前や階段踊り場の掲示板など、色々なところに子供たちの作品が飾られ、とても賑やかです。
1年生 体育「跳び箱を使った運動遊び」
2月8日(水)、1年生の体育です。子供たちは、開脚跳びにチャレンジし、繰り返し練習していました。
3年生 新教室へ引っ越し
3年生と4年生の新教室が完成しました。今日は3年生の引っ越しです。
「よいしょ! よいしょ!」まずは自分の机・椅子を移動させた後、みんなで協力して教室の荷物を運び整えます。
2ヶ月ぶり、明るくきれいになった教室をみんなで見回し、とても嬉しそうでした。
低学年 参観会・学級懇談会
2月7日(火)、低学年の参観会・学級懇談会があり、授業や学習発表の様子をお家の方に参観していただきました。みんな緊張していましたが、一生懸命、学習に取り組みました。それぞれの頑張る様子が伝わったことと思います。
17日(金)は、高学年の参観会・懇談会を予定しています。
4年生 保健 体の成長・心の成長
4年生が、保健の授業で「体の成長・心の成長」について学習していました。養護教諭(保健室の先生)による授業です。
授業を通して、第二次性徴について理解を深めました。また、心の成長についても知り、悩みごとがあるときの対処法なども考えました。専門的な指導とアドバイスに、みんな真剣に耳を傾けていました。
校内作品展
2月6日(月)~2月17日(金)、「校内作品展」を行っています。
空き教室(2F)を利用して、いろいろな学年の「書写」「絵画」「工作」作品を展示しています。
どの作品も力作揃いです。参観懇談会にお越しの際は、保護者の皆様も、ぜひ御覧下さい。
1年生 生活科 たこあげ
1年生が、生活科の学習で「たこあげ」を行っていました。
ビニール凧は、「ひご」や「たこ糸」をつけて組み立て、好きな絵を描いて完成です。
風にのって空高く上がると大喜び、みんな楽しそうに運動場を駆けまわっていました。
4年 外国語活動
2月2日(木)4年生の外国語活動の授業です。
英語専科とALTの先生と一緒に、本日の学習内容である方向案内の単語を使って、
英語の命令ゲーム『Simon says』に取り組んでいました。
ALTの先生が出す命令につい引っかかってしまった子は、
思わず頭を抱えたり、「あ~」と声を漏らしたりして、
周りからは笑い声もあふれ、楽しそうな雰囲気でした。
なわとびの練習に励んでいます
2月2日(木)昼休みの運動場では、なわとびの練習に励んでいる子たちがたくさんいました。
なわとび練習用のジャンプ台を使って、二重跳びやあや跳び、交差跳びなど、
自分ができるようになりたい技やもっと上手くなりたい技を練習している子や、
二人組で一緒に跳ぶのを楽しんだりしている子たちもいました。
「先生、見てて!」
と、上手に跳ぶことできた時の子供たちの嬉しそうな表情がすてきでした。
6年 国語「委員会を紹介しよう」
2月1日(水)6年生の国語です。
これまで国語の学習でiPadのメタモジで作成した資料や写真等を活用しながら、
4年生に向けて委員会紹介を行っていました。
仕事の内容ややりがい、自分の経験などを各自で簡潔にまとめており、
分かりやすくプレゼンすることができました。
紹介を聞いていた4年生は、6年生から直接委員会の話を聞くことができ、
委員会に対する興味や関心、意欲がぐんと高まったようです。
5年 理科「電流と電磁石」
2月1日(水)5年生の理科です。
電流と電磁石の学習で、実験キットを組み立てていました。
組み立て方が分からない子には、分かる子が教えてあげるという優しい姿を見ることができました。
4年 体育「ハードル走・なわとび」
2月1日(水)4年生の体育です。
クラスを半分ずつに分けて、ハードル走となわとびに取り組んでいました。
1時間目から寒さに負けず、がんばって練習に励んでいました。
読書が習慣になっています
2年生と3年生の朝読書の時間の様子です。
短い時間ですが、朝の読書が習慣になっています。また、朝だけでなくいつも手元に本を置き、時間があるときに、さっと読むことができるようにしています。それぞれ、自分が興味をもった本を手に取り、熱心に読む姿が見られました。
