学校教育目標:「ともに夢をかなえる子~『Society5.0』を生き抜く子~」
文字
背景
行間
令和6年度学校の様子
令和6年度末人事異動について
修了式が行われました
令和6年度の修了式が行われました。
1~5年生までの児童が体育館に集まり、修了証書を授与されたり、代表児童による発表を聞いたりしました。
本年度の合い言葉は「進んでチャレンジ」でした。児童の発表においても、自ら挑戦したことやそのことにおける自身の変化等についてふれていました。
南っ子のみなさん、この1年間を振り返り、どんなことにチャレンジできたと思いますか?また、来年度は、どんなことにチャレンジしてみたいですか?
春休みには、長期休業でなければできないことにもチャレンジしてみてくださいね。
ゆっくりと休み、新たな気持ちで新年度を迎えていきましょう。
卒業証書授与式
第152回卒業証書授与式が行われました。
厳かな雰囲気の中、卒業生は学校長より卒業証書が授与されました。
門出の言葉や歌では、6年生の素晴らしさを改めて感じました。
式後には、各学級で最後の学活を行いました。笑いあり、涙ありの時間を過ごしました。
楽しかった思い出を胸に、中学校でも充実した時を過ごしてくださいね。
今日は、PTA会長様をはじめ、地域のみなさまにも式に参加していただきました。保護者、教職員と共に、子供たちの巣立ちを見守ってくださいました。これからも南小校区で育つ子供たちです。共に手を携えていきましょう。
卒業生のみなさんのご活躍を、これからも応援しています。
卒業式の準備をしました
5年生が、南っ子を代表して卒業式の準備をしました。
教室や廊下をきれいに掃いたり、飾り付けをしたり、体育館が式場となるよう椅子を並べたりしました。
6年生への感謝の気持ちを込めて、準備に取り組んだ5年生です。
自分の分担を終えると、気づいたことに進んで取り組んでいました。
6年生のみなさんが、素敵な明日を迎えられますように。
感謝の気持ちで
各教室では、最後のお楽しみ会をしたり、大掃除をしたりしていました。
「1年間お世話になった教室だから、きれいにしようね」「ありがとう」という言葉が聞こえてきて、心がほっこりとしました。
南っ子の優しさや温かさは、何気ない生活の一場面でも見られます。
元気に遊ぶ南っ子
昼休みには、運動場で元気いっぱい遊ぶ南っ子たちです。
午前中には雨でぬかるんでいた運動場も、昼休みの時間には乾いていました。
ドッジボールをしたり、おにごっこをしたりと、楽しく過ごしました。
本年度最後の給食
本年度の最後の給食は、卒業・修了おめでとうお祝い献立です。
6年生は、小学校生活最後の給食となりましたね。楽しく会食する様子が見られました。
そして、今日は、6年生が実施したデザート選挙で選ばれたデザート「静岡県産抹茶入り玄米まんじゅう」の日でした。南小初登場のこのおまんじゅう!南っ子のみなさん、お味はいかがでしたか?
今年もよく食べ、よく学び、よく遊びましたね。これからもよく食べ、よく学び、よく遊び、すくすくと育っていってくださいね。
給食室の栄養士さん、調理員のみなさま、今年もおいしい給食をありがとうございました。
総練習を終えて
先週、総練習を終えた6年生です。
今日は、総練習で出た意見をみんなで確認していきました。
あとは、当日を迎えるのみですね。厳かで素敵な式となることでしょう。
通学用かばんと一緒に
小学校生活を共に過ごしたランドセル!
中学生になったら、このかばんを背負って学校に来ることはありません。そこで、お別れの記念に!と、記念写真を撮りました。
これも、小学校生活の素敵な思い出の一場面となったことと思います。思い出がたくさんつまったランドセルと過ごす日もあと少しですね。
卒業証書授与式の総練習をしました
卒業証書授与式に向けて、総練習を行いました。
児童と教職員とが体育館に集まり、証書授与や門出の言葉等の位置や職員の配置を確認しました。
南っ子を代表して、5年生がその様子を見ていました。1年後の自分たちの姿を思い描くことができたのではないかと思います。
6年生のみなさん、小学校生活もいよいよあと数日です。楽しい思い出を胸にいっぱい詰めてくださいね!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |