令和5年度の給食
アルバム一覧へ
12月15日(金) わかめごはん、牛乳、鯖のごま焼き、きな粉和え、味噌汁 「きな粉和え」の「きなこ」は、大豆を炒って皮をむき、挽いた粉です。加熱により大豆特有の臭みが抜け、香ばしい香りになります。 黄色ばかりの粉とは限らず、黄大豆を原料にしたきな粉は黄褐色なのに対し、青大豆を原料にしたきな粉は淡緑色なので、「青きな粉」や「うぐいすきな粉」(うぐいす粉)と呼ばれます。 「畑の肉」ともいわれるほどたんぱく質が豊富な大豆を原料としたきな粉には、たんぱく質のほか、脂質、炭水化物、鉄やカルシウムなどのミネラル、ビタミンB1、ビタミンB2などのビタミンが含まれています。また、大豆サポニンや大豆イソフラボンといった大豆ならではのポリフェノールが含まれていることも特徴です。 今日は、小松菜・もやし・にんじんの野菜を、きな粉・砂糖・醤油・酒で和えました。 美味しくいただきましょう。
12月18日(月) ごはん、牛乳、ぶりのてり焼き、ゆず風味和え、運盛り煮 今日は、「冬至にちなんだ献立」です。 22日の金曜日は、冬至です。 冬至は、1年で最も太陽の出ている時間が短くなる日で、この日を境に少しずつ日が長くなっていくことから、「一陽来復」(冬が終わり、春になること)とも呼ばれます。昔の人は、太陽の力が弱まると人間の運気も衰えると考えていたことから、冬至の日に、かぼちゃやあずきを食べて力をつけ、ゆず湯で身を清めて、幸運を呼び込み、無病息災を願う風習が生まれました。 今日は、「冬至にちなんだ献立」として、「運盛り煮」です。 「れんこん・にんじん・かぼちゃ(なんきん)・いんげん・かんてん」の材料を使った、幸運を呼びそうな煮物です。ぜひ、楽しみにしていてください。 冬至に「ん」が付く食べ物を食べると、幸運になるという言い伝えがあります。 みなさんが、幸運になりますように、願います。
12月19日(火) しょいめし、牛乳、竹輪の二色揚げ、切り干し大根の和え物、あおさの味噌汁 今日は、12月の食育の日の献立です。 三重県の郷土料理「しょい飯」を紹介します。 「しょい飯」は、鳥羽市・志摩市の郷土料理です。 鶏肉や野菜などを細かく刻み、調味料を加えて煮込んだ具を、炊いたごはんに混ぜ込んで作ります。「しょい」とは、志摩市の方言で、「しょうゆ」のことです。仕上げに生しょうゆと葉ねぎを散らしてさっと混ぜるので、 この名前がついたといわれています。 冠婚葬祭の時など、人が多く集まる時によく食べられています。 三重県の郷土料理「しょい飯」を、味わっていただきましょう。
12月20日(水) クリームスパゲティ、セレクト飲み物、チキンサラダ、セレクトケーキ 今日は、2学期最後の給食です。 学期末、お楽しみセレクト給食です。 みなさんは、飲み物5つ、ケーキ5つの中から、1つを選びましたね。 楽しい給食時間を過ごしてください。 3学期の給食は、1月10日です。 3学期も、みなさんがすくすく成長し、元気に毎日過ごせるように、バランスのよいおいしい給食を作ります。