ブログ

2024年10月の記事一覧

一足お先に

6789組は生活単元として、子供たちが準備を進めてきたハロウィンパーティー。

思い思いのつくりあげた衣装や、お家から準備した衣装など様々ですが、子供たち主体の活動となっています。

あれ?どこかで見たことがあるキャラクターも登場しているようです。

 

 

明日から修学旅行

6年生は、明日から1泊2日福島県会津方面への修学旅行となります。

天気予報サイトを見ると、明日の予報は晴れ時々曇り、最高気温は20℃、1日も同様のようです。

6年生の皆さん、体調はどうですか?明日の準備はいいですか?

修学旅行のめあてをみんなで達成できるように頑張りましょう。

なお、修学旅行の様子は、6年生保護者様宛のメールでお知らせいたします。

学校HPへのアップはその後の予定です。

  

教室では

B棟2階図書室では、図書ボランティアの保護者の方が来校し、作業をしていただいています。

子供たちのためにありがとうございます。

一方、今日は他校と兼務している日本語指導教員の出勤日で、個別に子供の指導にあたっています。

ABCルームでは3の3外国語活動「what color is this?」、子供たちは意欲的に答えています。

2の2では、子供たちがハロウィンに向けた準備をしています。

 

 

 

春日部市教育委員会訪問指導

本日1の2は春日部市教育委員会から指導者を迎え、訪問指導がありました。

訪問指導では、2校時国語、3校時道徳の授業を公開し、指導者の先生から指導を受けます。

国語では、漢字の成り立ちについて、ゲームを取り入れながら学習を進めました。

道徳では、「くりのみ」という資料を使い、助け合うことの大切さや互いに助け合おうとする心情に迫りました。

授業を行うことは、私たち教員にとって一番大切な場面です。

ご指導いただいたことをいかし、授業改善につとめてまいります。

 

 

 

 

 

 

すみずみまできれいにします

朝の掃除が始まりました。

ようやく秋も深まり、A棟花壇前の通路を見ると少しずつ落ち葉が多くなっています。

そんな落ち葉をきれいに掃除します。

昇降口を見ると、1年生がすみずみまでしっかり掃除に取り組んでいました。

皆さん、どうもありがとう。

 

 

教育実習生研究授業

5年3組での教育実習もいよいよ大詰めとなりました。

2校時には、大学の先生を指導者に迎え、道徳の研究授業を行いました。

教師の役割は多岐にわたりますが、最も大切なものは日々の授業です。

教師を目指す者として、今日の授業をとおしてどんな学びがあったでしょうか。

実習生としてしっかり振り返りをしてほしいと思います。

 

 

 

 

なかよしタイム

5校時は、1年生から6年生で班をつくり活動する全校なかよしタイム。

本校では、校庭が狭いため全校一斉に外での活動ができません。

そんな点を改善すべく、今年度は、校庭、体育館に加え、学校近くの市の運動場や公園をお借りし、全校なかよしタイムを行い

ました。

おいしい給食を食べた後は、担当教員と一緒に安全に注意しながら、それぞれの班の活動場所に移動しました。

ドッジボールをしたり、鬼ごっこ、だるまさんが転んだなど、いつも以上に思いっきり遊ぶことができました。

 

 

 

 

 

シュガー揚げパン

今日の給食は、子供たちに大人気の揚げパン。

今日の揚げパンの味はシュガーでした。

1年生の様子を見ると、「おいしいよ!」「ほら、もう食べちゃった!」と教えてくれました。

武里小揚げパンの人気は、今年も不動のようです。

   

 

 

 

1・2年生校外学習に向けて

11月5日(火)に実施する校外学習に向けて、1・2年生が体育館に集まりました。

それぞれ1の1は2の1と、1の2は2の2と、1の3は2の3と一緒にグループを組み活動します。

今日は、顔合わせと係の仕事などを決めていきます。

先生の話が終わると先輩2年生がリーダーとなって、話し合いが始まりました。

 

 

教育実習生授業

教育実習も後半に入りました。

養護教諭実習生は、1校時2の1で学級指導を行いました。

学習内容は、よい姿勢についてです。

1組の子供たちは、よい姿勢や悪い姿勢について、グループの友だちとも話しながら考えました。

皆さん、学習したことを今日から続けていきましょう。

 

 

5年生社会科見学に出発

5年生は予定通り出発しました。

伝統産業や新しい農業について、学校ではできない体験をたくさんしてきましょう。

※活動の様子は、保護者様宛メールでお知らせいたします。

 

 

究極のごはん

「究極のごはんを食べてください」

5の2の子供が校長室に調理実習で炊いたごはんを届けてくれました。

ひと口たべると、うんうん、おいしい!これは確かに究極のごはんです。

どんなおかずや汁物にも合いそうですが、今日の給食はカレー。

いちばん相性がいいのはカレーかもしれません。

2組の皆さん、ごちそうさまでした。またお願いします!!

