ブログ

令和7年度 飯中ブログ

11月27日(水)授業の様子

 本日の授業の様子です。期末テストが終わり、心なしかみんなの表情が明るい気がします。今日はテスト問題の解説をしているクラスが多かったです。テストが返却されたら、必ず振り返りを行なってください。

 

 

11月26日(火)ニホニウムをつくる!

 しらさぎ学級の理科の時間では、ニホニウムの模型づくりに挑戦しています。ニホニウムは、原子番号113の元素で、日本人が発見しました。新元素を発見したのはアジア初だそうです。発見国にちなんでニホニウムと命名されました。生徒はアイロンビーズを使い、パーツを制作していきます。全てのパーツが出来上がったら、組み立てニホニウムの模型にします。早い人は2つめに挑戦していました。楽しみながら理科を学びます。

 

 

11月25日(月)期末テスト1日目

 本日は期末テストの1日目となります。普段の学習の成果を発揮してほしいです。特に3年生は進路を決める上でも重要なテストであることは間違いありません。校長面接でも今回の期末テストに向けての意気込みを語ってくれた生徒も少なくありません。目標のためにもぜひがんばってほしいと思います。いつも応援しています。

ため息がでるほど美しい黄金色になりました。
 

 

 

11月25日(月)登校の様子

 週のはじめは登校の様子からです。本日はとてもよく晴れた朝になりました。生徒のみなさんの表情も明るいです。空気が澄んでいるのでしょう、今朝は富士山もよく見えました。今日から期末テストです、みなさんがんばりましょう!

お休みの弟君のために卒業生が来てくれました。

 

 

11月22日(金)校長面接

 10月から3年生の校長面接が行われています。面接検査のある学校を志望する生徒は本番さながらに実際には面接検査のない生徒には志望理由を中心に面接をしています。しっかりと準備をして面接に臨む生徒、緊張のあまり話す内容が飛んでしまう生徒、いろいろですが、それぞれの想いは伝わってきます。公立高校入試まで後3ヶ月、自分を信じてがんばりましょう。(画像は面接が終わった後のホッとした表情です。)

 

 

11月22日(金)Morning Study

 今、3年生はMorning Studyという取組に挑戦しています。これは、登校開始時間に合わせて登校し、朝自主勉強をしようという取組です。多くの生徒が参加し、自習や教え合いをしています。この努力がきっと役に立ちます。いつも応援しています、がんばって!

 

 

11月21日(木)ハンバーグ作りに挑戦

 本日の2年生の家庭科の授業は調理実習でハンバーグ作りに挑戦していました。たまねぎやにんじんを交代でみじん切りにし、お肉に混ぜこねます。みんな試行錯誤しながらも上手に成形することができました。焼き上がったら、それぞれ自分の作ったものを試食です。美味しくいただくことができたようです。保護者のみなさま、ぜひご自宅でも挑戦してもらい、お子さんの味をお楽しみください!

 

 

11月21日(木)授業の様子

 本日の授業の様子です。1年生の音楽の授業では、ハンドクラップを取り入れた楽曲に挑戦していました。2年生の期末テスト直前ということでまとめやテスト対策をしている授業が多かったです。2年生の数学では、二等辺三角形の条件について学習をしていました。期末テスト直前ということでまとめやテスト対策をしているクラスが多かったです。みなさん、テストがんばりましょう!

 

 

 

11月20日(水)生徒会任命式

 本日は生徒会本部役員任命式が行われました。新本部役員に任命書が渡されたあと、私の話に続き、新生徒会長が代表して挨拶をしました。とても立派なあいさつでした。その後旧本部役員から感謝の挨拶がありました。旧本部役員のみなさん、今まで飯中を支えてくれありがとうございました。新本部役員のみなさん、話の中にあったように伝統を守ると同時に新たな取組に挑戦し、飯沼中をもっともっとよい学校にしていきましょう。よろしくお願いします。