令和6年度 飯中ブログ
スキー教室レポート2
スキー教室レポート1
バス出発時とバス内の様子です。
1月17日(金)菅平へ出発!
本日より2年生は、菅平でスキー教室を行います。健康観察を終え、先ほど飯沼中学校を出発しました。この後は教頭によるスキー教室レポートで現地の様子をお伝えします。早朝から送り出していただいた保護者の皆様ありがとうございました。2年生のみなさん、昨日話した合言葉「へこたれない!」楽しんできてください。
1月16日(木)スキー教室直前集会
2学年は、明日からのスキー教室に向けて5時間目に学年集会を行いました。校長から、そして実行委員長のことば、整列練習、健康観察等の保健についての話がありました。明日から3日間、一生の思い出に残るスキー教室にしてください。
1月16日(木)休み時間の様子
本日は休み時間の様子をお伝えします。授業中の真剣な表情とは打って変わって穏やかな表情があふれます。仲間との会話を楽しんだり、前時の内容を確認しあったり、次の授業の準備をしたりとそれぞれが思い思いのことをしています。本当に楽しそうな表情にホッとします。授業中と休み時間のメリハリ、これぞ凛と和の飯沼中学校です!
1月16日(木)授業の様子
本日の授業の様子です。3年生の英語の授業ではテスト形式でリスニングの練習をしていました。来週には県内私立の入試集中日があります。みんながんばって!2年生の国語の授業では、動詞の活用を学習していました。1年生の数学では、対称移動の学習をしていました。しらさぎ学級は、美術で寄せ木細工のコースター作りに挑戦していました。それぞれがデザインを考え、丁寧に制作していました。飯中生は今日もがんばっています!
1月15日(水)非行防止教室
本日の6校時は、春日部警察署生活安全課少年補導員さんと少年指導員さんに講師をお願いし、非行防止教室を行いました。携帯電話やSNS、ネットに潜む危険、闇バイトの危険など中学生が気をつけるべき内容を盛り込んだ「危機管理能力養成講座」をご指導いただきました。体育館が空調設備工事のため使用できなかったので、多目的室で1クラスが実際に講座を受け、他の生徒は教室でオンラインで話を聞きました。事例などを交え非常に具体的にお話しいただいたので、生徒たちも本当に真剣に聞き入っていました。ご指導いただいた講師の先生方、ありがとうございました。
1月15日(水)授業の様子
本日の授業の様子です。3年生の数学は三平方の定理の応用問題に挑戦していました。また理科は、近く行う発表会に向けたプレゼンテーション資料の作成をしていました。家庭科は保育の学習で絵本の作成に取り組んでいました。2年生の保健体育は、ソフトボールと走り幅跳びの選択授業をしていました。1年生の音楽の授業は和音階について学んでいました。様々ば学習を通して生きる力を育んでいきます。
1月14日(火)授業の様子
本日の授業の様子です。3年生は入試直結の対策をしていました。もうすぐ県内私立高校の入試です。2年生の国語は動詞の分類、英語は進出単語の確認をしていました。1年生の理科では、ソフトウェアを利用して世界の大陸を移動させる体験活動をしていました。それぞれの学年がそれぞれのステージで頑張っています!
1月14日(火)登校の様子(挨拶運動)
週のはじめは登校の様子からです。今朝は生徒会の呼びかけによる朝の挨拶運動が行われていました。多くの生徒が挨拶運動に参加していました。とても立派です。今朝も厳しい寒さでしたが、生徒は元気に登校しています。挨拶運動の生徒たちと元気よく挨拶を交わしていました。