ブログ

2022年2月の記事一覧

卒業式練習に備えて

今日は、県公立高校入試2日目。面接や実技検査のある3年生約25%が志望校に行っています。他の3年生は、月曜日から始まる卒業式練習に備えて、体育館の会場設営をしました。「あ~、もうすぐ卒業しちゃうんだな~。寂しいなあ~。」思わずつぶやく女子数名。来週から卒業式の練習をしながら、緑中を旅立つ実感をしみじみとかみしめていくことでしょう。

1・2年生は期末テスト

1・2年生は、今日と明日、3学期の期末テストを行います。1年間のまとめの時期。これまでの学びの集大成です。集中してテストに取り組んでいる様子が廊下まで伝わってきます。最後までがんばれ!

サクラ 咲け!

今日は埼玉県公立高等学校入学者選抜の学力検査の日です。緑中の3年生の約7割が、今それぞれの志望校で学力検査を受けています。落ち着いて、自分の力を発揮できますように!昔、受験の「合格」を知らせる定番の文面は「サクラ サク」でした。今日は、「サクラ 咲け!」という気持ちで、緑中の早咲きの桜の写真をお届けします。

 

 

給食室からのエール

今日の給食のメニューはかつ丼。さらに、特別デザートとして「恋みのり」という大粒のいちごが!県公立高校入試直前の3年生へ、給食室の皆さんからの熱いエールです。「かつ丼」で「勝つ」。そして願いが「みのり」ますように。

卒業まであとわずか

3年生の教室前廊下にあるカウントダウンカレンダー。それぞれの個性や思いがつまっています。今日は、特にイラストのセンスが光る作品をご紹介します。忙しい中、すばらしい作品でみんなを楽しませてくれて、ありがとう!

4階の窓から

1年生の教室がある4階の窓から、富士山がきれいに見えました。今日は朝から北風が強く吹いています。そのおかげで、富士山がくっきりと見えたのかもしれません。気持ちが晴れやかになりました。今週は、3年生の県公立高校の学力検査・面接等、1・2年生は期末テストがあります。体調に気をつけて、晴れやかな気持ちで学習に集中しましょう。

英語の物語を読み取ろう

1年生の英語の授業の様子です。英語で書かれた物語の概要を読み取ります。ユーモアのあるあばあちゃんのお話です。さて、どんなお話かな?分かりにくい単語や表現は、事前に調べたノートを見て確認します。友だちと相談しながら物語を読み解いていきましょう。

感謝の気持ちをどう表現する?

1・2年生が、それぞれ「三年生を送る会」の準備をしていました。今年は感染症対策のため、ビデオレターを作成します。感謝の気持ちをどう表現しようかな?三年生に楽しんでもらえる工夫を考えます。会場装飾の準備をしている人もいました。詳しくは、当日までお楽しみに!

昼休みの図書室

昼休みに図書室をのぞいてみました。好きな本をじっくり読む人。勉強に集中している人。友だちと本を借りに来た人。心地よい静けさ。ストーブで温かくなった図書室で、心も温かくなります。図書支援員さんが、春の掲示物を作ってくださっています。一足早く図書室に春がやってきます。

小さな善意が未来を変える

環境福祉委員会では、ペットボトルキャップの回収を行っています。回収箱が生徒会室前にありますので、活用してください。毎月回収した数を生徒会室前廊下に掲示しています。2月は70個でした。イラストがとても上手!思わず見入ってしまいました。

電圧の違いを調べる

4・5・6組の理科の授業の様子です。回路のつなぎ方を変えて、回路にかかる電圧の大きさの違いを測定します。電圧計の値の読み方にも気をつけながら、協力して調べましょう。

 

色は心のビタミン?

保健室前の掲示物です。自分の好きな色、心が落ち着く色、元気になる色。色とりどり。色は、私たちの心のビタミンになることがあります。自分の気持ちにあわせて色と上手につきあうと、心が軽くなるかも?

朝から雪

登校時間から雨まじりの雪が降っています。今日は深夜まで雪の予報。雪の日は、いつもより静かに時間が流れるような気がします。明日からの三連休も体調に気をつけて過ごしましょう。

埼玉県はまん延防止等重点措置が3月6日まで延長になりそうです。春日部市内の中学校は、まん延防止等重点措置の期間終了まで、部活動は中止です。引き続き感染症対策を取りながら、教育活動を進めてまいります。よろしくお願いします。

自立した学年になろう!

2年生のやる気がみなぎる掲示物がありました。筆文字に力を感じます。春になれば3年生。緑中のリーダーとして活躍する場面が増えます。2月3月の学校生活の中で、みんなの力がさらに伸びることを期待しています。がんばれ!

緑中で最後の期末テスト

今日、明日で、3年生は最後の期末テストを受けます。教室前の廊下には、卒業までのカウントダウンの掲示がありました。共に過ごした仲間への感謝が伝わってきます。卒業まであと23日!「中学校生活最後の・・・」が続きます。一日一日をかみしめながら過ごしていきましょう。

春は、ここまで来ている

暦の上では春とはいえ、木曜日は雪の予報。市内の小中学校ではコロナの感染拡大が収まらず、厳しい状況が続いています。そんな中、緑中で「春」をみつけました。春は、ここまで来ています。希望の春を待ち望みつつ、体調に気をつけて学校生活を送りましょう。

 

自分にあった方法で復習

1年生の社会科の授業の様子です。それぞれの学習方法で復習をしていました。教科書+ワーク+プリントで基本的な学習内容を確認している人。学習したポイントを自分のことばでまとめなおす「学びの地図」をやっている人。AI型ドリルで発展的な問題に挑戦している人。静まり返った教室で、一人一人が集中して学習に取り組んでいます。

防球ネット工事中

校庭の防球ネット工事が続いています。今日は、古利根川沿いのテニスコート周辺の工事をしていただいています。安全のため、新しい支柱に変え、錆防止の塗料を塗ります。そのあと新しいネットに張り替えます。高い部分の作業は、高所作業車を使っていました。寒い中お仕事をしていただき、ありがとうございます。

誠実な行動とは?

1年生の道徳の授業の様子です。昼休みにサッカーをしていた3人の男子生徒。ふとしたことからガラスを割ってしまいます。一人が先生を呼びに行っている間に、残っていた2人がもう一枚ガラスを割ってしまいました。最初にガラスを割ってしまった子は事情を説明し、先生に謝りました。2枚目に割った子は、言い出せません。さて、この後どうするでしょうか?友達の意見を聞き、自分の考えを発表し合いました。後半には、グループに分かれて、3人の生徒になりきって役割演技をしました。演技をしながら、誠実な行動とは、どういうことか、みんなで考えました。

データの分析と活用

1年生の数学の授業の様子です。目的に応じてデータを収集して分析し、自分なりの考察をしていきます。5分間の大縄跳び。優勝するには、2列と3列、どちらの並び方の方がいいでしょうか?ジャムボードに入っているデータをグラフにし、2列の場合と3列の場合の傾向を読み取ります。平均値は?中央値は?最頻値は?グラフの形は?それぞれどんな特徴があるでしょうか?また、自分としては、2列と3列のどちらがよいと思いますか?その根拠は?友達の意見はどうでしょうか?2列派と3列派、それぞれ熱く語り合っていますね。今日の課題に「正解」はありません。根拠をもって、論理的に考えることが大切です。