児童の様子

児童の様子

*AED講習を実施しました*

緊急時における安全管理の一環として

AED講習を受講しました。

職員がAEDの使用方法や心肺蘇生法に加えて、

誤飲時の応急対応について学びました。

当日は双葉消防署の救急救命士の方より

乳児・幼児に対応した緊急時の対処法を、実演を交えて丁寧にご指導いただきました。

 

 

今回の研修では、万が一の誤飲・窒息事故に迅速に対応できるよう、

実践的な知識と技術を職員全員で再確認しました。

今後も、かわうち保育園では「子ども達の命と健康を守る」ことを

第一に、安全研修や訓練を継続的に行ってまいります。

保護者の皆様にも安心してお子さまをお預け頂けるよう

園全体で安全体制の強化に努めてまいります。

 

*運動遊び教室*

今年度初めての運動遊び教室に

にじ・ほし組が参加しました。

体操服に身を包んだ姿にちょっぴり成長を感じますキラキラ

手足をそろえて背筋はまっすぐ!

とってもかっこいい挨拶からスタート了解

(準備体操も元気いっぱい!)

鉄棒で『前回り』や『足抜き回り』に挑戦!

堺先生のサポートもあり上手に回ることができました花丸

 

フープをグーパー、グーパー…

リズムに合わせて両足ジャンプを繰り返したり

ボール探しを行いました。

”ルール”や”約束事”についての説明をよく聞きます。

ルールのある遊びを正しく理解し取り組むことで、

思考力や判断力を身に付けます。

 ほし組では指定された色を持ってくる、

にじ組ではしっぽ取りをしながら担任の先生の所までボールを運ぶ

など年齢によって難易度をあげて挑戦。

頑張っているお友達を応援したり

堺先生にクラスみんなで勝って大喜びする姿も

とってもかわいらしかったです興奮・ヤッター!ハート

 

最後は一人ひとりご挨拶。

始まる前は初めての参加や、久しぶりの再会に

不安や心配を感じている園児もいましたが、

 終わるころには『たのしかった!』

『つぎさかいせんせいくるのはいつ?』と

次の運動教室が待ちきれない様子でした。

今後の参加を通して

身体を動かす楽しさや友達と取り組む喜びを育んでいきたいです音楽

 

星いちご組の様子星

 

中テラスでシャボン玉遊びをしましたキラキラ

うまくシャボン玉が作れず困っていると

先生が巨大なシャボン玉が作れる手作りおもちゃを持って来てくれました!

(どうやってつかうんだろう…?)

(ほんとにできるかな…?せんせいだいじょうぶ??)

(うわぁ~!すご~い!!)

初めて見る巨大シャボン玉に

終始大興奮のいちご組さんでした喜ぶ・デレ

 

*保育参観*

6月6日に保育参観を行いました。

今回は大きな地震災害を想定した引き渡し訓練も併せて行われました。

ドキドキしながらも

防災頭巾をかぶり、避難場所へ速やかに避難することができました。

担任が一人ひとり迎えに来た保護者に緊急連絡先など確認し、

間違えのないよう、確実に引き渡しを行います。

(おうちの人と会えた子ども達も安心したのか笑顔が見られます♬)

 

訓練後は各クラスで活動を行いました。

星さくらんぼ・いちご組星

天気が良かったのでのびのび外遊びを楽しみました晴れ

普段園庭で遊んでいる姿を、体験しながら感じていただけたかと思いますにっこり

子ども達も『こっちにきてきて!』

とおうちの人に園庭を案内する姿も見られましたキラキラ

その後、クラスに戻り室内遊びや親子製作に取り組みました。

(ぼくがママの歯みがいてあげるね!)

星ほし・にじ組星

 ほし、にじ組では虫歯予防の講習会にも参加しました。

保健師さん、歯科衛生士さんがいらっしゃり指導を受けました。

まずはジュースに入っている砂糖の量の話を聞きました。

様々な種類の飲み物を比べてみると

あまりの砂糖の多さに子ども達も保護者の皆様も

そして先生たちもビックリ…困る

次は絵本で歯磨きの大切さを学びました。

絵本が大好きな子ども達は真剣に聞き入っています。

最後は歯の磨き方をしっかりと見てもらいました。

音楽に合わせて歯磨きキラキラとっても上手に磨けました!

