令和5年度

2023年12月の記事一覧

第2学期終業式(12/25)

 終業式はリモートで行いました。1・3・5年生の代表児童が立派に作文発表をしました。式後には、児童指導主任から冬休み中の注意事項を確認したり、大会等の表彰を行ったりしました。(受賞者名は学校だよりに掲載しています。)
 私からは以下のような内容を話しました。
 2学期のいろいろな行事を一緒に振り返ってみましょう。
 まず、合唱部の活躍です。今年も金賞おめでとう!夏休み中や、朝の時間、業間、昼休みなど、長い期間しっかり練習を積み上げたことから、感動的な合唱が完成しました。素敵な歌声を聴かせてくれてありがとう。
 次は、運動会です。全校生みんなが力一杯頑張ったすばらしい運動会でした。おじいちゃんやおばあちゃんにも褒められたことでしょうね。一生懸命練習した競技や演技を堂々と披露し、みんなかっこよかったです。特に嬉しかったのは、5・6年生が、1・2年生のダンスの時も、3・4年生のダンスの時も、周りで一緒に踊って盛り上げてくれたことです。そして、先生たちも、よさこいソーランのきついポーズを全力で踊っていました。七井小学校が一つになった最高の運動会でした。
 修学旅行や、遠足、校外学習の写真です。絶好の天気で、友達と協力し、かけがえのない思い出ができたと思います。修学旅行も行き帰りのバスの中まで笑いが絶えない楽しい思い出になりました。3年生は校外学習で「はしご車」に乗せてもらえましたね。命を守る仕事について理解できましたか。4年生は世界の「益子焼」を勉強しましたね。5年生も世界遺産「日光」を学習しました。実際に自分の目で見て、その凄さを体験できる遠足や校外学習はみんなにとっても嬉しい行事ですね。1・2年生が行った子供総合科学館では、2年生が上手にリードしてくれました。おもちゃ大会でも2年生のパワーや工夫に圧倒されました。
 続いて全校生で行ったドッジボール大会の様子です。全校生で遊ぶ企画は校長先生も大賛成です。今後も是非お願いします。
 持久走練習もよく頑張りました。北運動場での大会は中止でしたが、その後、川内選手との嬉しい交流会がありましたね。川内選手は、みんなが積極的に質問したり、力一杯に走ったりする姿を見て「七井小の子供たちは自分から取り組む姿がすばらしいです」と褒めていましたよ。
 他にも、長い2学期の間、“なないの心”で頑張った様子をたくさん見せてもらいました。いろいろな行事や学習を通して、心も体も頭もよく成長した2学期だったと感じます。
 いよいよ令和5年もあと1週間で終わります。2つ、お願いします。冬休み中に、家の大掃除とともに、心の掃除もしてほしいと思います。心の掃除とは、この1年間、そして2学期について振り返り、反省することです。人間の心にもほこりがたまります。ほこりとは、人間誰もがもっている弱い心や悪い心のことです。心のほこりは早く払わないと固まってしまいます。固まってしまうと心の中をきれいにするのが難しくなります。きれいな心、美しい心、“なないの心”を持ち続けられるように、しっかり心の掃除をしてください。大晦日が終わるころ、お寺では除夜の鐘を108回ならします。人間には煩悩(ぼんのう)、悪い心が108あるといわれています。それを打ち払うために108回ならすのだそうです。107回は大晦日のうちに、そして108回目は新しい年、夜の12時を過ぎてからならし、新しい年がよい年になるように願うのだそうです。
 もう一つ、「1年の計は元旦にあり」ということです。何事もまず始めに計画を立てることが大事、という意味です。1月1日の朝には、自分で1年間に頑張りたいことをしっかり考えてください。たとえば「今年は、なわとび検定1級を目標にするぞ」そのために「毎日10分練習を続けよう」などの計画を立ててみましょう。目標を叶えるには、努力を続けられるかどうか、にかかっています。
 1年の終わりに心の掃除をすること。新しい年に目標を立てること。この2つを行い、ますます自分を成長させてほしいと思います。

グループみんなのスナップ

 地域の皆様、保護者の皆様、関係の皆様には、2学期間そして本年、温かなご理解ご支援をいただきまして心より感謝申し上げます。休み中の無事をお祈りしております。どうぞよいお年をお迎えください。

冬至(12/22)

