牛島の食育は今

今日は、11月の「食育の日の献立 埼玉県の郷土料理」を紹介します。

今日の献立は、ねぎめし、牛乳、ゼリーフライ、彩の国サラダ、ねじです。

今日は、埼玉県の郷土料理を紹介しました。

「ゼリーフライ」は、じゃがいも、おから、ねぎなどをよく混ぜあわせ小判型にして素揚げにした行田市の郷土料理です。

その名前の由来は、小判型をしていることから『銭(ぜに)フライ』と呼ばれ、それがなまって「ゼリーフライ」となりました。

 また、「ねぎめし」は、川越近隣の郷土料理です。

新米と同時期に収穫される野菜を使った伝統料理です。

 忙しくても手軽にでき、醤油も生産していた地方特有の料理になります。

秩父郡の小鹿野町がルーツの「ねじ」は、らせん状にねじった短いうどんに小豆あんを和えた郷土料理です。

お汁粉のようなゆるいあんを使うこともあり、その場合は「小豆ぼうとう」と呼ばれます。小麦栽培が盛んな秩父地域ならではの家庭料理ともいえます。

埼玉県の郷土料理を、味わっていただきました。

「ごちそうさまでした。」

【こちらもご覧ください ↓】