ブログ

2023年1月の記事一覧

不思議なストロー

2年生の理科の授業の様子です。静電気の性質を考える実験をしています。2本のストローをそれぞれティッシュペーパーで何度もこすります。ストローを互いに近づけると・・・。離れようとして、くるくると回転します。ティッシュペーパーを近づけると・・・。こちらはくっつきます。身近な文房具ではどうでしょうか?いろいろと実験しながら、静電気の性質を考えてみましょう。

成功の鍵は、よい準備

2年生が、来週に迫った校外学習の行程表の確認作業をしています。東京の東側を中心に見学コースを考えました。大きな駅や観光地は、うっかりすると迷子になります。成功の鍵はよい準備。みんなでていねいに確認しましょう。チェックポイントは入っているかな?交通費や入館料はこれでいいかな?移動にかかる時間や距離はどうかな?無理のない行程になっているかな?緊急時の対応の仕方は?分かりにくいところは友達と相談していきます。最新情報は、クロームブックを使って確認。自分たちのしおりに行程表を書き写しながら、当日の動きをイメージします。みんなで協力して行事を成功させたとき、みんなの心はぐんと成長することでしょう。応援しています!

 

楽しみながら過去形の復習

1年生の英語の授業の様子です。ペアで動詞の過去形の復習をしています。ワークシートに沿って過去形の英文を作って読み上げます。ワークシートがゲームシートにもなっているので、読み上げ方によってポイントが違ってきますよ。さて、どうなったかな?

ものづくりの楽しさを味わおう

2年生の技術・家庭科、技術分野の授業の様子です。木材を使って、本棚やラックを作っています。作業工程が進み、木の板が、だんだんと本棚やラックに近い形になってきました。のこぎり、かなづち、きり、ベルトサンダーなどの工具の使い方にも慣れてきました。より安全に、より正確に。集中して作業に取り組んでいるのが伝わってきます。自分のイメージするものが形になっていくおもしろさ。ものづくりの楽しさを味わっています。

スキー教室目前!

1年生は、1/19(木)からスキー教室に行きます。気分はもう菅平!手作りの横断幕が出番を待ちわびています。今日は少し肌寒い雨の一日。参加予定の皆さん、体調はいかがですか?元気にスキー教室に行けるように、当日まで体調に気をつけて過ごしましょう。

個性が光る堆朱ストラップ

3年生の美術の授業の様子です。堆朱のストラップがほぼ完成しました。丁寧に磨きこまれた作品は、堆朱ならではの色合いとつやが美しい!世界で一つだけのストラップ。個性が光る作品ができあがりました。

磁界のなぞ

2年生の理科の実験の様子です。磁界の中のコイルを動かすと、どんな現象が起きるでしょうか?コイルに磁石を近づけたり遠ざけたり止めたりして、電流が流れるか調べてみます。磁石を動かす速さや磁石の板を変えてみたら、電流の大きさや流れる向きは変化するでしょうか?磁界の強さやコイルの巻き数で違いが出るでしょうか?たくさんのなぞを、一つ一つ実験しながら確かめていきましょう。

先輩からのエール

緑中の卒業生が、自分たちで育てたシクラメンを届けてくれました。見事なシクラメン!3年生の廊下がぱっと明るくなりました。先輩からのあたたかい応援メッセージが聞こえてきそうです。

ゲームをしながら英語の復習をしよう

4・5・6組の英語の授業の様子です。すごろく対決をしながら、動詞の過去形の復習をしています。ALTの先生も応援していますよ。楽しそうに英語の学習をしています。

3学期最初のメニューは?

今日から給食が始りました。3学期最初のメニューは、鶏のから揚げ、わかめご飯、ごま酢あえ、味噌汁と牛乳です。給食室の皆さんのおかげで、おいしい給食がいただけます。ありがとうございます。学期はじめは、子どもたちに人気メニューが続きます。明日、あさっての給食もお楽しみに!