ブログ

2021年11月の記事一覧

返り点クイズ

1年生の国語の授業の様子です。漢文の基礎を学習しています。返り点(レ点、一二点)のルールが少し分かりにくいようです。クイズのように、先生が問題を出しています。さて、どの順番に漢字を読むのかな?何問か問題をやっていくうちに、ルールが分かってきました。友達に少し教えてもらうと、あ、そういうことか!わかった!これなら次々と解けそうです。

 

どちらのピザがお得?

3年生の数学の授業の様子です。面積比の学習の応用問題を解いています。MサイズのピザとLサイズのピザ、それぞれの直径と値段が書いてあります。さて、どちらのピザの方がお得ですか?そう考えた理由を説明しましょう。う~ん、ピザを円とみなして考える、ところまでは、何となく分かりますが、そのあとが分からない。友達にヒントをもらいながら考えましょう。あ、先生が黒板にヒントを書いています。誰もが納得する説明ができるかな?先生からOKがでるかな?

答えにたどり着くまでのプロセスが大切ですよ。じっくりと、楽しく問題を解いてみましょう。

給食メニューを考えよう

3学期に、イタリア料理のシェフご指導による「シェフ給食」を予定しています。今回は、緑中生から給食メニューを募集し、それをもとに、シェフにプロならではのアレンジを加えて提供していただくことにしました。春日部市で1月に収穫量の多い野菜を使った洋食メニューを考えます。1年生と4・5・6組は、家庭科の時間に「地産地消」の大切さについて映像資料で学習した後、クロームブックを使ってメニューの参考資料を調べました。2・3年生は、後日給食委員から詳しい説明をします。地元の野菜を使ったおいしいメニューを考えてみてくださいね。

卒業アルバム写真撮影

3年生は、朝から卒業アルバムのための写真撮影をしました。朝はクラスの集合写真を、午後は学年の集合写真と個人写真を撮影しました。撮影の時間だけマスクを外し、笑顔で撮影に臨みました。この仲間と過ごせるのは、あと5ヶ月。限られた時間の中で、たくさんの思い出を作っていきましょう。

 

寄木アート制作中

2年生の美術の授業の様子です。寄木アートを作っています。木の色合いや作りたい形に合わせて、木をボンドで貼り付けていきます。ずれないように、テープで固定しながら作業を進めます。感染症対策で、作業台にアクリル板を設置しました。

ペアで学び合う

1年生の英語の授業の様子です。ノートを見ながら、単語の発音と意味をペアで復習しています。小学校での英語学習では、音声中心に学習してきました。中学校に入り、文字や文法を学習していく過程で、「英語は難しいなあ・・・。」と思う人が出てきます。1年生のうちから、音と文字と意味を確実に理解し、わかる・使えることばを増やしていきましょう。どの生徒も、ノートの使い方が上手でした。1時間ごとの積み重ねが、定期テストの勉強の土台となります。その調子でがんばれ!

 

野鳥の森?

緑中の中庭は緑豊か。さながら野鳥の森です。いつも小鳥たちのさえずりが聞こえます。何の鳥かな?メジロ?オナガ?木から木へと軽やかに飛び移るので、よくわかりません・・・。

今日も心地よい鳥のさえずりに包まれて、緑中生は生活しています。

 

クロームブックで問題に挑戦

4・5・6組の数学の授業の様子です。クロームブックのジャムボードに、それぞれの生徒にあった問題が入っています。それを使って、自分のペースで、黙々と学習しています。生徒たちはクロームブックの扱いに慣れてきました。紙に計算を書きながら問題を解いている子もいます。自分のやりやすい方法で取り組めるのがよいですね。

 

漢詩に親しむ

2年生の国語の授業の様子です。漢詩の学習をしています。中国が唐の時代の詩人杜甫の絶句を学んでいます。書き下し文にしてから、漢詩の意味をじっくりと鑑賞します。

給食室の焼きたてパン!

