R4 2学期~
3/24(金)修了式
本日、1校時に修了式を行いました。本日をもって1年間の教育活動が終了となります。生徒たちは今年1年、学習に、学校行事に、部活動に、各分野において前向きな姿勢で取り組み、心身ともに大きく成長してくれました。2年生の教室では、前日に生徒が描いてくれたのでしょうか?担任の先生のメッセージとともに、これまで一緒に生活した仲間、担任の先生への感謝のことばが黒板に書かれていました。どのクラスでも今年1年、様々な出来事があり、それらをともに乗り越えてきた仲間との絆はこれからもきっと変わらないことでしょう。校長先生の講話では、七井中学校の合い言葉「学び合い 高め合い やり抜く」を全校生徒で目指して今年1年様々な分野でがんばってきたことへのねぎらいのことばがありました。生徒たちも各教室で真剣な態度で聴いていました。
保護者の皆様、地域の皆様、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。今後とも保護者の皆様、地域の皆様と協力し合いながら、「学び合い 高め合い やり抜く」生徒の育成に努めてまいります。今後とも変わらないご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
「各教室の黒板メッセージ」
「修了式」
3/23(木)の様子
正門付近の桜の開花が一気に進んでいます。
1-1 英語
1-2 音楽
2-1 理科 カフートを利用しクイズ形式で復習していました。
2-2 社会 プリントの答え合わせをしていました。
3/22(水)の様子
正門付近の桜の様子
昼休みの様子 春を超えて初夏になったかのような陽気ですが、元気に外遊びをしています。また、次の授業の準備を手伝う生徒がいて心が和みます。
3/20(月)の様子
正門横の白木蓮が満開です。奥にはピンク色の木蓮が5分咲きなど校庭の春の花々が咲いています。
1-1 家庭科
1-2 技術科 木材加工 ニスを塗ったりパテ埋めしたり。
2-1 担当の先生が出張のため、プリントしたり相談しあって学習したりしていました。
2-2 書写
廊下の掲示物
3/17(金)昼休みの様子
このところ気温が20度近い日が続いていましたが、今日の天気は曇り模様で最高気温も14℃。やや肌寒く感じる1日でした。そのためか、いつもなら外で元気に遊ぶ生徒が多く見られますが、今日はインドア派?が多かったように思います。しかし、生徒それぞれに昼休みを有意義に過ごしているようでした!
1年生の教室では、授業の問題を解いていました!
黙々と自習している生徒もいました。上手に絵を描いている生徒もいました。
図書館では、本を読んでいる生徒が多く見られました。
2年生が1年生に勉強を教えている様子も見られました。
廊下や2年生の教室では、先生と談笑する生徒が見られました。
暖かい日もあれば寒い日もあります。でも、着実に春は近づいています。校門前の桜のつぼみも大きく膨らんでいます。来週にはもう咲きそうです。