川内村はなんと子どもの虫歯の保有率が

県内でもトップクラスなんだそうです…衝撃・ガーン

ついつい甘いお菓子やジュースをあげてしまいがちですが

おうちでも砂糖の量や仕上げ磨きを意識して

虫歯ゼロを目指していきましょう♪

~クラス活動~

虫歯予防の製作をしたよ!

三角や四角のシールを使って様々な形作りに挑戦!

そして最後は給食の様子を見てもらいました。

 

保育参観では、普段の様子や友達との関り

食事に取り組む姿勢など様々な姿を見ていただきました。

『椅子に座って話が聞けるようになってた』

『友達とおもちゃを貸し借りできていて安心した』

『おうちでは食べない野菜に挑戦していてびっくり!』など

おうちの方もお子さんの成長や新たな発見がたくさんあったかと思います音楽

私たちも保護者の皆様とお話をしたり情報を共有することができ、

とても有意義な時間となりました。

お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

*交通教室*

川内駐在所のお巡りさんが来園し、

交通教室を開いてくださいました。

横断歩道の渡り方や信号機の色の確認などについてお話があり、

真剣なまなざしでお話を聞く姿が見られました。

 

横断歩道を渡るときは

『飛び出さず “みぎ、ひだり、みぎ” と車が来ないのを確認して

手をあげて渡りましょう』と

約束事を確認した後は実際に模擬信号機を使って

渡り方の練習です!

(じゅんばんにならんで~)

(てをあげてわたる!)

おうちでもお子さんと一緒に今一度、

交通のルールや約束事を振り返ってみてくださいねにっこり

一人ひとりが交通ルールを意識し、大切な命を皆で守りましょう!

*種植え*

にじ・ほし組がそれぞれのクラスで

種植えをしました。

 

星ほし組星

ほし組さんはカップにシールを貼ってデコレーションキラキラ

トマトの種をまきました!

 

星にじ組星

にじ組ではじゃがいもとひまわりの種をまきました。

やり方をしっかりと聞いて取り組みます。

『はやくめがでないかな~』『みずやりがんばるよ!』

と成長を楽しみにしているようです♬

子ども達が植物への関心を持ち、命の大切さを学んだり

食への興味を促していきます。

毎日水やりがんばってね晴れ

大きく育ちますように笑う

 

~おまけ~

日々の当番活動を頑張っているにじ組さんですが

毎週金曜日に係の仕事にも取り組んでいます!

にじ組さんだからこそできる仕事がたくさんありますほくそ笑む・ニヤリ

絵本係の子たちはバラバラになった絵本をキレイに整えてくれますキラキラ

シールの色やシリーズものしっかりと確認しながら

並べることができました!

お布団係はお昼寝終わりの小さい子をクラスまで

送り届けたり、お布団の片づけを手伝ってくれます。

(重いけど頑張るぞー!)

 

お当番や係の仕事を楽しみにしているにじ組さん。

おかけで先生たちは大助かりです興奮・ヤッター!

役割を持つことで責任感が芽生えたり、友達と協力する気持ちが

高まってきます。

おうちでも”お手伝い”や”お仕事”を

お願いしてみるのもいいかもしれませんね音楽

 

*令和7年度 合同運動会*

5月24日(土)に保育園・小中学園合同の

運動会が開催されました。

不安定な天気が続き雨も心配されましたが、

子ども達の元気と笑顔が雨雲を吹き飛ばしてくれたようですキラキラ

 

星かけっこ『よーい、どん!』星 

(ゴールで 『はい、ちーず』興奮・ヤッター!)

(いちについて~)

(よ~い)

(どん!)