6年生 算数 データの活用
6年生が、算数「テータの活用」の発展授業を行っていました。
静岡県の各市町への移住者数のデータをもとにして、自分が課題設定したことを調べたりまとめたりしていきます。各年ごとに平均値や度数分布を調べたりグラフに表したりと、これまで学習したことを生かしながら問題解決をしていました。また、データから、三島市への移住者が多いことを知り、あらためて三島の魅力発見にもつながりました。
6年 体育「なわとび」
1月30日(月)6年生がなわとびに取り組んでいました。
なわとびカードを活用し、様々な技にチャレンジしていました。
6年 理科「水溶液の性質とはたらき」
先日、6年生が理科で「二酸化炭素は水に溶けるか」という実験を行っていました。
空のペットボトルを水で満たし、そこに二酸化炭素を半分ぐらい入れて、
入れ物をよく振るとどうなるのかを調べ、実験結果から分かったことをまとめていました。
6年生 国語
1月25日(水)に6年生が国語で、「委員会を紹介しよう」という学習を行っていました。
子供たちは3人ずつグループを作り、
iPadで作成したプレゼン資料を活用しながら、
委員会紹介のスピーチを練習していました。
また、iPadでメタモジの付箋機能を活用して、お互いに助言を送り合い、
よりよいスピーチにしようとする姿が見られました。
実際に、4年生に向けて委員会紹介を行うそうです。
本番では、どのようなスピーチをするのか楽しみです。
5年生 家庭科 ミシンの練習中
5年生が、家庭科でミシンの使い方を学習しています。糸を通すのがなかなか大変で、友達と協力し、何度も確認しながら覚えていました。
糸が通ると、初めての「直線縫い」に挑戦します。みんな、とても慎重で、少しずつ少しずつ縫い進めていました。
4年生 図画工作 シーサーに挑戦
4年生が、図画工作科の授業で、「シーサー作り」を行っていました。いろいろなデザインを参考にしながら図案を描き、自分なりのオリジナルシーサーを仕上げます。迫力のあるもの、かわいらいいものなど、それぞれ個性的な作品ができていました。
2年生 給食おいしいよ
2年生の給食の様子です。スムーズに配膳を終え、「いただきます」のあいさつとともに、一斉に食べ始めます。みんな、もりもり、おいしそう。今日のデザートはメロンです。あっという間に食べ、おかわりをしている子もいました。
学年集会 2
1月19日(木)、朝の時間は、学年集会でした。
5年生は、体力アップコンテストの種目にもある「8の字跳び」を行いました。学級ごとに3分間で何回跳べるのかを競います。それぞれ作戦を立て、みんなで声を掛け合いながら、最後まであきらめずに跳んでいました。さあ、結果はどうだったでしょうか。
学年集会
1月19日(木)、朝の時間は、学年集会でした。
6年生は、実行委員の企画による「整列ゲーム」です。「誕生日順」「○分以内で」など、お題に合わせて並び直し、できるだけ速く正確に並べたチームが勝ちとなります。どのクラスも、チームワークよく、あっという間に並ぶことができていました。
3年 校外学習で郷土資料館へ
先日、3年生が校外学習で三島市の郷土資料館へ行きました。
社会科「市の様子と人々のくらしのうつりかわり」と、
総合的な学習「100年前にタイムスリップ」の学習の一環でした。
石臼や製麺機などの昔の道具に触れて体験したり、
三島市の歴史に関する展示を見たりして、
ここに来なければ分からなかったことをたくさん学ぶことができました。
展示の中には、学区にある向山古墳群から出土したものもあり、
それに気付いた子供たちは、とても驚いていました。
6年 書写 校内作品展に向けて
1月18日(水)に、6年生が書写で毛筆を行っていました。
2月に開催される校内作品展に向けて、
どの子も集中して、練習に励んでいました。
6年生は、これまで学習してきた毛筆の集大成の作品となるよう、
自分の力を存分に発揮して作品づくりに取り組んでほしいと思います。