ブログ

2023年1月の記事一覧

校外学習を振り返って

2年生が、昨日の校外学習を振り返って、新聞形式でまとめをしています。見学場所に行く前に調べたこと、実際に行ってみて分かったこと、3年生の修学旅行の班別行動で活かせることなどを、自分のことばでまとめます。クロームブックを使って、見学場所の情報をより深く調べなおしている人もいます。体験を通して、学びが深まっていますね。

 

かるたで歴史の総復習

4・5・6組の社会科の授業の様子です。これまで歴史で学習した人物を、かるたをしながら復習しましょう。人物名とその人が歴史上関係するできごとが読み上げられます。さて、すぐに絵札を取れるかな?

円錐の展開図を描こう

1年生の数学の授業の様子です。円錐の展開図を描きましょう。その前に、円錐ってどういう形?面積はどう求めるの?これまで学習したことを復習しました。さて、展開図を描くには、何が分かればよいでしょうか?

校舎の修繕工事始まる

先週から、校舎の修繕工事が始まりました。廊下には、壁面の亀裂の修繕のため、カラーコーンとブルーシートが置かれています。この他に、校舎屋上防水修繕工事準備のため、今日から足場を組む予定です。作業をしているときは、安全に気をつけましょう。

救急救命法実習

2年生の保健体育の授業の様子です。今日は、救急救命法の実習をします。前回学習したことを復習しながら、動画で、緊急時の対応手順を確認します。何人かで手分けをして、救助することが重要です。救急車の要請、心肺蘇生のための胸骨圧迫、AEDの使用など、救急車が到着するまでにできることがあれば、その方の命を救えるかもしれません。

まず、ダミーを使って胸骨圧迫の実習をしてみましょう。手の組み方、からだのどの部分を押すか、どれくらいのテンポで押したらよいのか。知識だけでなく、体験しながら理解を深めましょう。