 

教員学びの秋

本校2年次教員、3年次教員を対象に市内小学校及び春日部市教育委員会から指導者を招き研究授業を行いました。

2校時は2の1道徳、8組算数、3校時は8組道徳でした。

2年生の道徳では、きまりを守ることについて、8組の道徳では親切について考えました。

子供たちは、今日の題材をもとによく考え発表することができました。

今日学習した道徳的価値は、日頃の生活と深く関連がある項目です。

皆さん、これからの生活の中でいかしていきましょう。

教員にとっての秋は、4月からの学級づくりや学習指導を振りかえ充実させていく時期でもあります。

本日ご指導いただいたなことを、今後の授業改善にいかしてまいります。

指導者の先生方、貴重なご指導をいただきありがとうございました。

 

 

 

 

午後の学習

今日もおいしい給食を食べて午後のエネルギーチャージは完了。

3年2組は理科「音を調べよう」の学習として紙コップで糸電話を作り音の伝わり方を確認します。

3組は社会、先日学習したヒロファーム様のいちごのキャッチコピーを考えます。

校庭では、5の2がリレーの学習。まず、先生からバトンの受け渡しについて指導を受けます。

3の2は学びの場所を教室から校庭に移動し、音の伝わり方を学習します。

 

 

校内授業研究会

本日は日頃よりご指導をいただいている埼玉大学教育学部教授二宮先生をお迎えし、研究授業を行いました。

研究授業は3校時8組、4校時2の2の2コマでした。

それぞれの子供たちは、とても熱心に学習に取り組む姿が見られました。

研究協議会で指導者の先生からは、本校の授業改善の視点について貴重なご指導をいただきました。

中でも、算数は「正しい答えを出すことである」という学習観に捉われないこと。

算数は「正解を導き出す過程で何を学習したのかが大切である」こと等、私たちの日頃の指導を見つめなおすよい機

会となりました。今後も、児童主体の学びの実現に向け、私たち職員一同、授業改善に取り組んでまいります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

身体障害者福祉のための児童生徒美術展覧会

19日(土)、20日(日)戸田市文化会館を会場に、令和6年度身体障害者福祉のための第66回埼玉県児童生徒美

術展覧会が開催されました。

本校からは6年生児童の作品が出品されました。

音楽鑑賞会に続き芸術の秋も深まっています。

 

 

紫金山・アトラス彗星

2023年1月に発見された紫金山・アトラス彗星が見ごろを迎えています。

ニュースで、20日(日)日没後、西の空に彗星が見えると聞いいていたため、西の空を見てみました。

「あれじゃない!!」彗星が見えました。

次に見られえるのは8万年後のようです。

皆さんは見られましたか?

※中央左の少し白く見える点が彗星です。

 

本物にふれる貴重な時間「文化庁による学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業」

午後は全校児童が体育館に集まり、フルオーケストラによる音楽鑑賞会を行いました。

あたりまえの風景ですが、全員揃ってのこのような行事ができることをとてもうれしく思います。

迫力ある演奏や、教えてもらい体験したボディパーカッションに子供たちのテンションも上がりました。

鑑賞会の後半では、今日の目玉のひとつ代表児童によるオーケストラ指揮者体験。

代表の子供たちは緊張しながらも一生懸命にタクトを振っていました。

もう一つの目玉は、金管バンドクラブの子供たちです。

プロのオーケストラの皆さんと一緒に演奏を披露しました。

堂々と演奏する姿はとてもかっこよく、終わったあとの子供たちの目が輝いていたのが印象に残りました。

お世話になったすべての皆様、本当にありがとうございました。

本物はやっぱりすごい!!スポーツの秋に続き芸術の秋を満喫しました。

 

 

 

 

 

 

どちらも進んでいます

2年生の教室では、算数の学びとしてとても大切な「かけ算」学習が進んでいます。

体育館では、文化庁による学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業として、本日午後の音楽鑑賞会の準備が着々と進

んでいます。

 

 

 

Do you like pizza?

