ブログ

令和6年度 飯中ブログ

4月11日(木)部活動オリエンテーション

 本日の4時間目は、新入生オリエンテーションに続き部活動オリエンテーションが行われました。1年生に対し各部の代表生徒が部活動の紹介を行いました。目の前で繰り広げられる練習の様子は迫力満点でした。この後、部活動見学、仮入部を経て入部する部活動が決まります。興味のある部活動はしっかりと見て、3年間続けられる部活動を見つけてください。

 

 

4月11日(木)新入生オリエンテーション

 本日の3時間目は新入生オリエンテーションが行われました。2・3年生の校歌披露からスタートし、学校生活のきまりの確認や1日の生活の流れなどを確認しました。また生徒会専門委員会の紹介も行われました。1年生のみなさん、早く学校生活に慣れるといいですね。早くなれる秘訣はなんでも先輩に尋ねることです。がんばりましょう!

 

 

4月10日(水)給食の時間

 今日は新年度が始まって最初の給食でした。今日のメニューには入学おめでとうデザートがついていて、みんな大喜びでした。1年生に話を聞くと小学校の時より食事の量が多くなってびっくりとのことでした。これからは部活動も始まります。たくさん食べて元気いっぱいでいきましょう!

 

 

4月10日(水)身体測定

 本日は全校で身体測定がありました。みなさんの健康と成長を見守ります。今月、来月と内科検診等の健康診断もたくさんあります。受診や治療の連絡をもらった人は速やかに医療機関に行きましょう。

 

 

4月10日(水)学級活動

 本日の授業の様子です。今日もそれぞれのクラスで係活動や委員会、給食の担当などの組織決めが行われています。意中の係になることができたでしょうか?もしなれなくてもあなたがなった係も仲間が必要とする大切な係です。どうぞよろしくお願いします。また本日は、春日部市教育委員会の先生が学校の様子を見に来てくださいました。朝、校門で会った人も多いと思います。元気よくあいさつできましたか?

 

 

4月9日(火)学級開き・学年開き

 本日は、各クラス、学年で学級開き、学年開きが行われていました。クラスでは、自己紹介・他己紹介プリントを作成したり、学級目標を考えたり、配布された教科書に名前を書き込んだりしていました。1年生は学年集会を行なっていました。いよいよ新しいクラス、学年のスタートです。

 

 

4月9日(火)AED講習

 年度当初ということで、職員は本日AED講習を受講しました。いつAEDを必要とする瞬間が来ても大丈夫なようにAEDを使えるようにすることと心肺蘇生法を学習しました。私は実際に自宅周辺で心肺蘇生法をしたことがあります。そういう事態はないにこしたことはありませんが、万一に備え、しっかりと学習をしました。

 

 

4月8日(月)入学式

 始業式の後は、飯沼中学校第43回入学式が行われました。真新しい制服に身を包んだ1年生を今年度は全校生徒とともに迎えることができました。今年度は102名の1年生が飯沼中学校の仲間になりました。1年生の皆さん、入学おめでとうございます。ようこそ飯沼中学校へ。凛と和の飯沼中学校でたくさんのことを学んでください。いつも応援しています!

 

 

 

4月8日(月)1学期始業式

 本日は、1学期始業式・入学式が行われました。まずは在校生による始業式です。代表生徒による新年度の抱負の発表がありました。2年生代表の「あいさつをしっかりとしたい」、3年生の「受験と部活動をがんばる」、しらさぎ学級の「学習をがんばる」どの生徒も力強く素晴らしい発表でした。私からは、この後入学式が行われるが、1年生に先輩の行動で範を示してほしいという話をしました。2年生は先輩に、3年生は最高学年に、どうぞ今年度もよろしくお願いします。

 

 

 

4月8日(月)登校風景

 毎週月曜日は登校の様子からです。5日の準備登校で新クラスの発表がありました。今朝、登校する生徒に「いいクラスになりましたか?」と尋ねると「はい!」という元気な返事をたくさん聞くことができました。これから1年を一緒に過ごす仲間、よい出会いがあるといいです。