お知らせ

R6年度の年間行事計画です。今後変更になる行事もありますことをご承知おきください。

 R6 年間行事予定

◇主な行事とサイクル番号。下校時刻も掲載しています。なお急な変更があることをご承知おきください。

 NEW 1月のサイクル表

◇感染症について(医師により感染症の診断を受けた場合には、必ず学校へご連絡ください

 NEW 感染症に関する証明書について

ブログ

令和6年度

1/21(火) 昼休みの生徒の様子

 1年生が昼休みに身体測定を行っていました。生徒の成長は目覚ましく、中には前回から5㎝以上伸びている生徒もいました。

 校庭では、来週行われるふれあい活動(学級対抗大縄跳び)に向けて、大縄の練習を行うクラスがありました。七井中学校では大縄跳びを実施するのは初めてで、どのクラスも悪戦苦闘していました。これからの練習次第でどれだけ跳べるようになるのか、クラスの団結力が問われます。どのクラスもがんばってください!

1月20日(月) 2年生思春期教室

 2年生では、町の保健師さん、助産師さんのご協力を頂き、5,6校時に思春期教室を行いました。授業内容は下記のとおりです。
1 講話 思春期の特徴、胎児の成長と命の誕生
2 体験学習:妊婦シュミレーター体験、赤ちゃん人形抱っこ体験
3 DVD視聴:出産に関するDVD
4 グループ活動:妊娠、出産時の準備についての話合い
5 まとめ:家族からの手紙
 思春期教室を通して思春期の心身の特徴を学ぶとともに、胎児の成長と命の誕生過程を学び、自他を大切にする心や父母への感謝と敬愛の心を育むことができました。保護者の皆様から書いていただいたお子様への手紙では、皆真剣に手紙を読み、自分が大切にされていることに改めて実感し、家族への感謝の気持ちを再確認することができたようです。ご協力、ありがとうございました。

1月17日(金) 昼休みの様子

 本日も寒い一日でしたが、本校の生徒は元気いっぱい!インフルエンザ、コロナの罹患者もほとんどなく、昼休みには男女とも多くの生徒が外で元気に遊ぶ姿がみられました。昼休みに外で遊ぶ生徒が多い学校はいいですね!元気な生徒の姿を見ると、パワーをもらえます。

1月16日(木) 授業の様子

 今日の5校時の授業の様子です。朝方は外気温が-5度。かなり冷え込みましたが、午後は北風もなく、それほど寒さを感じずに過ごすことができました。生徒たちは各クラスとも授業に真剣に臨んでいました。3年生では卒業式までのカウントダウン日めくりカレンダーを作成していました。もうそんな時期になったんですね。

[1年1組 英語]

[1年2組 体育]

[2年1組 理科]

[2年2組 社会]

[3年1組 総合]

[3年2組 総合]

1月15日(水) 学年集会

 学年集会を行いました。1年生は学級委員さんが中心となり、学級の親睦を深めるためにドッジボールを行いました。みな楽しそうに活動していました。2年生では、3年生になる準備期間として、生活、学習面で取り組むべきことを学年主任の先生からお話がありました。3学年では学級委員さんから今学期に向けた抱負の発表と、各先生方から進路や卒業式に向けたお話がありました。先生の話を真剣に聞く態度から、これから取り組むべきことへの意識の高まりを感じました。

[3学年の様子]

[2年生の様子]

[1年生の様子]