1校時4の1外国語、先生から子供たちに質問をします「Do you like pizza?」

子供たちの答えはどうでしょうか。

好きと答えた子もいますが、ピザよりもお寿司が好きと答えている子もいます。

  

車いす体験2組

2組の子供たちも、まず最初に車いすの使い方について指導者の方から話を聞きます。

2組の子供たちもていねいに車いすを押しています。

子供たちがいちばん苦労していたところは段差のところ。

街中でもよくみられるはずです。

もしもの時、手を差し伸べられる皆さんでいてください。

本日ご指導いただきました皆さま、どうもありがとうございました。

 

 

 

 

車いす体験1組

4年生の総合的な学習も後半に入ります。

まずは、1組の子供たちから車いすの体験を行います。

指導者の方から車いすの使い方について話を聞き、体験となります。

「ゆっくり、ゆっくり」どの子供たちも、とても慎重に車いすを扱っているようです。

 

 

 

体力向上世界一周の旅

業間休み時間になりました。

今日も5の1の子供たちが先生と一緒に走っています。

目標は世界一周!!ようやく訪れた「運動の秋」を子供たちも満喫しているようです。

 

 

4年生総合的な学習「車いす体験」

4年生は総合的な学習として、指導者をお迎えし福祉について学習します。

今日の中心は「車いす体験」、まず全員で車いすを使い生活をされている方から貴重なお話を聞きます。

子供たちは用意した質問をしたりメモを取りながら、車いすでの生活について学習します。

この後は、実際車いすの体験を行います。

 

 

3年生社会科見学に出発

3年生は予定通り社会科見学に出発しました。

この後、春日部市場、埼玉県立歴史と民俗の博物館に向かいます。

学校では体験できない学習をたくさんしてきてください。

いってらっしゃい!!

※3年生の子供たちの活動の様子は、メール配信でお知らします。

 

 

1年生「虫とりに行こう!」

1年生は、延期となっていた生活科「生き物となかよし」の学習として一ノ割公園に出かけました。

子供たちは虫とり網と虫かごを持ち準備万端、元気に出発しました。

さて、虫はとれたのでしょうか・・・・・。

帰ってきた子供たちの話を聞くと「カエルつかまえた!」

どうやら今日は秋の虫よりもカエルたちと仲よくなったようです。

 

 

 

 

3年生もゲストティーチャーから学びます

3校時3年生社会では、ヒロファームの皆さまからお話を聞きます。

「わたしたちが創るいちごは、多くの人々を幸せにする!!」

「埼玉県の『あまりん』『かおりん』は味で勝負する!!」

ヒロファーム様のいちごは、令和5年度「第1回全国いちご選手権」で最高金賞に選ばれたすごいちごです。

※埼玉県は2年連続全国いちご選手権で最高金賞を受賞。

私たちの学区の中に、そんなすばらしいいちご農園があることを、子供たちは自慢に思うはずです。

3年生の子供たちは、聞き上手にメモ上手。

とても一生懸命に学習する姿が立派でした。

本日指導者の皆さま、子供たちのために本当にありがとうございました。

最後に、子供たちにはおいしいおみやげをいただきました。

おみやげについては、お子様にお聞きください。

 

 

 

 

2年生生活科ゲストティーチャーのお話を聞こう

2校時生活科の学習として、おいしいいちご「あまりん」で知られるヒロファーム様、春日部消防署様をゲストティーチ

ャーにお迎えしました。

「なぜいちごは赤くなるのですか?」子供たちから核心をつく質問がありました。

答えるのは、いつもお世話になっている子供たちに大人気のいちごマンさんです。

注目の答えは、ぜひ、ご家庭でお子様に聞いてみてください。

消防署の方からは、はしご車や救助に使う車などについて、子供たちにわかりやすくお話をいただきました。

お話を聞き、2年生の子供たちはしっかりメモを取る姿が見られました。

3校時は3年生がお話を聞きます。

 

 

 

 

児童朝会

連休明けのスタートは全校朝会、図書委員会児童の発表です。

クイズ形式を取り入れるなど、工夫した発表となりました。

司会進行の、わかたけ委員会もいつもどおり上手に朝会を進めてくれました。

現在本校では、「読書まつり」が始まっています。

少しずつ秋が深まり、本を読むはよい季節です。

本は頭の栄養!!皆さん、本を読むことをとおして読書に親しみましょう。

 

 

 

 

 

 

武里地区体育祭

秋晴れ晴天、今日は本校を会場に伝統ある武里地区体育祭が行われます。

今年も本校「金管バンドバトンクラブ」児童がオープニングに参加させていただき演奏演技を披露しました。

本校自慢の子供たちの演奏演技は、何回見てもやっぱりすばらしい!!

