文字
背景
行間
令和6年度 学校の様子
多読賞の表彰
本は心の栄養。たくさんの本に触れてほしいと願っています。
向山小の子どもたちの中で、学年で一番多く読んだ人を表彰しました。
図書委員会による読み聞かせ
図書委員さんが、読み聞かせをしてくれました。
昼休みですが、たくさんの人が参加しました。
すてきな姿ですね。
卒業証書授与式 総練習
14日(金)の午後、5年生と6年生、職員で卒業式の総練習を行いました。6年生は本番に近い形で、緊張感を持って練習に臨みました。また、6年生の姿を見ていた5年生は、1年後の自分をイメージして見学していました。
式の流れも返事もよびかけも、すばらしい態度です。きれいな歌声にも感動しました。
授業日数は残り3日。6年生のみなさん、一日一日を大切にしてください。
感謝の気持ちで奉仕作業!
卒業まで残り少なくなってきた6年生。12日(水)の午後、奉仕作業をしてくれました。普段なかなかできないところを、6年間の感謝の気持ちを込めて、きれいにしてくれました。6年生のみなさん、ありがとうございました!
文部科学大臣からメッセージが届きました
今年1月に発表された統計によると、令和6年の児童生徒の自殺者は527人と、過去最多になる見込みだそうです。いかなる事情があるにせよ、子どもが自ら命を絶つことは決してあってはならないことです。
この事態を重大に受け止め、あべ俊子文部科学大臣から児童生徒および保護者の方にメッセージが届きました。
子どもに宛てたメッセージは、タブレットにも投稿し、各自で読めるようにしてあります。
保護者のみなさまへのメッセージを添付いたしますので、ぜひお読みください。
来年度に向けて、PTA本部役員会・合同部会・専門部会
27日(木)の夜、PTA本部役員会と合同部会・専門部会が行われました。合同部会では今年度の活動報告をオンラインで行い、専門部会では各部長さんを中心に令和7年度の事業企画を立てていただきました。
今年度役員を引き受けてくださったみなさま、向山小の子どもたちのためにご尽力いただき、ありがとうございました。
そして来年度の役員のみなさま、よろしくお願いいたします!
6年生を送る会⑧
すべての出し物が終わりました。向山小にたくさんのハートが集まり、心のこもった「6年生を送る会」になりました。最後はペア学年としてお世話になった1年生からプレゼントを渡し、6年生をお祝いし、応援する意味で大きなクラッカーを鳴らしました。
今回の会を中心になって企画・準備・運営をしてくれた児童会のみなさん、今日までありがとうございました。みなさんのおかげでとっても素晴らしい会になりました。
そして6年生のみなさん、今までありがとう!!中学校に進学しても、ぜひ活躍してくださいね!
6年生を送る会⑦ 6年生
1年生から5年生までの出し物が終わりました。心のこもった出し物のお礼に、6年生が卒業式で歌う「旅立ちの日に」を聞かせてくれました。さすが6年生。とても澄んだ歌声で、迫力がありました。
6年生を送る会⑥ 5年生
最後は、来年度の向山小のリーダー、5年生です。5年生も合唱のプレゼントでした。高学年らしいきれいな歌声で「大切なもの」を歌ってくれました。下の学年からは、「歌声がすごくきれいだった」と好評でした。
6年生を送る会⑤ 4年生
いよいよ4年生です。4年生は元気のよい返事でひな壇に上がり、きれいな歌声で「チャレンジ!」の合唱を披露してくれました。