{{flash.message}}
春日部市立豊野中学校
  • ログイン
アクセス数
1 5 7 5 8 4 9

文字

背景

行間

  • トップページ
  • 教育目標
  • 校長ブログ~豊野中の宝さがし~
  • 行事予定
  • 豊野中ナイスショット
  • 豊野中動画サイト~ToyonoTube~
  • フォトアルバム
  • 学校だより
  • 各種だより
トップページ教育目標校長ブログ~豊野中の宝さがし~行事予定豊野中ナイスショット豊野中動画サイト~ToyonoTube~フォトアルバム学校だより各種だより

春日部市立豊野中学校

  • トップページ
  • 学校だより
学校だより

学校だより

{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >  学校だより
  • 学校だより
名前 サイズ 更新日
R4・学校だより4月号.pdf 500
622 KB 2022/09/05
  • 詳細
R4学校だより・10月号.pdf 324
824 KB 2022/10/09
  • 詳細
R4・学校だより7月号.pdf 116
862 KB 2022/09/05
  • 詳細
R4・学校だより9月号.pdf 342
913 KB 2022/09/05
  • 詳細
R4・学校だより12月号.pdf 163
945 KB 2022/12/02
  • 詳細
R4・学校だより6月号.pdf 117
1004 KB 2022/09/05
  • 詳細
R4・学校だより5月号.pdf 121
1009 KB 2022/09/05
  • 詳細
R4・夏休み直前号.pdf 246
1.04 MB 2022/09/05
  • 詳細
R4学校だより・11月号.pdf 297
1.05 MB 2022/11/08
  • 詳細
新着
  • 1日分
  • 3日分
  • 7日分
  • 14日分
  • 30日分
1年生スキー教室⑩3日目〜朝食は玉子焼き、ウインナー、コーンポ...
12:07
校長
3日目の朝食は、パンと目の前で一人用ごとくで温めてくれたコーンポタージュスープなどです。 3日間を通して、朝、夕はすべての食事にこのように温かいお料理を準備してくださり大変感謝ですね。身体も心も温かくなりました。
1年生スキー教室⑨2日目、3日目〜2日目の夕食は唐揚げ、ハンバー...
8:53
校長
3日目の夕食も陶坂焼で熱々の料理が提供されました。 3日間を通じて中学生には嬉しいボリュームのある食事が提供され、 感謝です。  3日目は朝食の前にスキーウエアに着替え、荷物を全て移動して部屋を空けなければなりません。お土産もたくさん買っているので大荷物を持っての大移動でした。 お疲れさまです。    
1年生スキー教室⑧2日目〜スキー実習、昼食は牛丼、自由滑走)
01/26
校長
素晴らしい天候に恵まれました。 「超楽しい!」という声があちらこちらで聞こえました。 昨日の厳しい環境も貴重な経験でしたが、 そのことで余計に今日は良いコンディションで楽しめたのでしょう。 社会科 英語科と音楽科 今日は絶景が見えました。 以下は自由滑走(インスタラクターの指導下ではなく、場所を決めて自由に滑る時間)です。 昨日はリフトに乗ることさえもままならなかった初心者が、 スイスイ滑って行きます。 昨日の雪で雪質は大変良く、朝からしっかり圧雪してもらっているので、 これ以上ない滑りやすさでスピードがぐんぐん出てしまいます。 スピードの出し過ぎに気をつけてすべりましょう。 みんな楽しそうでした。 卓球部の二人と語りました またまた卓球部の二人と
1月26日 学校生活の様子
01/26
教頭
今日も寒い一日となりましたが、日中はお日様のお陰で暖かくなり、昼休みの校庭は元気よく遊ぶ生徒たちがたくさん見られました。長野からも、写真のお便りが届きました。今日はお天気にも恵まれ、予定通りに実習を行っています。 (詳しくは「校長ブログ~豊野中の宝さがし~」をご覧ください) 今日の給食 焼きカレーパン ビーンズサラダ じゃがいものコンソメスープ煮 牛乳
