学校からのお知らせ
濃厚接触者になったら
以下のリーフレットを全生徒に配布しました。
疑問等がある場合は、リーフレット内のQRコードからご確認をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症拡大防止について(お願い)
春日部市教育委員会から以下の文書が届きました。
保護者の皆様のご理解、ご協力を改めてお願いいたします。
オンラインによる授業についての補足説明
本日以下の文書を配布しました。先日配布した文書「オンラインによる授業への参加希望について」に置いて、説明不足でご迷惑をおかけいたしました。
①対面授業が基本。
②オンライン授業はライブ配信であり、相互通信の授業ではありません。
③自宅でのオンラインによる授業は「出席停止」扱いとなります。
分散登校に伴う学校給食費について
以下の文書を配布しました。ご確認ください。
9月13日以降の学校の教育活動について
分散登校が今週で終了となります。引き続き健康観察、感染症拡大防止対策、及び学校の教育活動にご協力くださいますようお願いいたします。
2学期開始当初の教育活動について
前回のメール内容のとおり、8月30日(月)から9月10日(金)までの10日間分散登校となります。
Aグループ(奇数番号+6-8組):8/30月、9/1水、9/3金、9/7火、9/9木
Bクループ(偶数番号):8/31火、9/2木、9/6月、9/8水、9/10金
なお、家庭でのリモート学習を円滑に行うため、
Aグループは9月1日(水)、Bグループは9月2日(木)に学習用タブレット端末を自宅に持ち帰り、オンラインでの学級活動への参加や課題の提出等の学習活動を試行いたします。
まずは、ご家庭でのWi-Fiネットワークに接続できるかをご確認ください。詳しくは、始業式の日(8/30、8/31)に文書を配布いたしますのでご確認ください。
学校では、今後も引き続き感染症拡大防止対策を徹底していきますので、ご家庭での感染症拡大防止対策、ならびに学校教育にご協力くださいますようお願いいたします。
なお、引き続きお子様がPCR検査を受けた場合、お子様及びご家族の感染(陽性判定)が確認された場合は、学校にお知らせください。
「学校閉庁日」の設定について
8月11日(水)~8月16日(月)は学校閉庁日となります。よって学校に職員が原則不在となります。お子様に関わる急を要するご用件は、春日部市教育委員会(763-2443)または春日部市役所(736-1111)までお願いいたします。
緊急事態宣言期間における部活動について
令和3年7月30日に本県が緊急事態宣言の措置区域として指定されました。本市におきましても、感染者が増加傾向にあり、さらなる感染の拡大が懸念されるところです。 つきましては、夏季休業期間のおける部活動の実施にあたり、次のようにいたします。 保護者の皆様におかれましても、ご家庭における感染症拡大防止の取組にご協力くださいますようお願いいたします。
〇「春日部市中学校等部活動の在り方に関する方針」に基づき、適正に活動する。
〇夏季休業期間中、1週間の活動日数を4日以内とする。
〇練習試合等は可とするが、緊急事態宣言の期間内であることを踏まえ、必要最小限の活動とする。
〇熱中症に注意し、生徒の健康安全に十分配慮する。
SNSを活用した相談窓口を開設(県教委)
県教育委員会では、スマートフォンの普及やSNS等の利用拡大を受け、令和元年度県立高校の一部の生徒を対象に、SNSを活用した相談を試行的に実施しました。
本年度は、県内すべての中学生・高校生(さいたま市立学校を除く)に対象を拡大し、下記のとおりコミュニケーションアプリLINE(ライン)を活用した相談窓口を開設し、生徒の抱える様々な悩みや不安等に対応することといたしました。
悩みがあったら一人で抱えず相談しましょう。
新型コロナワクチン接種の正しい理解のために
県教育委員会から届きました。春日部市では、12歳から64歳の方への接種の案内は、7月16日から順次発送予定だそうです。しかしこれは、新型コロナワクチンの接種を強制するものではありません。正しい理解を持って対応しましょう。