2024年7月の記事一覧
7月17日の給食
麦ごはん
牛乳
カレー
オリンピックサラダ
セレクトデザート(フルーツシャーベット)
※セレクトデザートのシャーベットは、メロン・りんご・オレンジの3種から、
事前に選んだものをいただきました。
今日は、1学期最後の給食です。
栄養バランスの考えられた給食を毎日しっかり食べることで、健康で丈夫な体がつくられます。苦手な食べ物がある人は、夏休み中に少しでも食べられるように、おうちでがんばってみてほしいです。また、夏休み中も早寝早起きを心がけて、元気に過ごせるようにしましょう。
1学期最後の給食は、リクエスト給食でも必ずランクインするカレーライスと、オリンピックにちなみ、赤ピーマンや大豆など、5色の食材を使ったオリンピックサラダ、そしてセレクトデザートのシャーベットです。
7月16日の給食
わかめごはん
牛乳
鶏肉のから揚げ
ごま酢和え
みそ汁
7月12日の給食
中華めん
牛乳
ジャージャー麺の具(肉みそ・野菜)
夏野菜のチーズ焼き
今日の給食は「ジャージャー麺」と「夏野菜のチーズ焼き」です。
ジャージャー麺は、どんぶりに中華めんを入れ、肉みそと野菜をのせて、
混ぜていただきました。
7月11日の給食
ごはん
牛乳
中華丼の具
春巻き
ナムル
7月10日の給食
黒糖揚げパン
牛乳
チリコンカン
ワンタンスープ
7月9日の給食
ごはん
牛乳
豚肉のつけ焼き
青菜とかんぴょうの和え物
冬瓜の煮物
今日は「冬瓜」についてお話します。
冬瓜は、夏が旬の野菜です。漢字で「冬」に「瓜」と書きます。
なぜ夏が旬なのに、冬と書くか知っていますか?これは、夏に収穫しても、冬まで保存ができることから、このように呼ばれるようになりました。今では冬でも色々な野菜を食べることができますが、昔の冬は収穫できる野菜が少ないため、冬瓜は貴重な食材のひとつでした。
冬瓜は、体の水分バランスを調節するのに欠かせない」「カリウム」という栄養素がたくさん入っているので、夏ばて予防にもおすすめの野菜です。
今日の給食では、冬瓜を鶏のひき肉などと一緒に煮込んだ「冬瓜の煮物」を出しました。
7月8日の給食
ごはん
牛乳
いかの黒酢がけ
磯香和え
肉じゃが
7月5日の給食
ごはん
牛乳
さばの一味焼き
みそ和え
天の川汁
七夕ゼリー
今日は7月7日の七夕にちなみ、そうめんを天の川に見立てた「天の川汁」を作りました。そうめんは、実は七夕の行事食といわれています。
七夕は、元々中国で生まれた行事です。平安時代から江戸時代まで、七夕の日には「さくべい」という、小麦粉を練って縄のような形にした食べ物を、厄除けの願いをこめてお供えしていました。この「さくべい」がやがて「そうめん」にかわり、お供えされるようになったといわれています。また、「七夕にそうめんを食べると、一年間無病息災で過ごせる」という言い伝えもあります。
七夕には、織姫と彦星のお話や、ほかにも様々な言い伝えがあります。
昔の人がどんなことを考えていたのか、知るきっかけにもなりますね。
7月4日の給食
ごはん
牛乳
ビビンバ(肉・野菜)
チンゲンサイのスープ
7月3日の給食
じゅーしー
牛乳
白身魚のバーベキューソース
切り干し大根のサラダ
とうもろこし
「じゅーしー」は、沖縄県の郷土料理です。豚肉・にんじん・昆布などの具を炊き込んだご飯です。名前の由来は、元々は「じゅーしーめー」という名前で、「雑炊飯」がなまったと言われています。
今日の給食のとうもろこしは、3年生のみなさんが皮をむいてくれました。食べやすいように、ひげもていねいに取ってくれました。
とうもろこしは世界中で食べられていて、色々なお料理に使われています。また、そのまま食べるだけでなく、粉にしてからパンを作るなど、姿を変えて食べられています。
3年生がむいてくれたとうもろこし、味わっていただきました。