1年生スキー教室⑦2日目〜起床放送、朝食は玉子焼き鮭など、雪上レク
01/26
校長
2日目が起床放送とともに始まりました。 朝6:20に集合し、6:30の起床放送を担当放送委員の2名で行いました。 英語の授業で使われれている元気な音楽が流れる起床放送でした。 食堂からゲレンデが一望に出来ますが、昨日は視界もよくなかったので、 ゲレンデのかたちがよくわからなかったのですが、 今朝、食堂からみたゲレンデはとてもきれいでした。   養護教諭に健康観察チェック表を提出にくる各部屋保健係 ご苦労様です。時節柄、本当に大切な役割です。 朝食は玉子焼き、焼き鮭、ハムサラダなど。 陶板焼になっているので熱々のまま食べられます。 昨日できなかった雪上レクを本日行いました。 担任の先生も参加して盛り上がりました。
1年生スキー教室⑥〜夕食はすき焼き、お土産購入、係会議など
01/26
校長
夕食はすき焼き鍋でした。 温かい鍋が朝夕とつくのでありがたいです。 今日もたくさんおかわりに行列ができました。 夜は各係会議が行われました。 各室長、連絡記録、保健、美化などがそれぞれ係別に集まりました。
1年生スキー教室⑤〜いよいよスキー実習始まる
01/25
校長
開校式では、「なかなか体験できない厳しい状況です。雪国の厳しい自然を体験できる。むしろラッキーだと思って頑張って欲しい」と話しましたが、本当に厳しい状況の中、本当によくがんばりました。終了後のインストラクターチーフの方の第一声、「史上まれに見る元気さでしたね」とのことでした。
1月25日 学校生活の様子
01/25
教頭
 とても寒い一日となりました。1年生は無事に到着し、実習を行いました。近隣にお住いの方々には、2年生のスキー教室に引き続き、早朝より大変ご迷惑をお掛け致しました。  今日の給食 大根めし ソフトカレイ竜田揚げ ごまあえ かきたま汁 牛乳
1年生スキー教室④〜到着、昼食はカレーライス
01/25
校長
高速を降りてチェーンを巻いた関係で、少々の遅れは出ましたが、 想定内の計画通りに進んでいます。 昼食はカレーライス、朝が早かった分お腹をすかした人が多かったようです。 何人も、何杯もおかわりをしていました。  
1月24日 学校生活の様子
01/25
教頭
1年生スキー教室③〜東部湯の丸SA
01/25
校長
東部湯の丸SAは一面雪景色です。 こちらには越谷の中学校と一緒になりました。 知り合いの先生に声かけられ、挨拶いただきました。 雪を見て、生徒たちはみんな嬉しそうです。   下は、SAでの毎乗降時に消毒をする保健委員さんの様子です。 お疲れ様です バスが走り出す前の休憩中にバス内で撮りました。 走行中はなかなか撮れないので、後ろまで行って撮ってあげました。 私が1号車に乗っている関係で、1組のみですが、ご勘弁ください。 また、普段から「撮られたくない人は、無理して入らなくてもいい」としているので、クラス全員が入っているとは限りません。ご理解ください。 前から一度だけ撮ると重なってしまう生徒がいるので、後ろまでいきながら撮影しました。 結果的に全員が入っているようです。 再度確認ですが、バスは走行中ではありません。
1年生スキー教室②〜上里SA
01/25
校長
最初の休憩地、上里サービスエリアに到着しました。 スキー教室真っ盛りといったところでしょうか、 東京杉並区の中学校、鹿児島県の高校など、 大変混雑していました。 いずれにせよ、現在のところ体調不良者もなく順調に現地に向かっています。
1年生スキー教室①〜ほぼ予定通りに出発しました
01/25
校長
報道等による「十年に一度の大寒波」等の情報で大変ご心配をおかけしていますが、 目的地周辺高速道路の「降雪による通行止め」も今朝方解除され、 現在ほぼ予定通りに現地に向かっております。 出発前の出発式、 保健委員による検温の様子などをご覧ください。 出発式の司会をする実行委員の面々です。 保健委員さん検温ご苦労さま 地域の方々、先生方、お見送り、交通安全指導ありがとうございました。 バス乗車場所付近の住民の方々には早朝よりお騒がせいたしました。