頑張った皆さん、本当にどうもありがとう。

保護者の皆様、本日も子供たちへの温かなご声援をいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

春日部市教育委員会訪問指導

春日部市教育委員会から指導者を招き、研究授業を行いました。

指導を受ける学級は3年2組、教科は国語「ちいちゃんのかげおくり」の授業です。

かげおくりをするちいちゃんと家族の幸せそうな場面。

しかし、このお話には悲しい場面も描かれています。

現代の子供たちには身近な話ではないのかもしれません。

そうであっても、物語に出てくる言葉や表現、主人公の行動などからいろいろと考えてほしいと思います。

2組の子供たちは、まず自分で、次にグループの友だちと話し合いながら学習を進めていました。

 

学びの秋

校庭では、6の2、6789組が体育。

6年生はベースボール型ゲーム、野球好きな男子は得意げにバットを振っています。

馴染みのない女子は、慎重にボールを見ながらバットを振っていました。

6789組は、クラスの仲間と気持ちよさそうに汗を流していました。

図工室では5の3が電動糸のこぎりを使い工作です。

のこぎりの刃はもろいため、子供たちはていねいに使っていました。

中には細かく板を切っている子もいて、さすがは5年生だと感じました。

学級閉鎖解除について

4年2組の学級閉鎖につきましては、学校医の指導のもと本日11日(金)までとなります。週休日をはさみ15日

(火)からは通常登校となります。この期間に使用しましたタブレットは、登校する日に学校に持たせてください。

秋晴れの金曜日

朝から気持ちのよい青空のもと、子供たちが登校してきました。

花壇近くの木々も少しずつ秋模様のようです。

武里四校連絡会

本校を会場に武里四校(武里中・武里小・備後小・正善小・武里市民センター)会が行われました。

各校の二学期の様子について情報交換を行いました。

これからも、四校で力を合わせてまいります。

今後もどうぞよろしくお願いいたします。

 

軽スポーツ体験2

2つ目の種目は、スマイルボーリング。

ボーリングをアレンジした軽スポーツで、投球位置からゲートを通過させ、10本のピンを倒すゲームです。

途中にあるゲートを通過させることろが難しい。

でも、子供たちは楽しそうにボールを投げていました。

指導者の皆さま、今日は、楽しい時間を過ごさせていただきありがとうございました。

 

 

軽スポーツ体験1

昨年度に続き6789組は、市スポーツ推進課職員を指導者として、軽スポーツ教室を行いました。

この体験は、運動の習慣化、健康の保持増進を目的として行われています。

今日体験した種目は、ラダーゲッター。

的から離れた場所から、ボール投げてラダー・ゴールにひっかけ得点を競うゲームです。

投げるボールは、祭りや縁日で見かけるスーパーボールを大きくしたボールは両端についています。

子供たちは、チームにわかれボールを投げますが、簡単そうで難しい!

それがこのゲームの魅力のようです。

 

教室では

6の1社会、戦国武将について学習しています。

ただ今学習している時代は安土桃山時代。

皆さま、この時代にはどのような出来事があったか覚えているでしょうか。

1組の廊下掲示、SNSやスマホの正しい使い方についてのポスターが貼られています。

6の2算数、円の面積の学習です。

「半径×半径×3.14」誰もが忘れない解き方。

では、円の面積を求めるためには、なぜそのようにするのでしょうか。

もしも、子供たち聞かれたらどのように説明するでしょうか。

なぜ?どうして?算数の学習では、よく考えて答えを導き出すことが大切です。

2組の廊下には、クリームソーダの作品が・・・・。

出番はそろそろ終わりのようです。

図工室では4の1が木版画に取り組んでいます。

初めて使う彫刻刀で慎重に彫り進めていました。

 

教室では

5の1算数、平均の学習です。

大人から見れば平均は〇〇〇すればとすぐにわかるのですが、子供たちは自分で考え解決していきます。

5の2は理科のテストに全集中。

この単元で学習したことを思い出しながら解いていきます。

5の3は特別授業、子供たちは何やら紙飛行機を折っています。

理科室も使い飛ばしていきます。

理科室の端から端まで一直線に飛んでいる紙飛行機もあります。

どんな学習か?ぜひ、子供たちに聞いてみてください。

音楽室では、6789組低学年の子供たちが音楽の授業。

自分たちの教室から音楽室まで遠いのですが、しっかり移動し授業がスタートです。

 

