ブログ

2022年5月の記事一覧

器械体操に挑戦

3年生の保健体育の授業の様子です。器械体操で、跳び箱運動とマット運動を学習しています。跳び箱運動では、台上前転の練習をしていました。助走のスピード、ふみきりの位置と強さ、手をつく位置、着地の仕方など、何度も練習しながら技の精度を上げていきます。目指せ、美しい体操!

英語で数字を聞き取ろう

1年生の英語の授業の様子です。数字の言い方を学習しています。言い方が似ている数字があります。さあ、聞き取りクイズに挑戦です。よく聞き、どちらの数字を言っているか考えましょう。最後に行きつく先はどこになったかな?1個でも聞き間違うと違う場所についてしまいます。

硬筆練習が始まりました!

2年生の硬筆練習の様子です。2年生のお手本は横書きです。今回は「SDGs」のようなアルファベットや「2015」のような数字、「サミット」のようなカタカナが入っています。普段横書きでノートをとることが多いので、書きやすいか、というと意外とそうでもない。お手本をよく見て書いていきましょう。

速算のしくみ

3年生の数学の授業の様子です。計算が、速く、簡単に、正確にできる方法があるといいですよね。今日はしくみが分かれば速く答えが導ける方法を学習しています。具体的な例を挙げると、すんなり理解できます。

広がる模様の世界

1年生の美術の授業の様子です。小さな四角い版木に版を彫り、刷っていきます。色を変えたり、版木の向きを変えたりすると、違った作品になりますね。一人一人の個性が光る作品ができました。

重曹の有無から化学変化を考える

2年生の理科の実験の様子です。重曹を入れたものと入れないものをそれぞれガスバーナーで熱します。どんな違いがあるかな?色は?形は?においは?重曹を入れた方は、独特の色ですね。徐々に膨らみ、ブクブクしてきました。だんだんにおいがしてきましたよ。「くさい!」思わず顔をしかめる人も出てきました。どんな風にくさい?何のにおいに似ている?観察記録にことばで書き込んでいきます。

通信陸上競技大会春日部市予選会

全国大会まで続く公式大会である通信陸上競技大会に、陸上部の皆さんが出場しました。公式記録がとれる陸上競技場で、市内の中学校の仲間と技を競い合います。この大会から1年生も選手登録して出場しました。今日はトラック種目の予選・決勝を行いました。明日はフィールド種目です。これまでの練習の成果を発揮して、がんばれ!

葉脈しおりを作ろう

4・5・6組の理科の授業の様子です。植物の学習の応用で、葉脈しおりを作ります。液体の中で葉を歯ブラシを使って軽く丁寧にたたいていきます。すると、葉の表面の皮のようなものが剥がれます。さらにたたいていくと、葉脈以外の緑の部分が解けて抜け落ちます。丁寧に作業を続けると、葉脈だけがきれいに残ります。乾かしたら、紙の上に置いて、さらにラミネートして、完成!慎重に作業を続けた成果が、美しい葉脈しおりになりますよ。

漢和辞典で調べよう

4・5・6組の国語の授業の様子です。漢和辞典を使うと、漢字の読み方や意味などを深く知ることができます。しかし、漢和辞典は使い慣れるまでが少し難しい。まず、その漢字の部首を考えて、そこを手がかりに調べてみましょう。さて、その漢字の部首は何かな?難しい問題は、先生や友達からヒントをもらってから解いてみましょう。

 

中間テストに挑戦

今日は、今年度初めての定期テストです。テストに慣れている3年生の教室には、ほどよい緊張感が漂っています。1年生にとっては、何もかもが初めて。テストの形式や制服でテストを受けること、自分なりの時間配分、何とも言えない緊張感など、やってみなければわからないことばかりです。今日一日すべてが学習。テストを通して、中学生になったことをしみじみと実感することでしょう。最後までがんばれ!