立野っ子の様子

第3回校内授業研究会

立野小学校では、「自分の考えを広げ、表現する力を伸ばす指導法の研究」を研究主題として、研修に取り組んでいます。

今日は理科の研究授業をもとに、協議を進めました。指導者の先生からは、教科の特性や理科の楽しさ、実験結果からの考察につながる話合いの進め方について、ご指導をいただきました。

 

 

今日の成果を、明日からの授業に生かし、子供たちの学力向上に努めていきたいと思います。

元気タイム

なわとび大会が終わり、元気タイムは8秒間走に戻りました。

朝から風が強く吹いていますが、負けずに駆け抜けます。

  

  

なかよしタイム解散式

今日のなかよしタイムは「解散式」です。

これまでのなかよしタイムを振り返り、中心となって活動を進めてくれた6年生たちに感謝の気持ちを伝えました。

会の後半では、3年生から6年生へ「卒業おめでとう集会」の招待状を渡しました。

   

卒業の日が、だんだんと近づいています。

3年生警察署見学/5・6年生薬物乱用防止教室

3年生は春日部警察署の見学を行いました。警察署の皆さんがどのように働いているのかや、県内でどれくらい110番通報があるのかなど、様々な質問に答えていただきました。

また、白バイやパトカーの機能や、安全を守るための装備についても、間近で教えていただきました。

  

 

5・6年生は埼玉県警の少年非行防止指導班「あおぞら」のお二人をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。

覚醒剤や大麻など、法律で禁止されている薬物の恐ろしさなどについて、スライドの画像を見ながらお話を伺いました。

   

 

日頃から私たちの安心・安全な生活を守っている警察の皆さんに、改めて感謝申し上げます。

クラブ発表会

各クラブの活動の様子について、オンラインで発表会を行いました。

クラブ発表会実行委員が進行を務め、各クラブからの映像を配信しました。

会の最後では、クラブを選ぶ時に注意することについて話がありました。