 

まだまだお世話になります

今朝は冷たい雨の朝となり、気温も晩秋のようです。

保護者の皆様、子供たちの雨の登校へのご準備、見守り等ありがとうございます。

昇降口を見ると、多くの長靴が並んでしました。

校長室前のてるてる坊主さんたちには、天候の回復を祈り、もうひと頑張りお願いします。

 

 

授業の様子から

4の1音楽、日本の伝統的な行事に使う楽器についてモニターを見ながら学習します。

何と学校にはモニターで見た楽器の実物もあり、子供たちは驚いた様子です。

3の3理科「音を調べよう」の学習です。

音楽の時間をとおしてではなく、音の性質については理科で学びます。

3の2理科、3組と同じ単元です。

モニターを見ながら学習を進めています。

3の1社会、学区内にある有名ないちご農園ヒロファームさんについて学習を進めています。

後ろの黒板には、「わかスポ」の振り返りが。

3年生が「わかスポ」での頑張りをもとに切りかえて学習に集中します。

6789組は音楽、きれいな歌声が聞こています。

 

 

休みを終えた教室では

朝から雨、「わかスポ」を終えた子供たちには、まだ疲れも残っているようです。

しかし、1時間目から子供たちはいつもどおり学習です。

1の3国語「くじらぐも」、きょうはおもいをうかべながらよんでいきます。

1の2国語、漢字の学習を進めています。

1年生では小学校で学習する1026字の漢字の内、80字の漢字を学習します。

1の1学級活動、ハロウィンについて話を行っています。

飾りや出し物、お店屋さんについていろいろと考えます。

2の1算数「長方形と正方形」の学習です。

それぞれどんな図形なのかについて、よく考えてくださいね。

2の2国語「なかまのことばとかん字」の学習です。

大型モニターで書き順を確かめます。

2年生では1年生の倍の160字の漢字を学びます。

2の3算数、1組と同じく長方形と正方形の学習です。

子供たちは、折り紙を折りながら図形をはさみで切り取ります。

具体物を見ながら図形の学習を進めます。

 

学級閉鎖について

4年2組については学校医の指導のもと、本日は給食後早帰り13時30分頃下校とし、明日9日(水)から11日

(金)の期間は学級閉鎖となります。急な措置となりますが、どうぞよろしくお願いいたします。なお、早帰りにと

もないお子様が自宅に入れない場合は、お子様は学校でお預かりします。希望される場合は、学校までご連絡をお願い

します。

「わたかけスポーツフェスティバル」ダイジェスト

途中小雨の時もあり、天候が心配されましたが「わかスポ」は無事に終了しました。

どの学年の子供たちもとても一生懸命、さすが武里小が誇るわかたけっ子!!

「ワクワク!ハッピー!~より速く!より強く!よりがんばる~」のスローガンのもと、全力で取り組みました。

みなさんどうもありがとう!!みなさんの姿はとてもかっこよかったです。

急に体調を崩し残念ながら今日参加できなかった子供みなさん。

みなさんも同じわかたけっ子の大切な仲間、みなさんの力は必ず必要です。

しっかり体調を整えて、次の目標に向かって”みんな”で進んでいきましょう。

ご来賓、保護者・地域の皆さま、子供たちへの温かなご声援とご支援に深く感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日5日(土)わかたけスポーツフェスティバルは順延

現在、強い雨は降っていませんが、今後の天気予報によりますと午前中は雨の予報となっています。

そこで、本日の「わかたけスポーツフェスティバル」は明日6日(日)に順延とさせていただきます。

ご来賓、保護者の皆様には、予定の変更や休みの取得等で大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

判断理由

・演奏・演技、競技を行う児童の体調、関係者及び参観いただきます全ての皆さま健康安全のため

なお、明日は「わかたけスポーツフェスティバル」の実施可否に関わらず、児童は登校日となります。

「わかスポ」前日準備

最後は頼りになる5・6年生の力を借りて、前日準備。

イスや机を運んだり、小石や雑草を取ったり、コースロープを置いたりとよく動く子供たちです。

いつも本当に助かります。どうもありがとう。明日もよろしくお願いします。

てるてる坊主の力を借りて

今の空模様は、少し青空が見えますが、明日の心配は続きます。

4年生有志が作ってくれたてるてる坊主の力を借ります。

「明日天気になあれ!!」