牛島の食育は今

今日はひな祭り献立!!春日部プラスワン事業2回目です。

今日の献立は、ちらしずし、牛乳、鰆の照り焼き、菜の花和え、いちごゼリーです。

今日は、ひな祭りにちなんだ献立です。

3月3日のひな祭りは、江戸時代に定められた五節句のひとつ、上巴(じょうし)の節句といいます。ちょうどこの時期に咲く桃にちなんで「桃の節句」とも呼ばれ、女の子の親が娘の幸せと健やかな成長を願う日です。

ひな祭りには、ひな人形にひし餅やひなあられなどを供えて、白酒で祝う風習があります。

そんなひな祭りの食卓に並ぶ定番料理が、さまざまな食材を酢飯の上に散らす「ちらし寿司」です。

特にこの具を使わないといけないという決まりはないので、お好みに合わせてアレンジOK! 地域によってさまざまなちらし寿司があります。

給食では、凍り豆腐、えび、油揚げ、たまご、かんぴょう、にんじん、ほししいたけ、さやいんげん、のり、ごまなどの材料を使って作りました。

今日の菜の花は、地元春日部の斉藤さんが作った収穫したてのものを、使わせていただきました。

また、今日は、2月に引き続き、2回目の春日部市“プラスワン事業”です。

今月は、春日部市産のいちごを使った、“いちごゼリー”が通常献立にプラスされました。

わたしたちの住む地域で育ったおいしいいちごのゼリーをよく味わっていただきました。

おいしかったです。「ごちそうさまでした。」

【こちらもご覧ください ↓】