令和5年度学校の様子

令和5年度学校の様子

能登半島地震災害義援金を届けてきました

 本日、南小児童会を代表して環境委員会委員長が三島市役所福祉総務課へ行って義援金を渡してきました。児童会では環境委員会が中心となってアルミ缶や古紙の回収活動を進めていて、回収物をリサイクル業者に買い取っていただきました。児童会でそのお金の使い道を考え、日本赤十字を通じて令和6年能登半島地震災害義援金(13、588円)として送ることを決めました。協力してくださった皆さん、ありがとうございました。

令和5年度修了式

午後からは令和5年度修了式を行いました。

校長先生から、今年度の重点であった、「進んでチャレンジ」についての話がありました。

どんなことをチャレンジしてきたでしょうか。

子供たちなりのチャレンジがあったかと思います。

ぜひ、そのチャレンジをたくさん褒めてください。

卒業式

 卒業証書授与式が行われました。堂々と卒業証書を受け取る姿、一言一言に思いを込めてよびかけた門出の言葉、体育館に響き渡る合唱。素晴らしい卒業式でした。

卒業式準備を5年生が行いました

 明日の卒業式に向けて、5年生と職員で会場準備をしました。5年生が、丁寧に隅々まで掃除をしたり、飾り付けをしたりして心を込めて卒業生を迎える準備をしてくれました。

お楽しみ会(3年生)

 3年生でもクラス遊びをしたり、お楽しみ会をしたり、担任の先生へ感謝の手紙を渡したりして、思い出に残る時間を過ごしていました。

お楽しみ会(2年生)

 各クラスでお楽しみ会が行われていました。2年生は、劇やダンス、クラス遊びなど自分たちで企画したプログラムを楽しんでいました。

教室をきれいにしました(6年生)

 6年生は自分たちが使った教室だけでなく、昇降口や廊下などもきれいにしていました。高いところや窓のレールなど日頃は行き届かない場所を丁寧に水拭きをしていました。校舎への感謝を込めて、次の学年に気持ちよく使ってもらおうと一人一人が一生懸命掃除をしていました。

教室をきれいにしました(1年生)

 1年間使った教室をきれいにしました。机のネームプレートをはずしたり、机やイスの下のほこりを取ったりして、隅々まで丁寧に掃除をしました。きれいに掃除して、次の学年へ気持ちよく使ってもらおうと感謝を込めて行いました。