ブログ

令和6年度 飯中ブログ

6月3日(月)側溝清掃

 しらさぎ学級のみなさんが、学校前の側溝を清掃してくれました。もうすぐザリガニ釣りにやってくる小学校の児童のみなさんが少しでも安全にザリガニ釣りができるようにと気持ちを尽くして清掃をしました。しらさぎ学級のみなさん、ありがとうございました。小学生もきっと喜ぶと思います。

 

 

6月3日(月)授業の様子

 本日の授業の様子です。今日は多くのクラスで話し合い活動を行なっていました。様々な教科で自分の考えを自分の言葉で発信する話し合い活動を行なっています。

 

 

6月3日(月)登校の様子

 6月になりました。毎週月曜日は登校の様子です。昨日は激しい雨が降る1日でしたが、現在は晴れ間が見えています。雨が上がると生徒の表情も心なしかいつもより明るくなっている気がします。

 

 

5月31日(金)授業の様子

 本日の授業の様子です。3年生の理科では、運動エネルギーについて実験をしていました。2年生の英語では、1対1での会話活動をしていました。1年生の美術では、色の感じ方についての学習をしていました。実際に体験をしながら学んでいきます。

 

 

5月29日(水)部活動壮行会

 本日の6時間目は部活動壮行会が行われました。各部の部長(個人出場の選手も含む)が来る大会やコンクルーに向けて力強い抱負を発表しました。そのあとは、生徒会本部制作の応援ビデオ、そして全員で「がんばるぞ!オーッ!」と互いにエールを送りました。学校総合体育大会市内大会は来週より始まります。どうかみなさん、自分たちが今日までやってきたことを信じがんばってきてください。いつも応援しています。

 

 

 

 

5月29日(水)学校訪問

 本日は教育委員会の先生が本校の授業を見に来てくださいました。全ての教室を回り授業を見ていただき、時には生徒に声をかけてもいただきました。生徒も先生の質問にしっかりと答えることができていました。

 

 

5月29日(水)教育実習

 現在、教育実習生が本校で実習をしています。今日は実習生の研究授業が1年生のクラスで行われました。多くの先生に加え大学の先生もお見えになりました。実習生は飯中のOGです。がんばって素敵な先生になってくださいね。

 

 

5月28日(火)授業の様子

 本日の授業の様子です。3年生の美術の授業では自画像を制作していて、鏡を前に立て真剣にデッサンする姿が見られました。1年生の社会では、古代文明と宗教について学習していました。キングダムを例に挙げながらの学習に生徒は興味津々でした。また技術の授業では「ヒヤリハット」について学習していました。様々工具を使用する技術の授業では安全に対する意識もしっかりと高めていきます。

 

 

 

5月28日(火)登校の様子

 火曜日ですが、週の始まりですので、登校の様子をお伝えします。雨の朝、本日は夕刻より線状降水帯の心配もされています。登校時間は雨は比較的落ち着いていました。3連休の次の日、みんな元気に登校していました。

 

 

5月28日(火)朝練復活!

 学校総合体育大会が近づき、本日より野球部の朝練習が始まりました。(大会前につき校長が特別に許可をしました。[令和6年度部活動に係る活動方針より])初日の今日はあいにくの雨でした。しかし木工室の庇の下で素振りをしていました。指導をする顧問にも熱が入ります。試合は6月5日です。がんばってください。

 

 

5月24日(金)授業の様子

 本日の授業の様子です。本日は朝から出張のため、2学年の主任が撮影をしてくれました。みんないい顔をしています。
27日(月)は振替休業日のため、ブログはお休みとなります。

 

 

5月23日(木)通信陸上2日目

 本日は通信陸上教護大会市内大会2日目でした。2日目はフィールド競技といくつかのトラック種目の決勝が行われました。午後には4x100mリレーの男女決勝が行われたのですが、本校は男女とも見事予選を突破し決勝に駒を進めました。2日目のそれぞれの先週の真剣な表情がとても光っていました。

 

 

5月23日(木)特別活動

 1・3年生の特別活動の時間にお邪魔しました。(2年生は通常授業の様子です。)3年生は、9月の修学旅行に向けた取組が始まっていて、今日は事前学習で使うクイズをタブレットを使って制作していました。クラスによって奈良編、京都編など場所を変えて作っていました。楽しく京都・奈良について学び、修学旅行に行きましょう!1年生はキャリア学習をしていました。将来の夢は?という問いがあり、たくさんの生徒に「夢はありますか?」と尋ねてみましたが、2/3くらいの生徒が明確な職業を答えることができていました。非常に立派なことだと思います。夢が決まっている人はそれに向けて、まだの人は目指す道が見つけられるよう中学校生活を積極的に送ってほしいと思います。

 

 

5月22日(水)通信陸上1日目

 本日は野田市総合運動公園陸上競技場にて通信陸上競技大会の1日目が行われました。1日目はトラック競技中心で行われました。本校の生徒も順位、自分の記録の更新などそれぞれの目標に向かって精一杯がんばっていました。大会は明日も続きます。

 

 

5月22日(水)朝の様子

 朝、生徒が登校してくる時間の教室の様子です。7時45分登校開始の時間とともに次々と生徒が登校してきます。「おはようございます!」と元気よくかわす挨拶はなんと気持ちのよいものでしょう!

