ブログ

令和6年度

1月30日(木) 相互授業参観

 本日は3年1組で学級活動(話合い活動)の相互授業参観を実施しました。今年度、新しく導入されたアプリ「キャンバ」を活用しながら、「愛は地球を救う」をテーマに話し合い活動が進められていました。

1月29日(水) みんなで跳んだ

 今年度最後のスポーツフェスティバル、学級対抗大縄跳び大会を新生徒会役員主催のもと実施しました。これまで練習時間はあまりとれず、大縄跳びを学級で行うのは初めてのことでしたが、昼休みの限られた時間を利用して各クラスとも練習に励んできました。そして迎えた本番。どのクラスも大きなかけ声をかけ合い、心をひとつにして跳びました!うまく跳べず、縄にかかる生徒がいても、「ドンマイ!切りかえていこう!」という前向きな声があちこちから聞こえ、どのクラスもとてもいい雰囲気で競技していました。

 閉会式の結果発表前に、我々教職員のチーム力を生徒に観てもらうために、模範演技としてジャンプしました!連続で30回以上跳ぶことができ、なんとか面目をたもつことができました!(明日、筋肉痛が心配です…)

 そして結果発表。入賞したクラスもあれば、そうでなかったクラスありましたが、どのクラスにも温かい拍手が送られ、北風が吹く寒い1日でしたが、心がほっこりする時間となりました。校長先生からは、この大縄跳び大会の意義を確認され、どのクラスもみんなで心をひとつにして、互いに思いやりをもって楽しく競技していたことにお褒めの言葉がありました。新生徒会役員のみなさん、とても大切な時間をありがとうございました。また、相手を攻めることなく、また、負けて文句を言うわけでもなく、クラスとしてがんばれたことに拍手を送った生徒たち、この一年間のクラスの成長を感じました!どのクラスも最高のクラスです!
「新生徒会役員による開会式」

「各クラスの競技の様子」

「教職員チームの競技」

「結果発表、閉会式」
1位 2年1組 合計142回 
2位 2年2組 合計127回
3位 3年1組 合計 90回
連続記録 1位 2年1組 36回


ポカポカ陽気

 今日は冬の寒さが和らぎ、昼休みは春を思わせるようなポカポカ陽気でした。校庭回りを散歩していると、梅の花のつぼみが膨らみ、一輪が咲いていました!春が確実に近づいていることを実感し、うれしくて本日3回目のアップです!閲覧数も1日1500件を超えており、うれしい限りです。ありがとうございます。


2年生の理科の授業

 2年生の理科の授業では、電圧の性質について学習しています。理科の電気分野は、電流や電圧、抵抗、直列回路や並列回路、また、それらを求める計算など、生徒にとって難しい分野で苦手にする生徒も少なくありません。しかし、担当の新川先生は、「直列回路と並列回路で、電球の明るさが違うのはなぜだろう?」と、生徒に疑問をもたせ、その原因を予測させ、その後実験を行って検証する流れで授業を進めており、生徒にとってたいへんためになる、とても分かりやすい授業でした。生徒の皆さんは家庭で学んだことを復習し、電気分野の学習が好きになってほしいと思います。

1月28日(火) 相互授業参観

 2年1組で、学級活動(話合い活動)の相互授業参観を行いました。「朝の読書習慣について」を議題に、司会者の進行に従って、どうしたら学級全体が読書に親しむことができるかを話し合いました。生徒は自分の意見を理由づけて発表し、それを回りの生徒がしっかりと聴き、約束事をまもった有意義な話合い活動を行っていました。学級活動の相互授業参観は、今週末まで各学級で行われます。

1月27日(月) 大縄跳びの練習

今週の水曜日に予定されているふれあい活動、学級対応大縄跳び大会に向けて、昼休みに各クラスとも練習に励む姿が見られました。大縄跳びを跳ぶには、回し手の縄の回し方、跳ぶ生徒の並び方や跳び方、そして全員での声かけ、チーム力等、どれがかけても跳ぶことができず、学級の練習の成果が問われます。まだどのクラスも課題があるようですが、あと1日調整して、本番では一番の回数が跳べるように、各学級ともがんばってください。

まだまだ跳べる!がんばれ!七井中!

県協会長杯 バレーボール大会

惜しくも負けてしまいました。ですが、各自の目標としていたプレーができたり、最後まで諦めずにプレーしたりと成長の見られる試合内容でした。選手たちには、今後の新しい目標が見えたようです。常に前を向いて考え、行動しようとする前向きな選手たちです。これからの伸びが非常に期待できます。応援ありがとうございました。

益子町内小中学校野球合同練習会

 本年度初めて、益子町内の小中学校の指導者のもと、小中の野球チームが集まり、益子町民グランドにて合同練習会を実施しました。小中学校の指導者間の連携を図るとともに、小中の子供たちが交流を図ることで、益子町全体の野球が好きな子どもたちを育てていくことをねらいとして実施しました。中学生が小学生に丁寧に教える姿や、一緒に明るく元気にプレーする姿が見られ、会場は熱気にあふれていました。閉会式で「今日の練習会が楽しかった人?」とたずねると、全員が挙手してくれました!半日の練習でしたが、子どもたちの笑顔が溢れ、実施してよかったと感じました。これからもこのような小中が触れ合う機会が継続して実施され、益子町の野球好きな子どもたちが増えていってほしいと思います。

1月24日(金) 中学校入学説明会

 次年度の入学生を対象に中学校入学説明会を実施しました。授業参観やPTA活動や諸経費の集金方法、中学校の生活、学習、部活動についての説明、また、生徒会のスライドによる七井中学校の活動紹介と、大変盛りだくさんの内容でしたが、小学6年生や保護者の皆様は最後までご静聴下さり、ありがとうございました。また、部活動見学にも多くの児童、保護者が見学くださり、生徒、職員共々たいへんありがたかったです。4月に新入生の皆さんが入学されるのを心待ちにしています!