 氷点下4℃、ついに亀池(やすらぎの池)に氷が張りました。給食は “冬至献立” かぼちゃのポタージュとゆず香味サラダを美味しくいただきました。
 今日の下野新聞に、川内選手と交流した記事が載っていましたね。6年生のコメントにも拍手!花丸

学校校内研究授業

2-1道徳「きまりのたいせつさ」

会議・研修学習の様子

 1-1学活「おたのしみかい」、1-2国語「おもい出してかこう」、3-1・3-2体育「体力つくり運動」、4-1学活「お楽しみ会」、6-1外国語「話す内容をまとめよう」の授業の様子です。

グループ休み時間スナップ

 それでは楽しい週末をお過ごしください。Merry Christmas

ラストスパート(12/21)

 いよいよ2学期も残すところあとわずかです。1年教室からは音楽もう~いくつねると~お正月~の歌が聞こえてきましたよ。
 写真は一昨日の1年生合同体育の様子です。こちらもラストスパートの頑張りがすばらしかったです。

鉛筆学力向上推進リーダー参観&提案授業(算数編)

1-2「くらべかた・正しいほうほうをかんがえる」

3-2「学んだことを使おう・1/5mは何cmか」 

4-2「そろばん・1/1000の位までの数」

5-1「学んだことを使おう・どちらの店が得か」

5-2「割合とグラフ・帯グラフから分かること」

6-2「算数ワールド・正方形であることの証明」

グループ休み時間スナップ

 明日は冬至ですね。夜

アスリート派遣事業(12/20)

 今日は、“あいおいニッセイ同和損保”所属のマラソンランナー川内優輝選手が来校し、講演とチャレンジプログラムが実現しました。

 前半は体育館で、演題「現状打破」をテーマに、川内選手が自身の過去を顧みながら、努力と栄光の軌跡を語りました。そして、結果を出すために大切なこと(①発想の転換、②挑戦、③継続)や、小さな目標の積み重ね=大きな夢につながること、などを教えていただきました。
 質問コーナーでは、子供たちが「どうしたら速く走れるか」「苦しいときは何を考えているか」「今後の目標は何か」等々の質問を積極的に投げかけ、川内選手は一人一人に丁寧に答えてくださいました。

 後半は校庭で、一緒にランニングをしたり、6年生の代表児童とのリレー対決をしたりしました。七井小チームの勝利に沸きましたね。

 

 わずかな時間で子供たちの心を掴んだ川内選手、巧みな話術以外にも、人柄や所作、考え方等、全てに魅了されました。そして何より、颯爽と駆け抜けるトップアスリートの華麗な姿、一緒に走る子供たちの嬉しそうな笑顔にも感動しました。本当に貴重な体験授業をありがとうございました。(株)あいおいニッセイ同和損保関係者の皆様方にも、大変お世話になりました。厚く御礼申し上げます。

 七井小学校は、今後の川内選手の益々のご活躍を全力で応援してまいります。お知らせ\(^o^)/

おもちゃ大会(12/19)

イベント2年生の代表児童が「きょうは、おもちゃ大会に来てくれてありがとうございます。1年生に楽しんでもらえるようにがんばっておもちゃを作りました。」とあいさつをし、いよいよ生活科・おもちゃ大会のスタートです。
 遊び方の説明や注意事項を伝え、1年生がクラスやグループごとに分かれて遊び始めました。しゃてき(3カ所)、ビー玉おとし、ボールなげ、さかなつり、がちゃがちゃ、おみくじ、ボウリング、かたちあて、などなど魅力的なブースがいっぱいです。
 2年生は、これまでダンボールや折紙を使って工夫し、すべて手作りで仕上げていました。その発想力と協力体制にあっぱれ!花丸そしてプレゼントもたくさん用意していましたね。

 1年生はおみやげももらって大満足の様子でした。大きな声で「ありがとうございました。」を言って体育館を後にしました。

入賞おめでとう(12/18)

 業間時にリモートで賞状伝達を行いました。文化、芸術、スポーツ面での活躍キラキラすばらしいですね。受賞者の名前は後日の学校だよりに掲載します。おめでとうございます!