 

 

5月21日(火)和みの休み時間

 休み時間の様子です。授業中の真剣な様子から解放されほっとした和の表情がみられます。このメリハリ(=凛と和の調和)が大切なのですね。休み時間は、次の準備をしたり、トイレに行ったり、読書、おしゃべり、次時の小テストの勉強などやることは人それぞれですが、授業中とは違った表情を見せていることには変わりありません。

 

 

5月21日(火)授業の様子

 本日の授業の様子です。3年生の英語の授業では、あるトピックについて何名かの生徒が発表をしていました。予め作った文章を読み上げるのではなく、その場で出されたトピックについて、自分が使える表現を駆使して発表をします。2年生の理科の授業では元素記号について学習をしていました。しらさぎ学級は、葉脈の観察をしていました。実はしらさぎ学級は昨年度葉脈の観察に挑戦していて、その時は実験がうまくいきませんでした。今回は、全員が葉脈を目視することができました。実験大成功です!

 

 

5月20日(月)化学式かるた

 3年生の理科の時間、生徒たちは化学式(元素記号)かるたをしていました。先生の読み上げた物質名の化学式(元素記号)が書かれたカードを見つけて取るかるた形式のゲームです。生徒に「先生これ何ですか?」と尋ねられましたが、実は理科が大の苦手で、2つ聞かれたうち1つしか答えられませんでした。私も一緒に参加して学ばねばです。生徒全員が楽しみながら学習し、知識を増やしていきます。

 

 

5月20日(月)授業の様子

 体育祭も終わり、日常が戻ってきました。2年生の国語の授業では硬筆を行なっていました。市内硬筆展覧会は、6月15日(土)、16日(日)を予定しています。しらさぎ学級は体育祭の振り返りをしていました。自分の振り返りだけでなく、がんばった仲間の振り返りをしていたのが素晴らしかったです。

 

 

5月20日(月)登校風景

 毎週月曜日は登校の様子をお伝えしています。今朝は本格的な雨降りでした。振り返り、土曜日は晴天の中体育祭ができてよかったです。今朝は雨のため、送りの車も多かったようです。保護者のみなさま、ありがとうございます。

 

 

5月17日(金)体育祭準備

 午後は体育祭の準備です。予行で疲れているにもかかわらず気持ちを尽くして準備をする姿はとても立派でした。明日も暑さが予想されます。今日はゆっくりと体を休めて明日に備えてください。準備いろいろありがとうございました。明日が楽しみですね。

 

 

5月17日(金)体育祭予行演習

 本日は体育祭予行演習が行われました。当初の予定から順延が続き、体育祭前日の実施となりました。昨日できる部分は体育館で済ませておいたので、本日は開会式、ソーラン節、閉会式のみの予行となりました。練習開始当初からは見違えるような動きとなり、明日の本番が楽しみです。私からも気持ちを尽くした凛とした表情を見せてほしいとお願いをしました。明日をどうぞお楽しみに。

 

 

5月16日(木)授業の様子

 本日の授業の様子です。予定では、火曜日に延期になった体育祭予行演習でしたが、雨のため再度延期になりました。本日の午後体育館にてできることを予行し、残りは明日へ持ち越しとなります。体力・健康面を考え、明日は最小限で行う予定です。現在のところ体育祭は予定位通り土曜日に実施となります。暑さが予想されますので、熱中症対策グッズ(具体的に持ってきてよいものなどは担任より話があります)の準備をお願いします。

 

 

5月15日(水)魅力あふれる授業

 本日の授業の様子です。3年生の家庭科の授業では、生命誕生についての学習をしていました。実際のエコーでの写真などを確認しながら学びました。次回は模型の(首のすわっていない)赤ちゃんを実際に抱いてみます。2年生の数学の授業では、リトル・ティーチャーが大活躍していました。教え合い・学び合いによって学習効果を高めます。また理科ではタブレット内に振り返りシートを用意し、その日学んだこと、分かったことを記録します。これは大切なポートフォリオになります。それぞれの先生が工夫をこらした授業を行なっています。3年生は、本日卒業アルバムの撮影が入っていたのでやや緊張気味でした^^

 

 