 

最後まで全力で走りきる姿に感動しました戸惑う・えっ

 

星いちご組『フルーツポンチ!』星

  

星にじ・ほし組『やってみよう』星

 (最後の決めポーズキラキラ)

 

ご褒美のメダルやプレゼントをもらった子ども達の笑顔は

とてもキラキラ輝いていました(^-^)

この日のために沢山練習を重ねてきた子ども達。

おうちの人や地域の方々に見てもらうことで

達成感や充実感を味わうことができたと思います。

お子さんの成長を感じられる運動会になったのではないでしょうか。

保護者の皆様のご協力と温かなご声援

ありがとうございました。

*5月のお誕生会*

5月生まれのお友だちのお誕生日会を行いました。

今月は4人のお友だちがお誕生日を迎えました記念日

先生が作った折り紙の裏には質問やシールが貼られています。

『これにする!』『あたりかな~?』

とみんなソワソワ(^-^)

『あたったよ!』

「好きな動物はなんですか?」という質問に

『ハムスターです!』『ごりら!』

と元気に答えてくれました星

敬語が使えるようになったり

小さい組のお友だちも泣かずに参加できたりと成長を感じられます。

みんなからお歌とメッセージカードのプレゼント王冠

先生の出し物はプレゼントの中身を当てるクイズでした。

見て聞いて考えて…

こたえは大きな声で教えてくれます花丸

みんな笑顔で楽しく参加できました!

キラキラおたんじょうび おめでとうキラキラ

元気いっぱい遊んでお友だちと仲良く過ごそうね♪

 

 

 

*こいのぼり*

子ども達の元気な声が響く園庭に

こいのぼりが上がりました。

『せんせい、みてみて!』『おおきいね~』と大興奮の子どもたちキラキラ

記念に「はい、チーズ音楽

 

~こいのぼり製作~

にじ組さんは筆と絵の具をつかって

ほし組さんはクッション材とマーカーをつかって製作に取り組みました。

小さい組さんもビニール袋やフラワーペーパー、絵の具で指スタンプなど

様々な素材や技法に触れながら製作を楽しみました。

(にじ組)

(ほし組)

(いちご組)

(さくらんぼ組)

 

各クラス自分だけの特別で素敵なこいのぼりが出来ましたにっこり

みんな元気にすくすくと大きく育ちますように。

本日持ち帰りますので、ご家庭でも楽しんでくださいね1ツ星

 

*お花見*

長い冬も終わり川内村にも桜の便りが届くようになりました。

3区の活性化センターの桜が見ごろを迎えたので

みんなでお花見に行きました❀

今年度初めての園外活動に子ども達もワクワク♪

進んで身支度を整え、お散歩バック、キラキラのカメラや虫メガネを持って

元気に出発!

小さい組さんもバギーに乗ってルンルンです(^^)

着いたらまずはおやつタイムキラキラ

綺麗な桜の下で食べるおやつは格別!

ごちそうさまの挨拶をしたあとは周辺散策

たんぽぽやだんごむしなど春の自然をみつけて集めて大満足な子ども達!

園庭とは違う発見がたくさんあったようです。

『いろがかわったよ!』『せんせいがきいろにみえる~』

↑こっちでは『いないいないばあっ!』と

お友だち同士で遊びを楽しんでいましたハート

歩き始めのお友だちも先生に手を引かれご機嫌で散策を楽しみました♬

特別なひと時を過ごした子ども達。

今後も季節の変化を感じられる活動を取り入れていきたいと思います。

またお散歩に行こうね星

 

 

*4月のお誕生会*

4月生まれのお友だちのお誕生日会を行いました。

 今月は2人のお友だちがお誕生日を迎えました。

小さいクラスの友達も参加しみんなでお祝いしました記念日

おおきなはらぺこあおむしの近くには

質問の書かれた食べ物カードがありました!

当たったお友だちが元気に質問をしてくれます。

誕生児も大きな声で答えてくれました。

恥ずかしがらずハキハキと答える姿に成長を感じますキラキラ

お歌とメッセージカードのプレゼントイベント

 最後は先生のスケッチブックシアターで大盛り上がり♪

楽しい誕生会になりましたにっこり

お誕生日おめでとう!

笑顔いっぱいの素敵な1年になりますように1ツ星