会議・研修学習の様子

 1-1国語「おとうととねずみチロ」、1-2国語「すきなきょうかはなあに」、3-1道徳「おもてなしの心」、3-2音楽「レッツゴーソーレー」、4-1社会「テスト+チャレンジ問題」、4-1・4-2体育「体力つくり運動」、6-2体育「ソフトバレーボール」の授業の様子です。

グループ昼休みスナップ

残念ながら…(12/15)


 延期していた本日の校内持久走大会は、悪天候(雨&低温予報)のため、子供たちの体調を考慮し中止としました。保護者の皆様にはご理解いただきありがとうございます。また応援の都合をつけてくださっていたご家族の皆様にもお礼とお詫びを申し上げます。雨予報は外れましたが、気温は7℃前後で寒い一日でしたね。

会議・研修学習の様子

 1-1生活「いえのしごとをやってみよう」、1-2道徳「がんばるこころ」、2-1算数「チャレンジもんだい」、4-2国語「リーフレット作り」、5-1国語「大造じいさんとガン」、5-2家庭「ミシンにトライ」、6-1図工「版画」の授業の様子です。

グループ休み時間スナップ

 明後日は“芳賀路ふれあいマラソン”がありますね。参加なさる方には頑張ってほしいです。注意交通規制に気を付けて、よい休日をお過ごしください。

「今日だったらなあ」(12/14)

 と、明日の天候を心配する子供たちの声が聞こえてきました。明日は校内持久走大会ですが、天気予報が芳しくありません。予報が変わることを期待し実施の可否は明朝6時に決定します。(保護者の方には中止の場合のみメールでお知らせします。)

鉛筆学力向上推進リーダー参観授業

3-2国語「自分の考えを伝えよう・文章のよいところを見つけてつたえ合おう」

5-2国語「大造じいさんとがん・朗読発表会をして感想を伝え合おう」

6-1国語「ヒロシマのうた・戦争や平和について考える」

会議・研修学習の様子

 1-1算数「くらべかた」、1-2算数「しきのせつめい」、4-1・4-2体育「ポートボール」、5-1・5-2体育「体力つくり運動」の授業の様子です。

本読み聞かせ&休み時間スナップグループ

 かたつむりの会の方が、今日は3年生に読み聞かせをしてくださいました。ありがとうございました。

3ツ星今夜は「ふたご座流星群」のピークでもありました。新月で流れ星を見るには絶好のチャンスでしたが残念。(今朝の夜明け前にもいくつか流れていましたね。)

授業研究会(12/13)

 5校時に2-1の研究授業・算数「かけ算を使って数を求めよう」を実施しました。県教委学力向上コーディネーターの先生や、芳賀教育事務所、町教委の指導主事の先生方が来校され、研究授業参観後、講評やアドバイスをいただきました。ご指導ありがとうございました。
 本校では今年度の学校課題を「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善~ICTの効果的な活用を通して~」と設定し研究を進めています。定期的な研修を生かし、今後も授業づくりに努めていきたいと思います。

鉛筆学力向上推進リーダー参観授業

1-1国語「おもい出してかこう・かきたいことをかんがえる」

4-2国語「ふるさとの食を伝えよう・事例を挙げてリーフレットを作る」

6-2国語「ヒロシマのうた・戦争や平和について書かれた作品を読む」

会議・研修学習の様子

 1-2外国語活動「1~15までのえいごのかずのいいかた」、4-1図工「版画」、5-1理科「ふりこの実験」、6-1学活「薬物乱用防止教室」の授業の様子です。

 6年生の「薬物乱用防止教室」は、1・2組とも学校薬剤師の先生が授業を進めてくださいました。お世話になりました。

クラブ活動(12/12)

 6校時に4~6年生が2学期最後のクラブ活動を行いました。ひらめき理科室では科学クラブが理科研究発表会に向けての実験中でした。風力を利用する本格的な実験を真剣に進めていました。

会議・研修学習の様子

 1-1国語「かん字のれんしゅう」、1-2算数「12-9のけいさん」、やまぶき学活「お楽しみ会の計画」、3-1外国語活動「クイズをつくろう」、3-2国語「モチモチの木」、4-2国語「ふるさとの食を伝えよう」の授業の様子です。

グループみんなのスナップ

 過日のドッジボール大会入賞チームの写真です。子供たちから「またやりたいな~」の声が上がっています。

あと2週間で…(12/11)

