ブログ

2022年1月の記事一覧

おもりの重さとばねの伸び

1年生の理科の授業の様子です。ばねにつるすおもりの重さとばねの伸びの間には、どのような関係があるのでしょうか?友達と協力して実験します。おもりが1個の時、2個の時ではばねの伸びは違いますか?長さを正確に読み取り、プリントに記録していきます。クロームブックにも入力していくと、後で他の班のデータとの比較ができますよ。

空間内の直線と平面

1年生の数学の授業の様子です。空間内の直線と平面について学習しています。直方体の中の指示された「見えない」直線とねじれの位置にある直線を考えます。直線が「交わる」「平行」「ねじれの位置」という数学のことばの意味を確認しながら、答えを見つけましょう。

 

オルゴールの曲を入力しよう

3年生技術・家庭科の技術分野の授業の様子です。プログラミング学習で、オルゴールの曲を入力しています。楽譜の代わりになる表に、音符代わりの印をつけていきます。はじめは「カエルの歌」が分かりやすいかな?入力したら、本当に「カエルの歌」になっているか、耳で確認します。入力方法が分かったら、他の曲にも挑戦しましょう。

2022年 今年の決意!

2年生の廊下の掲示です。その人らしさがにじみ出る決意の数々。新たな志を胸に、新年をスタートできた様子が伝わってきます。Where there is a will, there is a way.(意志あるところに道は開ける)がんばれ!

人事を尽くして

今週は、3年生にとって大きな山場、入試が集中する週です。これまで積み上げてきた力を最大限発揮できることを願います。そのためにも、心と体調の管理が大切。受験は団体戦。仲間と励まし合っていきましょう。

4・5・6組の廊下にことわざが掲示されていました。3年生の廊下にはシクラメンの花がありました。どちらも、先生方からのあたたかいエールです。