1月24日 今日の給食
01/24
教頭
今日の給食 鮭の塩焼き 磯香あえ みそけんちん汁 牛乳 みかん
1月23日 今日の給食
01/23
教頭
今日の給食 酢豚 手作りふりかけ チンゲンサイのスープ ごはん 牛乳
先週と今日の豊野中1/19~23 部活、朝、給食、専門委員会...
01/23
校長
先週よりもさらに寒くなりました。今週は「10年に一度の寒波が…」と盛んにニュースで注意喚起がされています。 1年生はいよいよ25日から長野県へスキー教室に出かけます。 先週末から今日までの豊野中の様子をご覧ください。 1月19日の部活の様子。 19日の朝は富士山がほんのりうっすらと見えました。 給食の様子 「黙食」が解除され、給食中もいく分か笑顔が増えたような気がします。 専門委員会の様子です。 図書委員会。 体育委員会 生徒会本部役員 美化委員 すでに作業に入ってます 2年生学級委員会 加湿器に水を補給する保健委員 2年生のフロア廊下ではスキー教室の画像が終日スライド上映されています。 学校にお越しの際は是非ご覧ください。 月曜日の5時間目は全学年全学級が道徳の時間です。 1月23日(月)  道徳の授業~チームワーク 0から5までの数字を指で表して合計7になるようにしよう。 「ジャンケンポン」で「合計7」を作っています。5回やって何回7になるか。 脳死判定と臓器移植について 「命」について考えます。「多くの葛藤」が生まれます。 中学生も大人...
1月20日 学校生活の様子
01/20
教頭
今日は二十四節気の「大寒」です。二十四節気において、「冬の最後を締めくくる約半月」、1年のうちでもっとも寒い時期となります。 大寒が終わると、春の始まり「立春」を迎えます。 週末を迎えます。毎週のお願いですが、早寝・早起き・朝ごはんで規則正しい生活を送り、感染症の予防に心がけてください。 学校からのお願い  冬休み中も健康観察アプリ「リーバー」への記録を忘れずにお願いします ①毎朝検温を行い、体調等、健康観察記録アプリへの登録の徹底をお願いします。 ②マスクの適切な脱着をお願いします。 ③ 手洗い、うがい、換気、3密の回避等の基本的な感染症対策を徹底してください。 ④ 本人及び家族に発熱・頭痛・せき・のどの痛み等の風邪症状がみられる場合には、登校を見合わせてください。(無理して登校することは絶対にやめてください) ⑤ 家族などが濃厚接触者になったり、PCR検査を受けることになった場合は、ただちに学校に連絡をして下さい。(対応が遅れると感染が拡大することとなります) 今日の給食 わかめごはん ほっけの塩焼き かんぴょうの和え物 豚汁 牛乳
{{item.Topic.display_title}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.TrackableCreator.handlename}}
{{item.Topic.display_summary}}
メニュー
トップページ教育目標校長ブログ~豊野中の宝さがし~行事予定豊野中ナイスショット豊野中動画サイト~ToyonoTube~フォトアルバム学校だより各種だよりグランドデザイン部活動報告いじめ防止等のための基本的な基本方針学生ボランティア募集(令和4、5年度募集中です)部活動活動方針(ガイドライン)学校からのお知らせインターネットセキュリティ教室
カレンダー
2023年 1月
日 月 火 水 木 金 土
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
1
 
2
 
3
 
4
 

 トップページ|教育目標|校長室より|行事予定|生徒の様子|学校だより|各種だより 

豊野中学校QR春日部市立豊野中学校
〒344- 0013
埼玉県春日銚子口130番地
TEL: 048-737-0440
FAX: 048-734-9421

Powered by NetCommons