 七十二候では、大雪たいせつの次候で「熊、穴にこもる」頃と言われますが、最近の熊は冬ごもりをするのでしょうか…出没ニュースが増えていますね。
 さあ、冬休みまで2週間余りとなりました。延期した校内持久走大会を今週の金曜日に予定しています。子供たちには、体調を整えてベストを尽くしてほしいです。

グループ休み時間スナップ

会議・研修学習の様子

 1-1音楽「ねこのなきごえであそぼう」、1-2国語「いろいろなふね・ぎょせん」、2-1生活「おもちゃ大会のじゅんび」、3-1算数「分数で長さをあらわそう」、3-2理科「電気を通すものと通さないもの」、4-1社会「世界のハマダ」、4-2書写「年賀状をかこう」、5-1・5-2体育「鉄棒」、6-1家庭「主菜の調理」、6-2書写「書き初めの練習」の授業の様子です。

 年賀状や書き初めの練習など、学習内容においても新年を迎える準備や心構えが組み込まれています。

人権集会(12/8)

 3校時にリモートで人権集会を行いました。
人権とは…「一人一人が生まれたときからもっている自分らしく生きる権利」 権利とは命を大切に守り、幸せに暮らせるようにすることです。

 今日は、益子町人権擁護委員の皆様が来校してくださいました。クラスごとに話し合って決めた人権標語の発表後、人権擁護委員の先生から、「一人ひとりが違うことを知り、それぞれの違い(個性)を大切にしよう」という内容のご講話をいただきました。わかりやすいプレゼンテーションの資料を用いて、“♪世界に一つだけの花”を歌ったり、井上咲楽さんの紹介を織り交ぜたりしながら、子供たちの心に語りかけてくださいました。
 その後、「人権の花」終了式として記念品(クリアファイル)をいただきました。子供たちには今日のお話を思い出しながら使ってほしいです。人権擁護委員の皆様方、大変お世話になりました。

 私からは、「なないの心」の取組や、本校の人権目標(各学年)について確認しました。今日は、子供たちが自身の心と向き合い、行動を振り返る機会となったことでしょう。ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。

七井小学校 人権教育目標
1年生 みんなとなかよくできる子
2年生 友だちと元気にあそぶ子
3年生 友だちと仲良く助け合う子
4年生 友達の良さを認め合い協力できる子
5年生 相手の立場を考えて正しい意見を言える子
6年生 人権の大切さを理解し互いに協力し合える子

法務省ウェブサイトhttps://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03.html『誰か』のことじゃない ~支え合う共生社会の実現に向けて~ 互いの人権を尊重し、支え合って生きていくことの大切さを呼びかける動画がご覧になれます。 

大雪(12/7)

 二十四節気の大雪たいせつ(いよいよ本格的に雪が降り出すころ)に入りましたが、今日は暖かでしたね。
 学力調査2日目も無事に終了したようです。みんなよくがんばりました。合格

鉛筆学力向上推進リーダー参観授業

1-2国語「いろいろなふね・きゃくせんのやく目、つくり、できることをさがそう」

3-1国語「モチモチの木・山神様の祭りの話を聞いた時の豆太の気持ちを考えよう」

会議・研修学習の様子

 1-1道徳「だめなことはだめ」、2-1学活「図書室の本のならべ方」、3-2図工「紙はんが」、4-1音楽「音階をもとにした音楽つくり」、4-2外国語活動「教室の名前」、5-2社会「世界とつながる自動車」、6-1道徳「よりよいきまり」の授業の様子です。

町学力調査(12/6)

 全学年、今日と明日に学力テストを行います。2校時の校内は、各教室に国語の聞き取り音声が流れ、その後は静まりかえっていました。みんなよく集中して取り組んでいましたね。花丸

 今朝は小雨のお陰で花壇や校庭が潤いました。ウイルス対策にも加湿は必須!です。

鉛筆学力向上推進リーダー参観授業

2-1算数「かけ算九九づくり・おり紙のまわりの長さの求め方を考えて説明しよう」

3-1国語「話したいな わたしの好きな時間・話したい内容が伝わるように話そう」

4-1国語「ふるさとの食を伝えよう・おすすめの理由を分かりやすく表現する方法を見つけて文を書く」

会議・研修学習の様子

1-1学活「ふわふわことば」、1-2算数「ひきざん」、3-2学活「人権標語を考えよう」、4-2国語「ごんぎつね」、5-1・5-2体育「鉄棒」の授業の様子です。

グループ休み時間スナップ

寒空(12/5)