5月14日(火)今日の授業

 本日の授業の様子です。本日は各学年が2時間ずつ体育祭の学年練習を行いました。ソーラン節の最後の調整といった段階でしょうか。当日、凛とした表情が見られることを楽しみにしています。2年生の英語の授業では、「聞く力」をつける学習をしていました。クイズ形式で楽しみながら学んでいます。1年生の社会では、東経西経時差などについて学習していました。まるでパズルを解くような感覚で時差の計算をしていました。楽しみながら生きて働く力が身に付く。そんな学習に力を入れています。

 

 

5月13日(月)体育祭全体練習

 本日の5時間目は体育祭全体練習でした。生憎の雨のため、体育館でのソーラン節の練習でした。前回に比べ仕上がりもよく、生徒の表情にも真剣さが増してきました。グラウンド不良のため、明日の体育祭予行は、16日(木)に延期になります。

 

 

5月13日(月)授業の様子

 本日の授業の様子です。1年生の理科の授業では、葉脈を見る実験をしていました。色とりどりに染められた葉脈の見える葉は、美しい栞のようでした。2年生の国語の授業では、「思考の視覚化」という学習をしていました。思考を整理することで、自分の言葉で表現・発信する。教科横断的に取り組んでいます。

 

 

5月13日(月)登校の様子

 週のはじめは登校の様子からです。今朝はいっ時は嵐の様相でしたが、登校の時間帯、風は少しおさまっていました。雨のスタートが多いですが、生徒は元気に登校しています。

 

 

5月9日(木)授業の様子

 本日の授業の様子です。3年生の英語では、間接疑問文の学習をしていました。表現の幅を広げるものですが、手強い相手なので、しっかりと自分のものにしたいですね。また社会では、世界恐慌の時代について学習をしていました。2年生の国語は枕の草子を学習していました。数学の授業中に何人かの生徒に「わかりますか?」と質問をしたのですが、「わかります!」「大丈夫です!」と力強い返事が返ってきました。

 

 

5月8日(水)授業の様子

 本日の授業の様子です。3年生の技術の授業では、インターネットのセキュリティについて学習していました。生きて働く力を学びます。また2年生の国語の授業では、オリジナル枕草子づくりをしていました。楽しみながら豊かな表現力を身につけていきます。

 

 

5月7日(火)体育祭全体練習

 本日の3・4時間目は体育祭の全体練習でした。本日は雨天のため、体育館での練習となりました。前半は、招集隊形の確認、後半は飯中ソーランの練習でした。飯中ソーランは日に日に完成度が増しています。どうぞ18日をお楽しみに!

 

 

5月4日(土)春日部大凧マラソン第1給水所

 本日は第36回春日部大凧マラソンが開催されました。本校からも100名を超すボランティアが参加しました。また生徒、先生の中にはランナーとして出場する人もいました。マラソンには暑すぎる陽気でしたが、ランナーのみなさん、本当に懸命に走っていました。ボランティアの生徒たちも「がんばってください!」と声をかけながらコップに水を注ぐ作業をしていました。ボランティアの生徒のみなさん、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。

5月2日(木)部活動保護者会

 本日は、部活動保護者会がありました。各顧問から具体的な活動方針や活動予定、購入するものなどの説明がありました。保護者会の後は、部活動の様子を参観していただきました。保護者のみなさま、ご多用中にもかかわらず足をお運びいただきありがとうございました。

 

野球部、バレーボール部

男子バドミントン部、バスケットボール部

吹奏楽部、美術部

陸上競技部、男子ソフトテニス部

女子バドミントン部、女子ソフトテニス部

サッカー部

 

 

5月2日(木)授業の様子

 本日の授業の様子です。クラスを訪問する時に生徒に「わかる?」と尋ねることがあります。今日も何人かの生徒に声をかけたのですが、「はい」、「わかります」という力強い返事が返ってきました。飯沼中の授業は気づきを大切にし、「なぜ?」「どうして?」と論拠を大切にしながら授業を進めています。自分の言葉で論拠を述べることで表現する力、発信する力を養っていきます。

今年も外階段に燕が巣作りを始めました。落とし物には注意してください。

 

 

5月1日(水)専門委員会

 本日は放課後に専門委員会が行われました。各クラスの代表が飯中のために活動してくれています。今年度もよろしくお願いします。

 

整備委員会

保健委員会

図書委員会

放送委員会

給食委員会

購買委員会

体育委員会

学級委員会

生徒会本部
 

 

 

4月30日(火)体育祭全体練習

 本日の3・4時間目は体育祭全体練習でした。本日は飯中ソーランの練習をしていました。練習を重ねるにつれ真剣味が増してきます。体育祭当日には素晴らしい演技を披露できると思います。お楽しみに!