飯沼中学校 ブログ

2021年12月の記事一覧

大人になる No72

【 書き初め 】 

 どうして年末に書き初めなのか…と思う人もいることでしょうが、いま国語の授業では、書き初めを行っています。書き初め展にはがつきものですが、私は、どんな字でもいいので、「自分らしさ」が表現できる作品を書き上げてほしいと思っています。書き初めでも硬筆でも、また美術で絵を描くときでも、真っ白な紙に一筆目を入れることは、勇気のいることですよね。それは、「うまく書きたい」という願いがあるからですよね。字でも絵でも進めていくうちに、なかなか自分の頭の中で描いたイメージ通りにうまく行かないことがあるものです。そしてこの時に、人間性が試され、磨かれていくのです。投げやりになったり、あきらめの気持ちを持ってしまうと、集中力が途切れてしまいます。あきらめずに最後まで粘り強く取り組む姿勢や人間性を、書き初めの活動の時間からも身につけて欲しいものです。みなさんの力作を楽しみにしています。(12月16日 校長)

1年2組 担任の先生から朝のメッセージ1年1、2組 保健体育 器械運動1年1、2組 保健体育 器械運動1年1、2組 保健体育 器械運動1年3組 理科 物体に働く力について1年4組 担任の先生から朝のメッセージ1年4組 音楽 しらさぎ祭に向けた合唱練習 「あすという日が」2年1組 担任の先生から朝のメッセージ2年1組 国語 書き初め練習の様子 「春告げ鳥」2年2組 英語 未来を聞く英文の学習2年3組 理科 班別学習と成果発表2年3組 理科 班別学習と成果発表3年1組 国語 書き初め練習の様子 「自然の宝庫」3年2組 美術 印鑑づくり3年3組 社会 公民 「生産活動と企業」5、6組 個別課題学習5、6組 個別課題学習5、6組 個別課題学習