文字
背景
行間
令和7年度学校の様子
1年生 よく見て歩きます
1年生が、交通安全指導員さんを学校に招いて「交通安全教室」を実施しました。はじめに教室で交通安全で気を付けるポイントをおさらいします。その後、実際に外へ出て、歩道を歩いたり横断歩道を渡ったりして実践しました。3~4人のグループになって、教わったことを確認しながらしっかりと歩くことができていました。毎日気を付けて登下校したいですね。
委員会が動き出しました
昨日、第1回の委員会を行ったので、今日から本格的に委員会活動が始まりました。朝から職員室に鍵を借りに来たり、昼の放送で連絡をしたりを働く様子が見られました。5,6年生の活躍が北小を支えています。みなさん、よろしくお願いします。
花壇ボランティアさん、ありがとうございます
朝からボランティアさんが集まって、1年生の教室前の花壇をきれいに整備してくださいました。雑草に埋もれていたチューリップやノースポールが顔を出し、さらに空いたスペースにはパンジーを植えていただきました。ボランティアさんのおかげで、いつもきれいな花壇が心を癒やしてくれます。本当にありがとうございます。
PTA運営役員会及び専門部会が行われました
19時から運営役員会、19時30分から専門部会が開催されました。各部会では今年度の活動計画について話合いが行われました。役員の皆様、今年1年間よろしくお願いいたします。
発育測定
新しい学年になり、発育測定が行われています。
今日は、1年生が身長や体重の測定、視力の検査を実施しました。
1年生 みんなが見守っています(下校指導)
今週、1年生は下校指導として、職員が途中まで付き添って下校しています。今日は、交通安全指導員さんや警察官、いつもお世話になっているスクールガードさんたちが下校の見守りのために集まってくれました。
交通安全指導員さんからは、幼稚園・保育園で勉強した登下校の時に気を付けることを確認してもらい、その後、スクールガードのみなさんを紹介してもらいました。見守ってくれる人はたくさんいますが、ルールを守って安全に登下校しましょう。
1年生 はじめての給食
今日から給食が始まりました。入学したばかりの1年生にとっては、小学校はじめての給食です。準備が始まると、少し不安そうな顔も見られましたが、「いただきます」をすると、みんな笑顔で「おいしい!」と食べ始めていました。明日からも、毎日おいしくいただけそうですね。
どんな活動するのかな?
なかよし学級では、1年間どんな活動をするのか、みんなで確認しました。
電子黒板の写真を見ると、「プール楽しみ!」「なかよし学習発表会だ!」と声があがり、楽しみにしている様子が伝わってきました。
今年も、楽しい活動になるといいです。
最上級生としての活動
学校生活2日目。1年生も元気に登校してきました。
6年生はさっそく最上級生として、登校してきた1年生のお世話をしてくれていました。
着任式・1学期始業式
午後の体育館には、2~6年生が集まって、着任式と1学期始業式が行われました。
着任式では22名の新しい先生が紹介されました。続いて行われた始業式では、校長先生から「北小を楽しい学校にする『あいうえお』」についてのお話しがありました。5つのキーワードがありましたが、まずはみんなであいさつ日本一を目指しましょう。続けて校長先生から新しい担任の先生の紹介がありました。北っ子のみんなが今日一番ドキドキしたのではないでしょうか。みなさんの様子からすてきな出会いができたと感じました。
令和7年度 入学式
令和7年度入学式が、体育館で行われ、元気いっぱいの1年生68人が北っ子の仲間入りをしました。式の最中は緊張している様子でしたが、教室に戻り最初の学級活動を行っているときには緊張もほぐれて、担任の先生との時間を笑顔で過ごすことができたようです。みなさん、入学おめでとうございます。
令和7年度スタートです
令和7年度が始まりました。校地内の桜も咲き始め、児童のみなさんを心待ちにしているようです。
今年度もよろしくお願いいたします。