給食室の皆さんが、緑中の給食室で焼きたてパンを作ってくださいました。1・2年生は、アップルパイ。3年生と4・5・6組の皆さんは、アップルパイと照りマヨチキンパンのどちらか1つを選択しました。給食のおかずを作りながら、手作りパンまでご準備いただき、みんな大喜び。おいしくいただきました!ありがとうございます!

リフレーミングで、自分のよさを再発見

保健室前の掲示物です。思春期は、つい自分の短所に目が行きがち。しかし、見方を変えれば、短所は長所にもなります。それがリフレーミング。水色のハート(短所)を裏返すと、ピンクのハート(長所)になりますよ。この掲示物をきっかけに、自分のよさやとりえを再発見してみましょう。

ペアやグループで学び合う

3年生の英語の授業の様子です。教科書の英文の音読や内容理解をペアやグループで協力しながら学習しています。3年生は英文の量が多くなり、文法や単語が複雑なものが多く、教科書の内容が難しくなっています。そのため、英語に苦手意識がある人もいます。分からないときはそのままにしないで、友達や先生に聞いて理解していきましょう。

 

地形図とグーグルマップ

1年生の社会科の授業の様子です。地形図の読み取り方の発展学習をしています。はじめに、25000分の1の縮尺の地形図を使って、指示された場所を探し、地形図に色鉛筆で塗っていきます。緑中はどこ?春日部駅と一ノ割駅はどこ?市役所は?課題をすべてクリアしたら、グーグルマップで指示された場所の様子を確認してみましょう。地形図で探した場所の様子が詳しく分かります。

サザンカが咲き始めました

正門の近くのサザンカが咲き始めました。華やかなサザンカが、寒い中登校する緑中生の気持ちを明るくしてくれることでしょう。

朝の中庭で

何人かの生徒が、登校してすぐに中庭の落ち葉掃きボランティアをしてくれました。昨日の雨でぬれた落ち葉を掃くのは大変ですが、黙々と作業をしていました。ありがとうございます。

木で動物パズルを制作中

1年生の美術の授業の様子です。木で動物パズルを作っています。糸鋸で切り終えたピースを丁寧に紙やすりで磨いていきます。角をとってつるつるにすると、手触りの良いパズルになります。枠の中にピースを入れてみると、完成品のイメージがつかめますね。

食材に含まれる栄養

1年生の技術・家庭科、家庭分野の授業の様子です。栄養の基本について学習しています。身近な食材に含まれる栄養とその働きについて考えます。教材のシールを貼りながら、栄養とその働きについて整理していきます。普段の食生活で見慣れない食材もあるかもしれませんね。あるいは、給食で食べていても何の食材なのか気づかずに食べていることもあります。成長期の今こそ、栄養バランスの良い食事を摂ることが大切です。

印面を彫る

3年生の美術の授業の様子です。篆刻に挑戦しています。今日は、印面を彫っていました。書体にこだわって下書きをしたものを、石に書き写し、かりかりとひっかくようにして印面を彫ります。かりかりかり。黙々と作業を進めています。

 

ラジオ体操第一

4・5・6組の保健体育の授業の様子です。ラジオ体操第一を学習しています。一つ一つの動きには運動のねらいがあります。そのねらいに沿って行うと、運動効果があります。伸ばしたり、曲げたり、ぐっと力を入れたり、力を抜いたり。モニター画面を見ながら運動のポイントを確認したあと、モニターを見ないで最後までラジオ体操第一ができるか確認します。

醤油から食塩だけを取り出そう

1年の理科の授業の様子です。醤油の中に溶けている食塩だけを取り出す実験をしています。物質の特性を考えて、実験手順を考えていきます。醤油に含まれている大豆、小麦は有機物なので、加熱すれば炭になります。食塩は無機物ですから、炭にはなりません。では、どうやったら食塩だけを取り出せるかな?手順を確認しながら、いざ実験!最後に食塩の結晶を顕微鏡で観察します。どんな形ですか?スケッチしてみましょう。