11月13日(水)【5年】家庭科「エプロンづくり」より
◆【5年】家庭科「エプロンづくり」より
第2家庭科室では、ミシンの音が聞こえてきています。
5年生が、エプロンづくりに挑戦中です!!
今日は、いよいよミシンで縫う活動となり、友達と教え合いながら進めています。
「校長先生、順調に進んでいます。」 「それは、いいことだね。」
「こんな感じなんだけど、どうかな?」 「いいなあ、もうすぐできあがるね。」
みんな、真剣に取り組み、学びが進みます。
先生からのアドバイスを求め、解決への見通しがもてたようです。
まっすぐに縫うことは、とても難しいですね。
全員が完成したら、このエプロンを使って調理実習ができるといいです。
家庭科は、家庭生活における実践力を身に付ける教科です。
身の回りのことを自分で行い、一人の社会人として「自立」していくことを目指します。
5年生一人一人は、とても前向きに学んでいて素晴らしいです。
これからも、期待していますよ。
◆いつもの1年生たちがやってきています。
「今、ホームページに皆さんの写真をアップしているんですよ。」
「本当だあ、写ってるね。」
5年生が国語(漢字)の学習をしに校長室へ。
真剣に取り組み、1つ1つ丁寧に練習をしていますね。
鉛筆の持ち方もしっかりと身に付けていて、とても素晴らしい!!
明日は、「埼玉県民の日」でお休みです。
皆さんは、埼玉県民の日について知っていることはありますか?
明治4年、国の廃藩置県(はいはんちけん)により、「埼玉県」が誕生しました。
生まれたての埼玉県は、荒川より東の地域だけでした。
それが、明治9年、今の埼玉県とほぼ同じ形になりました。
当時の人口は約90万人弱。
現在の人口は約730万人ですから、8分の1くらいですね。
その後、明治9年から100年経ったことを記念し、昭和46年11月14日を「埼玉県民の日」と決めました。
毎年、県内では、様々な行事、イベントなどが開催されます。
ぜひ、私たちの「郷土・埼玉県」の誕生日をお祝いする気持ちをもちましょう!!