牛島の食育は今

今日は、1月の食育の日の献立です。

今日の献立は、ごはん、牛乳、けいちゃん、ブロッコリーのごま醤油和え、お吸い物です。

今日は、1月の食育の日の献立です。岐阜県の郷土料理を紹介します。

 「鶏(けい)ちゃん」とは、岐阜県の郷土料理のひとつで、元々は飛騨(ひだ)地方南部の下呂(げろ)市(旧益田郡)、中津川(なかつがわ)市北部、奥美濃(おくみの)地方の郡上(ぐじょう)市の家庭料理でした。

とり肉をみそやしょうゆベースのタレなどで、キャベツや玉ねぎ、季節の野菜と一緒に炒めて食べる里山ならではの料理です。

 鶏ちゃんの名前の『ちゃん』は、タレといった意味をもつ『醤(じゃん)』が語源との説もあり、『鶏醤(けいじゃん)』から「鶏(けい)ちゃん」

になったとも言われています。

 給食では、甜麺醤、豆板醤を使ってアクセントをつけた味付けにしました。

岐阜県の郷土料理「けいちゃん」を美味しくいただいてください。

【こちらもご覧ください ↓】