 今日の業間は、下学年が5分間走にチャレンジしていました。半袖姿の子もいます…ね。寒空でも校庭で元気に遊ぶ子供たち、“子供は風の子”健在です。ちなみに「子供は風の子」ということわざは、もとは「わらべは風の子」と、江戸時代から使われたそうです。童歌には、何と対で「じじばば火の子」の歌詞があるとか…。(-_-)

会議・研修学習の様子

 1-1音楽「みんなでうたおう」、1-2国語「ききとりテスト」、2-1国語「かん字のふく習」、3-1書写「毛筆・心」、3-2外国語活動「クリスマスカードをおくろう」、4-1算数「変わり方」、4-2国語「ごんぎつね」の授業の様子です。5・6年生の6校時は、2学期最後の委員会活動でした。

人権週間(12/4)

「な心」

 今日から10日まで人権週間となります。

法務省ウェブサイトhttps://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03.htmlでも、『誰か』のことじゃない ~支え合う共生社会の実現に向けて~ と、互いの人権を尊重し、支え合って生きていくことの大切さを呼びかける動画がご覧になれます。

 校内では期間中に、個人でチェックシートやめあてを記入したり、クラスの標語を発表したり、リモート集会を行ったりする予定です。「なないの心」も引き続き実践していきます。掲示している「なないの心」には、「○○さんがあそびにさそってくれてうれしかったです。わたしも自分からみんなをさそいたいです。」「○○さんが持久走練習をあきらめないでがんばっていてすごいと思いました。」「メダカの水そうの水が重くて大変だったとき、○○さんが手伝ってくれました。自分も困っている人がいたら助けたいと思いました。」など、微笑ましいメッセージがあふれています。子供たちのメッセージカードを読むだけで元気が出ますね。

会議・研修学習の様子

 1-1国語「かたかなの かきかた」、1-2図工「のってみたいな いきたいな」、2-1生活「みんなで たのしくあそぼう」、3-1算数「2分の1に分けよう」、4-1理科「ものの温度と体積」、4-2算数「位取りの異なる小数のひき算」、5-1・5-2図工「版画の下絵を描こう」の授業の様子です。

グループ休み時間スナップ

 業間の5分間走は、ブロックごとに隔日で行うことになりました。今日は上学年が各自の体調に応じて練習に励んでいました。

 4年生が花壇整備をしていました。ご苦労さま了解池のカメたちは冬眠態勢に!?「あ、見えてる~」と、藻の中の甲羅を探す子供たちでした。(^^)

師走(12/1)

 今朝は寒々しい空模様でしたね。気温も氷点下でした。いよいよ師走です。

 先月は、修学旅行や遠足、校外学習、音楽鑑賞会など、天候にも恵まれ充実した活動を行うことができました。“百聞は一見に如かず ”とはまさに!教室では伝わりにくいスケール感や情報を、自分の目で見て、感じて、考え、刺激になったことでしょう。子供たちの笑顔や歓声にあふれた行事(学習)が展開できて何よりでした。

会議・研修学習の様子

 1-1図工「ひらひらゆれて」、3-1国語「人物の行動と気持ち」、4-1音楽「おどれサンバ」、4-2理科「ものの温度と体積」、5-2家庭科「身の回りをきれいにしよう」、6-2算数「写真から身長を求めよう」の授業の様子です。

グループ休み時間スナップ

 今週はインフルエンザや発熱による体調不良者が多く、校内持久走大会も延期しました。応援を予定されていたご家族の皆様には、ご迷惑をおかけしました。また、お迎えのご協力もありがとうございました。

 本日の下野新聞一面にも、インフルエンザ猛威の記事が載っていますが、本校も増加傾向です。政府広報オンライン資料「インフルエンザの感染を防ぐポイント」には、熱が下がっても、インフルエンザウイルスは体内に残っています。周囲の人への感染を防ぐため、熱が下がった後も、インフルエンザウイルスは体外へ排出されるので、数日は学校や職場などに行かないようにし、自宅療養することが望ましいでしょう。と、記載されています。発症までの潜伏期間も鑑み、週末は不要不急の外出を控え、引き続きお子様の体調管理及び確認をよろしくお願いいたします。

参照「インフルエンザの感染を防ぐポイント」(政府広報オンライン)https://www.gov-online.go.jp/useful/article/200909/6.html