バレー部延長練習

 先日の県協会長杯バレーボール大会芳賀地区予選を優勝し、県大会に出場するバレー部が延長練習を行っています。練習の様子を拝見させてもらいましたが、さすが優勝チーム!私に「〇〇先生こんにちは!お願いします!」と、練習中にもかかわらず、練習を止めて大きな声で挨拶をしてくれました。練習は真剣そのもの。皆、気合いが入っており、高い意識で練習に励んでいました。県大会での活躍をみんなで応援しています!がんばれ、バレー部!


1月23日(木) 入学説明会、お待ちしております

 明日は次年度の入学生である小学校6年生を対象とした入学説明会です。そこで、放課後に1学年の生徒が会場準備を行いました。来校される6年生、保護者の方が気持ちよく参加してくださるように、多目的室の会場準備を気持ちを込めて行いました。在校生、教職員一同、新1年生の皆さんの来校を心よりお待ちしております。

1月22日(水) 本日の生徒の様子

 今日は朝会(表彰、諸連絡)がありました。表彰式では、新生徒会長が元気に朝のあいさつを行いました。表彰式では町陶芸展での入賞やバレー部の郡市協会長杯優勝の表彰を行いました。受賞された生徒の皆さん、おめでとうございます!その後、校長先生から次年度の部活動における拠点校についてお話がありました。詳しくは、保護者メールをご確認ください。

 昼休みでは、2年生が身体測定を行っていました。2年生もかなり大きくなりましたね。

 昼休みでは、昨日より多くの学級が大縄跳びの練習を行っていました。昨日より上手に跳べるようになったクラスもありました。

 5校時では、1年2組で学級活動の相互授業参観を行いました。司会者の進行のもと、活発な話合い活動が行われていました。

1/21(火) 昼休みの生徒の様子

 1年生が昼休みに身体測定を行っていました。生徒の成長は目覚ましく、中には前回から5㎝以上伸びている生徒もいました。

 校庭では、来週行われるふれあい活動(学級対抗大縄跳び)に向けて、大縄の練習を行うクラスがありました。七井中学校では大縄跳びを実施するのは初めてで、どのクラスも悪戦苦闘していました。これからの練習次第でどれだけ跳べるようになるのか、クラスの団結力が問われます。どのクラスもがんばってください!

1月20日(月) 2年生思春期教室

 2年生では、町の保健師さん、助産師さんのご協力を頂き、5,6校時に思春期教室を行いました。授業内容は下記のとおりです。
1 講話 思春期の特徴、胎児の成長と命の誕生
2 体験学習:妊婦シュミレーター体験、赤ちゃん人形抱っこ体験
3 DVD視聴:出産に関するDVD
4 グループ活動:妊娠、出産時の準備についての話合い
5 まとめ:家族からの手紙
 思春期教室を通して思春期の心身の特徴を学ぶとともに、胎児の成長と命の誕生過程を学び、自他を大切にする心や父母への感謝と敬愛の心を育むことができました。保護者の皆様から書いていただいたお子様への手紙では、皆真剣に手紙を読み、自分が大切にされていることに改めて実感し、家族への感謝の気持ちを再確認することができたようです。ご協力、ありがとうございました。

1月17日(金) 昼休みの様子

 本日も寒い一日でしたが、本校の生徒は元気いっぱい!インフルエンザ、コロナの罹患者もほとんどなく、昼休みには男女とも多くの生徒が外で元気に遊ぶ姿がみられました。昼休みに外で遊ぶ生徒が多い学校はいいですね!元気な生徒の姿を見ると、パワーをもらえます。

1月16日(木) 授業の様子

 今日の5校時の授業の様子です。朝方は外気温が-5度。かなり冷え込みましたが、午後は北風もなく、それほど寒さを感じずに過ごすことができました。生徒たちは各クラスとも授業に真剣に臨んでいました。3年生では卒業式までのカウントダウン日めくりカレンダーを作成していました。もうそんな時期になったんですね。

[1年1組 英語]

[1年2組 体育]

[2年1組 理科]

[2年2組 社会]

[3年1組 総合]

[3年2組 総合]

1月15日(水) 学年集会

 学年集会を行いました。1年生は学級委員さんが中心となり、学級の親睦を深めるためにドッジボールを行いました。みな楽しそうに活動していました。2年生では、3年生になる準備期間として、生活、学習面で取り組むべきことを学年主任の先生からお話がありました。3学年では学級委員さんから今学期に向けた抱負の発表と、各先生方から進路や卒業式に向けたお話がありました。先生の話を真剣に聞く態度から、これから取り組むべきことへの意識の高まりを感じました。

[3学年の様子]

[2年生の様子]

[1年生の様子]

1月14日(火) 新年の抱負

 体育館への渡り通路掲示板をリニューアルしました!今回のテーマは、「新年の抱負」です。生徒の皆さんは書いた抱負を実現し、幸多き年にしてほしいと思います。我々教職員もがんばります!


県協会長杯バレーボール大会 芳賀地区予選

優勝しました。全員で声をかけて励まし合って頑張りました。日頃から支えてくださる保護者のみなさまの応援も大きな力となりました。ありがとうございます。県大会に向けて練習をさらに頑張ります。